Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:AD


 街行く人の英語力を調査してみた件

a1

 単語

馬は英語で?

a2

ハイセイコーとディープインパクトは社会現象になったぐらい強かった。

a3

ナスはエッグプラントだけどね。

a4

きゅうりをイメージで言う。

a5

スイカもきゅうりもウリ科だから遠い親戚と言えなくもない。

a6

「キュ」から始まるで、日本語に戻るw

a7

 和製英語

和製英語の数々。

a8

本来の英語を和製英語にしてもらう。

a9

Scotch tape

a10

スコッチテープはセロテープのこと。

a11

staplerの和製英語はホッチキス。

a12

ホッチキスさんが発明した。

a13

buffet はフランス語読みで「ビュッフェ」。

a14

日本では帝国ホテルが名付けた「バイキング」が広まる。

a15

 和訳問題

no pain no gain
・・・・・

a19

 リスニング力

a17

日本人が聴くと「チクチク」、「テケテケ」w

a18

日本人が聴くPhiladelphia(アメリカの都市名)。

a20
a21
a22

日本人が聴くCan you ski?
これ好きだわw

a23

次。

a24

タモリ倶楽部の空耳アワーだなw

a25

次。

a26

ww

a27

空耳アワーなら耳かきぐらいはもらえるw

a28

 実践編

一番肝心なところを聞き間違える。

a29

Love hotelは和製英語だけど、日本通の外国人は知っている。

a30

わざわざ訂正するほどの違いはないだろw

a31

続きを読む


「古着物の世界」の案内人は、着物コーディネーター池田由紀子さん。

a1

今日のポイントは帯。
マツコに合わせて松の柄。

a2

池田さんは親子2代に渡り、IKKOさんの新作着物のデザインを手掛けています。

a3

「鬼滅の刃」の影響で若者たちに着物ブームが?

