Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:4月9日

全国7万件のお寺のうち3万件が住職がいない、ということになって大変なことになっています。

あ2

ゲストは小峠英二さん、

あ3

テレビ朝日アナウンサー、桝田沙也香さん。

あ4

今回のテーマは、ロケカメラマン。

あ5

実は今ロケカメラマンの若手不足が全国で深刻化。

あ6

そこで放送業界を志望する若者たちの声を聞きながら、

あ7

普段は見られないロケカメラマンの魅力に迫ります。

あ8

タイトル。

あ9

最近はスタジオも多いが実はロケ芸人の小峠。

あ10

スタジオと言えばMステぐらいw

あ11

解説はテレビ朝日技術局の福元さん。

あ12

朝まで仕事でした。
のっけから引かせるなw

あ13

カメラマンになるにはテレビ局か技術プロダクションに就職する。

あ14

本人の希望でカメラマン、音声、VEなどに配属される。

あ15

VEのお仕事。

あ17

カメラマンはスタジオとロケの2種類。

あ16

こうしてみるとロケカメラマンの方が圧倒的に労働環境が悪い。

あ18

スタジオは分業制。

あ19

ロケは一人で全部やる。

あ20

ロケカメラマンは収録時間不定なのが、最も若者に敬遠される理由。

あ21

一人で全部やるのでやりがいはある。

あ22

全国の現役ロケカメラマンの声を聞きます。

あ23

青森だから漁船に乗るロケとか多いんだ。

あ24

大阪なので芸人の街ロケが多い。

あ25

物撮りというのもあるね。

あ26

リモート出演です。

あ27

まずロケカメラマンの魅力について語っていただきます。

あ28

職人気質はロケカメラマン、サラリーマン気質はスタジオということ?

