Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:7月20日

釧路湿原が湿原のままであり続けられるのはなぜか?
その秘密を探るため、タモリさんたちは湿原の西側に移動します。

その途中でバードウォッチング。

a1

丹頂鶴の親子連れ。
よ~く見ると、茶色のヒナがいます。

a2

列をなして飛ぶタンチョウ。

a3

ヒグマは怖いっしょw

a4

クマに会えるかもしれないw

a5

重装備にお着替え。

a6

ズブズブの湿原を歩く。

a7

川辺でジャンプ。

a9

川から気泡が出てくる。

a10

このあたりの土は泥炭。

a11

① 寒い地域の湿地では微生物の働きが弱く、枯れた植物は完全に分解されない
② 長い年月をかけて積み重なり
③ 泥炭になる

a12

4000年の歳月をかけ、4メートルの泥炭の層ができる。

a13

この泥炭こそが湿原を維持してきたカギ。

a14

謎の水たまり。

a15

林田アナを水たまりに入れてみる。

a16

ズブズブズブw

a18

底の感触はゼリー状。

a17

引き上げまーすw

a19

あちこちにある水たまりは、蛇行した川の跡。

a20

湿原には毛細血管のように細かく川と川の跡が張り巡らされている。

a21

泥炭は削られすいので、湿原の川は容易に流れを変える。

a22

川の流れは海側から山側に流れている。

a23

湿原の西側には砂丘があり、海側が高くなっている。
東側は山側が高いので、山側から海側に水が流れる。
これにより湿原の川の流れは複雑になり、湿原にくまなく水が行き渡るようになっている。

a24

続きを読む

今回は釧路湿原。

a1

釧路湿原をバックに自撮りしている人。
案内人かと思った。

a3

広い!

a4

旅のお題は「世界に誇る釧路湿原のスゴさとは?」。

a7

案内人は釧路国際ウエットランドセンターの新庄久志さん。
湿原は英語でウエットランド?

a8

現在位置確認。
北海道東部、4つの市町村にまたがる広大な釧路湿原。

a9

シツゲンと言えば…

a5

今年もいろいろありましたねぇw

a6

山手線がすっぽり入ると言われても見当がつかない。
寒いところは苦手だけど、見てみたいなあ。

a10

有名な尾瀬と比べても約28倍の広さ。

a11

全国の湿地の約3割は釧路湿原。

a12

もとは海だった釧路湿原。

a13

約6000年前、海の水が引き始めた頃、西側から砂丘が伸びて海岸線を塞ぐ。
海の底は周りの山から運ばれた大量の土砂で埋められ、水浸しの大地が残る。

a14

釧路湿原は日本で初めてラムサール条約に登録される。

a16

ラムサール条約:
水鳥など湿地の生態系を保護する国際条約
釧路湿原は1980年に登録

a15

第140回 釧路湿原

a17

釧網線:
釧路湿原のそばを走る
釧路~網走間を結ぶ鉄道

a18

釧路湿原駅。

a19

列車に乗ってもっと近くで湿原を感じます。

a20

タモリさんは5年ぐらい前にも釧網線に乗ったことがあるそう。

a21

湿地にある草だから、湿原
水位が地表付近で、樹木などの大型の植物が生育せず苔や草が生育している「自然草原」を湿原というようです。

a23

続きを読む

マクドナルドのカレー

20年ほど前マクドナルドでカレーを食べた記憶があるという、視聴者からの投稿。

kio1
 
マクドナルドのPR部部長にインタビューしたところ、その記憶は正しかった。
1992年にマクドナルドはカレーを販売していました。

kio2

当時32歳の山田邦子さんがマックのカレーのCMをしていました。
彼女の絶頂期の頃ですね。

kio4

和風と欧風の中間ぐらいの味。
ビ―フは甘目で、チキンは辛め。

kio3

またやれば、少なくとも客寄せぐらいにはなりそうな気がします。

「おっとっと」の原材料はサツマイモだった?