a6

着物を着たいと思っている若い子は多い。

a25

大正・昭和初期の超お宝

着物を着たいお嬢さんたちへ。

a4

結局、着物文化を廃れさせる着物警察。

a5

街は姑、小姑であふれている。
これは怖いわ。

a7

一見優しそうで、ハードルの高いメッセージ。

a8

池田さんの母、重子さんのコレクション。
明治~昭和初期の着物。

a9

アールデコ様式が反映されている大正時代の着物。

a10

後ろのデザインも大胆。

a11

クリムトの絵を連想させる色彩と構成。

a12

スキー場のデザイン。

a13

遠景の人影も可愛い。

a14

当時のスキーファッション。

a15

幾何学的なデザイン。

a16

マツコがでかすぎて遠近感がわからないw

a17

SLをモチーフにした大正時代の帯。

a18

強いデザインの着物に強い帯を合わせる。

a26

キャンディのような帯留め。

a27

オーダーするしかないなw

a19

昭和初期は大正時代の反動でシンプルな柄の着物が流行る。

a28

ネズミをモチーフにした帯。

a20

重子さんは帯留めもコレクションしていた。

a21

明治9年に廃刀令が出て、刀鍛冶や刀装具の職人が失業。

a22

刀鍛冶の技術が帯留めに使われ発展した。

a23

菊の花の帯に菊の葉の帯留め。

a24

続きを読む


超絶美味しい深海魚

日本の漁獲量はピーク時の三分の一。

a1

未利用魚の活用を国が推奨。

a2

食用としての深海魚が注目されている。

a3

普段食べている主な深海魚。

a4

キンメダイは高級魚。

a5

深海は餌がない過酷な環境。

a6

故に深海魚は省エネで生きる。

a7

省エネにシンパシーを感じるマツコw

a8

表層の魚は浮き袋で海中で浮いている。

a9

深海は水圧があるので浮き袋が潰れてしまう。

a10

深海魚は浮き袋の代わりに脂を体に蓄えて浮いている。

a11

イジられるAD。

a13

詳しくは1月3日放送ほったらかし家電の世界

a14

ヒウチダイの煮付け。

a12

脂っこい魚が苦手な人でも美味しい。

a15

沼津ではアブラゴソと呼ばれ、漁師が最も美味しいと認める高級魚。

a16

また来た。

a17

チラッ。

a18

ADはもっとマツコにイジってほしかったんだと思う。

a19

アオメエソのフライ。

a24

香里武のマイ塩セット。

a21

セロリソルトはほぼセロリw

a22

美味しいワカサギ。

a20

トウジンは釣り番組でよく釣れているのを見る。
外道扱いだけど。

a25

トウジンのムニエル。

a26

マツコ絶賛。

a28

どう料理してもいけるトウジン。

a27

続きを読む

 様々なワークショップを調査してみた件

 90分2400円 古代の神秘を紐解くワークショップ

新宿の一軒家でワークショップを主催している川上さん。

a1

ヲシテ文字:
漢字が伝来する以前に日本人が使っていたという文字

a2

上が母音のアイウエオ(左から)。

a3

母音に子音の記号を足して文字を表す。

a4

奥様方はなぜヲシテ文字を学ぶのか?

a5

どうやら暗号として使っているらしいw

a6

 2時間5000円 体の調子が整うワークショップ

世田谷区の一軒家でワークショップを主催する飯島さん。
耳のツボの神門を刺激して自律神経を活性化する。

a7

よっちゃんをワークショップに参加させる。

a8

左耳の神門を刺激すると左腕が伸びる。

a9

左脚も伸びる。

a10

左目も開く。

a11

自律神経が活性化されると脳から筋肉への神経伝達がスムーズになり、体全体のバランスも整うという。

a12

ワークショップに満足したよっちゃん。

a13

ところで、何というツボでしたっけ?

a20

正解の周りをグルグル歩くよっちゃんw

a21

 2時間2000円 心に闇を抱える人が集まるワークショップ

石のバランスを見極めて積み重ねるロックバランシングのワークショップ。

a22

石のバランスだけで積みあがっている。

a26

主宰者の石花さん。

a23

続きを読む

 硬すぎるお菓子

香川県善通寺にある老舗「熊岡菓子店」の銘菓(?)
石パン。

sugiru1

小麦粉に砂糖を混ぜて焼き固めたもの。
もともとは日持ちのする軍事食として開発されたお菓子だそうです。
 
ハンマーでたたいても割れないぐらいに硬いが、固定客のファンもいるようです。 

sugiru2

口の中で舐めていると、柔らかくなってくるそうです。 
中には即かみ砕ける人もいる。
お年寄りは固いものを食べ慣れているから顎と歯が強靭。

sugiru3
 
  アレが速すぎるおばちゃん

福井県白浜荘の女将板倉美津子さんの特技はカニの皮むき。
カニ1杯(一匹)の皮むきをわずか58秒で完了。

sugiru4

ただちょっと下ネタがきつい。
一部のお父さんにはバカ受けなんでしょうねw

sugiru5

  芸達者過ぎるラッパー

以前、卵かけご飯のラップを披露したラッパー、恭一郎さん。
モノマネも得意らしい。

 sugiru6

まずは、平井堅。
なぜ裸?

sugiru7

続いて藤子・F・不二雄シリーズよりジャイアン。
クオリティは上々。

sugiru8

ジャイアンといえば…。
当番組ADの保原くん。

sugiru9
 
そこで、見た目ジャイアン(保原)のアテレコを声ジャイアン(恭一郎)がやってみる。

gaian2

ジャイアンと髪型が違うのでもう一つしっくりこない。 

sugiru10
 
そこで…。
というより、この企画と次の企画は保原くんありきで作られていますw

  あおりすぎる理容店

静岡市にある理容店チャンピオンの店主眞野和幸さん。

sugiru11

ここは客をリングアナ風にあおって呼び込む理容店。
嬉しい人もいるでしょうけど、ちょっと恥ずかしいw

sugiru12
 
店主の眞野さんは本物のリングアナなんだそうです。

sugiru13
 
で、髪型の方もきっちり完成。

sugiru14
 
実写版リアルジャイアンになりましたw

gaian1

 女好きすぎる店主
 
東京・谷中銀座にあるアジア料理店ザクロ。 
ここの店主アリさんの接客が…

 sugiru15

女性客にはめちゃめちゃ優しく、男性客にはケンカ腰w

sugiru16
 
この破天荒な接客が人気で店は連日超満員。
ちゃんとパフォーマンスになってました。

sugiru17
 続きを読む

このページのトップヘ