今日は環七と目黒通りの交差点の柿の木坂に来ているが、こんなうるさいところでオープニングをやる必要は全くないと思う、というお話。

a2

ゲストはマギーさん、

a3

賀来賢人さん、ユージさん。

a4

ハコウマ:セットの高さや被写体の構図のバランスを調節するために使うテレビ業界の必須アイテム

a10

賀来賢人のノリツッコミw

a5

10年前タモリ倶楽部ではオリジナルハコウマを作成。

a7

10年経って劣化が目立ってきたので、今回はこのハコウマをきれいにリペアする、という企画です。

a6

柿の木坂にある専門学校、ICSカレッジオブアーツさんに協力していただきます。

a8

ICSは1963年創立の日本初のインテリアデザイン専門学校。
建築、インテリア、家具のスペシャリストを養成しています。

a9

タイトル。

a11

タモリさんは地元なのでいつもこのあたりを散歩している。
ここ(ICS)も何だろうなとは思っていた。

a12

指導してくれるのはリペアの授業を担当する野村先生。

a13

リペア例① 樹脂で穴埋めをして塗装する

a14

リペア例② 傷を隠すため木目を描く

a15

リペア例③ リノリウムの床の傷の修繕

a16

先生「これはこれで味があるから修繕しなくても…」
それでは番組が成立しないw

a17

工程① 削れた角を再生する

a18

アロンアルファを接着剤ではなく、パテとして使用する。

a19

固まると削りにくいのでなるべく平らにする。

a20

アロンアルファでエッジができたら、瞬間接着剤の硬化を促進するリペアプライマーを吹きつける。

a21

角は負荷がかかるのでアロンアルファをパテとして使う。

a23

ポイントは完成イメージより若干少なく盛ること。
足りない部分は後で別のパテを盛る。

a24

細かい作業は苦手な賀来賢人が挑戦。

a25

チューブを真ん中から絞る雑な性格w

a26

見ていられないのでタモリがチェンジ。

a27

タモリ、パテシエに認定されるw

a28

工程② 通常のパテでさらに成形

楽研ぎパテ240:削りやすいので急ぎの作業に便利

a29

楽研ぎパテと硬化剤を混ぜて使う。
先生「一人じゃなんもできない、これ(楽研ぎパテ)は」
タモリ「一人じゃ硬くなんないの、これ(笑)」
マギー「まあ、割とみんなそうです」w

a30

パテと硬化剤は100:3の割合。
これを混ぜます。

a31

このパテを先ほどのアロンアルファの上に盛る。

a32

さらに木の表面にも塗って細かい傷を埋めていきます。

a33

続きを読む