20年ぐらい前、「おっとっと」の原材料はジャガイモではなくサツマイモだったのでは?、という投稿。

kio5

森永製菓の人にインタビュー。
事実であることを認めました。

kio6

1989年~2001年の12年間はサツマイモ期だった。
現在は第2次ジャガイモ期。

kio7
 
サツマイモの「おっとっと」は甘味があった。
1989年当時は甘目の味が好まれる傾向があったそうです。
 ちょうどバブル期(1980年代後半~1990年代初頭)ですね。

「おっとっと」のパッケージの変遷 。

kio8

カールのマヨネーズ味はあった? 

子供の頃カールのマヨネーズ味を見つけたが、お金がなくて買えなかった。
この記憶は出演者の有吉くんのもの。

明治製菓にインタビューしたところ、以前販売していたそうです。
有吉「あれ?俺の思ってるのと違う…」

kio9
 
カールについては視聴者から多くの問い合わせがありました。

投稿:カール「しおあじ」が青いパッケージであったはず。
A:ありました。

kio10

投稿:沖縄で梅味のカールを食べた記憶がある。
A:ありました。

kio11

投稿:カールのミルク味を一度だけ食べた記憶がある。
A:ありました。

kio12

投稿:イタリア国旗柄のパッケージのカールを食べたことがある。
A:ありました。

kio13

いろんな味のカールがありますが、期間限定の事が多いそうです。

勉強マンガから突然内容が変わったコロコロ作品

「”コロコロコミック”で大好きな勉強マンガがあった。途中でいきなり内容が変わった記憶があるが思い出せない」、という視聴者からの投稿。

kio03

発行元の小学館に問い合わせたところ、その漫画は「とどろけ!一番」と判明。
インターネットで1980年当時のコロコロコミックを入手。

中学受験を舞台に学力テストの成績を競うという内容。

kio14

主人公轟(とどろき)一番の武器は、書いても書いても擦り減らない鉛筆、四菱ハイユニ。

kio17


秘技、真夏の夜の夢スタンプアタック。
名曲のリズムに乗って人より早く解答できるらしいw

kio15

ところが、単行本の6巻121ページで変化が…。

進学塾の塾長が登場。
塾長「今こそあかそう。お前の試験秘技はすべて、ボクシングのための鍛錬だったのじゃ」

これより、勉強マンガはボクシング漫画へw

kio16

作者ののむらしんぼ先生によれば、受験格闘技のアイデアがネタ切れになったので方向転換したそうですw

kio02

続きを読む

懐かしい曲とともに森脇先生登場。

sarugan1

1996年のミリオンヒット「白い雲のように」。
昔から思っていましたが、有吉くんより上手です。
ただ、スーツ姿なので、カラオケが上手いサラリーマンにしかみえません。

sarugan2

一般人としては初のしくじり先生。
今回は”根気がなくて芸人をやめちゃった先生”として教壇に立ちました。

とにかく、森脇先生は根気がないというか、飽きっぽいというか、熱しやすく冷めやすい性格のようです。

中高時代、まず森脇先生は「ビーバップ・ハイスクール」を読んで感動、そのまま即ヤンキーに。



次に「柔道部物語」を読んで感動、柔道部に入部します。

柔道部物語(1)
小林まこと
講談社
2012-12-21


幼馴染の有吉くんは黒帯を取りましたが、森脇先生は素行が悪くて昇段試験に連れて行ってもらえなかったそうです。

さらに「湘南爆走族」を読んで、暴走族になります。



若い頃は何かにかぶれてバカなことをするのはよくあることですが、これだけフットワークが軽い人も珍しい。

森脇先生は高校を中退した後、有吉くんがオール巨人に弟子入りし、芸人を目指しているのをテレビで知り、これもまた大いに影響を受けます。
そして、有吉君が広島に帰京した際、有吉くんに誘われて上京します。
この時点で、森脇先生には芸人なろうという気持ちはあまり強くなかったそうです。
なんか面白そうだから、というノリでコンビを結成したようです。

2004年にコンビを解散して森脇先生がホストクラブ(番組ではサパークラブと言っていたが当時はそう報じられていた)のオーナーに転身したという写真誌の記事を読んだときはちょっと驚きました。
ギョロ目でちょっとクセがありそうな有吉くんと違い、森脇先生は見た目はシュッとした好青年風だったので、水商売の道に進んだというニュースは意外でした。
でも、こういう性格なら無理からぬことだったわけで、有吉くんも彼のことはよく知っていたはずだから彼が芸人をやめたのは意外ではなかったのかもしれません。

さて、話を戻しますが、上京後、彼らは幸運にも「進め電波少年!」のオーディションに合格します。
 
1996年4月、ひとまず香港に連れて行かれ、そこから苦難の旅がスタートします。
 スタート直前まで、彼らはこの企画を知らされていなかったそうです。
当時の電波少年はとにかく駆け出しの芸人にムチャをやらせる番組でした。
彼らは所持金10万円で、ロンドンまでヒッチハイクでいくよう命じられます。 

sarugan3

この旅は相当に過酷だったようです。

二人はある夜相談し、どちらかが大けがをすればこの企画が中止になって、日本に帰れるのではないかと考えました。
二人は話し合った末、ジャンケンをし、負けた方が車に飛び込んで大けがをすることにしました。
負けたのは有吉くん。
翌日有吉くんは車がたくさん走る大通りに立ちます。
車に飛び込もうとするのですが、当然怖くてなかなか飛び込めません。
森脇「押そうか?」
有吉「いや、自分のタイミングで飛び込むから」
もう会話がクレイジーですw
ついに意を決した有吉くん、3、2、1のカウントとともに車に飛び込みます。
でもどうしても恐怖心があるので中途半端な飛び込みになり、足の先だけ車に轢かれたそうです。
有吉くんはこの後足先の痛みというテレビでは言えない地味な痛みを抱えたまま旅を続けたそうです。

このエピソード(テレビでは初めて話したそうです)は、このヒッチハイクの旅がいかに辛いものだったかをよく物語っています。

しかし、こうした苦労の甲斐あり、二人が旅を終えて半年後に帰国すると、猿岩石は日本中が知る人気者になっていました。
3万人のファンが待つ西武球場で凱旋帰国をした後、歌を出し、本を出し、写真集を出し、全国ツアーで日本各地を巡ります。

しかしながら、芸人としてのキャリアがあったわけでもない二人のアイドル的な人気もやがて下火になり、もともと芸人志向があったわけでもない森脇先生はコンビを解散すると副業だったサパークラブ経営に本腰を入れることになります。

ところが、いい加減な素人経営が仇となり数か月でサパークラブを閉鎖。
その後、森脇先生はアニメ制作会社などいくつかの会社のサラリーマンを経て、現在は輸入貿易会社の会社員をしているそうです。

ちなみに森脇先生がサラリーマンになったきっかけも、また漫画。
サラリーマン金太郎を読んでその影響を受けたそうです。

サラリーマン金太郎 第1巻
本宮 ひろ志
サード・ライン
2012-10-13


しかし、芸能人だった頃は一般人にチヤホヤされていた森脇先生も、自分が一般人になって働き始めてからは元芸能人ならではの”地獄”を経験したそうです。 

一つはヒッチハイクいじり。
例えば、職場の上司や同僚とタクシーに乗る際、人数が多いと必ず「森脇はヒッチハイクで来い」と言われるそうです。 
その度に、ヒッチハイクするマネをしてツッコむというノリツッコミをやるそうです。
ウケなくなるまで、延々とこのネタが振られるそうです。
 
二つ目は貧乏扱い。
芸能人をやめたので貧乏になったと勝手に思われているらしく、定食屋などに入ると、何も言っていないのに大盛りがサービスされるそうです。
森脇先生は少食なのでこれがツライそうです。 
 
三つ目は麻布。
芸能人がよく行く麻布・西麻布界隈には近づけないそうです。
未だに芸能人気取りと思われるのがイヤなのだそうです。

四つ目はカラオケ。
カラオケがある店に入ると、誰かしらが持ち歌の「白い雲のように」を入れるそうです。
歌ったところでさしてウケないのですが、経験上歌った方が楽なので曲がかかると歌うそうです。 

一つ一つは些細なことですが、これらが延々際限なくり返されると、まさに無間地獄でしょうね。 
 続きを読む

このページのトップヘ