あ29

ブラタモリなんかも「特別な許可をいただいています」、というテロップがよく出る。

あ30

青森県大間といえば、これ。

あ31

これは過酷な仕事だぞ。

あ32

西日本全域が仕事エリアなので各地で美味しいものが食べられる。

あ33

よく一緒に仕事をしている。

あ34

この人も見たことないなと思ったら、ロケアナウンサーなのね。

あ36

カメラを肩に担ぐときトントンするしぐさが好き。

あ35

ロケのやりすぎで特殊なフェチになるw

あ37

続きを読む

最近は芸人も多様化いたしましてですね、手を変え品を変え、いろんなタイプの芸人が出てきているようでございます。

a1

ゲストは井戸田潤さん、

a3

すゑひろがりずの南条庄助さん、三島達矢さん。

a2

気持ちはわからんでもない。
ということで、今回は小鼓の正しい打ち方を学びます。

a4

撮れ高保険w

a5

タイトル。

a6

昔はトロピカルスタイルでやっていたコンビ。

a7

一度伝統芸能風コントをやったらめちゃくちゃウケた。

a8

小鼓を持ったらさらにウケた。

a9

伝統芸能コント「クリスマス」。

a10

日本の伝統芸能と西洋のクリスマスのミスマッチ。

a11

タモリのうんちく。

a12

小鼓の先生登場。
もう怒ってるw

a14

日本の伝統なんちゃらはまず作法にうるさいからな。

a15

大村華由先生はちゃんとした小鼓の演奏者。

a16

マイナーな楽器を取り上げてくれたことには感謝している。

a17

南条にとっては小鼓はお道具ではなく、小道具。

a18

小鼓を紐でぶら下げるな。
立って打つな。
動くな。

a19

先生は実はお笑い大好き。

a20

スピードワゴンのライブに行くほど。

a21

(井戸田を正視しながら)断然小沢さんw

a22

胴は桜材。

a23

表革は馬皮。

a24

裏革は鹿皮。

a25

南条の小鼓はネットで買ったプラスチック製の初心者用。

a26

本物を見る。

a27

美術品だな。

a28

南条と三島にも本物を用意。
猫に小判w

a29

早速紐の結び方が汚いという指摘

a30

そりゃ何にも知らないヤツがいじってるからなあ。

a31

いよいよ本題のレクチャー。
まず4つの基本的な音。

a33

南条の音は一つだけ。

a34

なんだその目は。

a35

タモリに詰められる南條w

a36

次は構え方。

a32

持ち方からしてメンドクサイ。

a37

名称もメンドクサイ。

a38

今の「ああ…(メンドクサ)」は「ああ!(喜び)」ですw

a40

続きを読む

プロメテウス火山の麓にたたずむ火口湖。

a1

最初の火口はこの火口湖がある場所。

a2

地下で水とマグマがふれあい火口が大爆発。

a3

大きな火口湖ができる。

a4

爆発の影響で火口が移動し、現在のプロメテウス火山になる。

a5

その証拠となるのが湖のほとりから立ち昇る湯気。

a6

温度を測ると92℃。

a7

地下でマグマ活動が高まっている証拠。

a8

東京ディズニーシーの世界が怖くなってきたマツコw

a10

先生まで!w

a9

マツコの感想。

a11

地層から物語が始まっていた。

a12

ブラタモリでおなじみの柱状節理。
地上にマグマが噴出した証拠。

a14

溶岩片の落下を防ぐ防護ネット。

a15

溶岩片なんか飛ばない。

a18

狂気の世界に洗脳され始めるマツコw

a19

溶けている溶岩片もある。

a16

ディズニーアニメが大人でも面白いのはこういうディティールの徹底したこだわりだろうな。

a17

タワー・オブ・テラー
廃ホテルのホテルハイタワーを舞台にエレベーターが急上昇急降下する人気アトラクション

a20

ホテルハイタワーを創ったハリソン・ハイタワー三世。

a21

オーナーであるハリソン・ハイタワー3世が突如失踪し、ホテルハイタワーは廃館した。

a22

ホテルハイタワーは建築物として素晴らしい。

a23

ということで、また専門家と一緒に回ってみました。

a24

そういうことですw

a25

もう一人の異常者、建築史家の倉方俊輔先生。

a26

ホテルハイタワーは世界中の建築様式が見られる貴重な建物。

a27

ホテルハイタワーに取り入れられている3連アーチ。
3連アーチ:
宮廷建築の時代、正面の中心を示したり
建築物としての威厳を表現した手法

a28

ホテルハイタワーに取り入れられている多弁形アーチ。
多弁形アーチ:
イスラム様式で多く用いられる装飾手法

a29

過激な建築様式は、ハイタワー3世の強欲な性格を表している。

a30

赤と白の塔はクイーン・アン様式。
クイーン・アン様式:
イギリスの「アン女王の時代の様式」をヒントに流行したスタイル

a31

世界ふしぎ発見w

a32

クイーン・アン様式を取り入れた日本の有名な建物とは?

a33

続きを読む

マツコは他局の別番組で東京ディズニーシーを訪れていた。
詳しくは、2015年10月1日放送 夜の巷を徘徊する~東京ディズニーシー
 
a1

「東京ディズニーシーの世界」の案内人は”小5から20年以上、年パスを更新している男”風間俊介さん。

a2

前回の「東京ディズニーランドの世界」の反響というか、クレーム。

a3

「マツコの知らない世界」はマニアの視点で紹介する番組。

a4

一般的な情報は「王様のブランチ」見ろ。

a5

ついて来れるやつだけついて来いw

a6

風間が見る東京ディズニーシー

風間が思うシーとランドの違い。

a7

マツコは番組で東京ディズニーシーの運河沿いのレストランを訪れ、イタリア旅行に来た気分になった。

a8

東京ディズニーシーは旅に出た感覚を楽しめる場所。

a9

東京ディズニーランドのミッキーたちはホストとして客を迎える。

a10

東京ディズニーシーのミッキーたちは旅人として冒険中にゲストと出会う。

a11

なぜかマツコはミッキーマウスをミッキー先生と呼ぶ。

a12

東京ディズニーシー全体マップ。

a13

アメリカンウォーターフロント
20世紀初頭のアメリカの港町

a14

ミステリアスアイランド
1873年の南太平洋に浮かぶ火山島

a15

一つ一つの世界にはちゃんと歴史がある。

a16

褒め言葉だそうですw

a17

風間俊介の東京ディズニーシーの巡り方。

a18

マツコが「夜の巷を徘徊する」で食事をしたのは、メディタレニアンハーバー。

a19

風間俊介が食事をするのも同じメディタレニアンハーバーだが場所がちょっと違う。

a20

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ。

a21

ワインとオリーブの圧搾所をザンビーニ家の3兄弟がレストランに改装。

a22

2階テラス席からの眺め。

a23

こっちに行きたかったw

a24

20世紀初頭のニューヨークはガス灯から街灯が電気灯に移行する頃。

a25

ゆえにガス灯と電気灯が並行して使われている。

a26

設定ではありません。

a27

魔法ですw

a28

路面電車の線路が残っている道路。

a29

20世紀初頭、地下鉄や車が普及し、路面電車は衰退していった。

a31

当時のニューヨーカーは休日になると電車に乗ってくれなかった。

a32

東京ディズニーシーからNYの歴史を学ぶ男w

a30

続きを読む










 様々な対処法を教えてあげたい件Part3

 届きそうで届かないものを取るときの対処法

舌を出す。

a1

舌を出すと、首と肩の筋肉が緩み腕が少し伸びる。

a2

やめなさいw

a3

 シュークリームをこぼさず食べる対処法

シュークリームを逆さまにして食べる。

a6

逆さまにすることでクリームが窪みに収まり安定して食べることができる。

a5

確かにこぼれない。

a7

この対処法を宮城のお母さんに教えてあげる。

a8

気温の問題だったw

a9

絶対やらない言い方w

a10

 かき氷で頭がキーンとなった時の対処法

おでこにかき氷の器を当てる。

a11

おでこの痛みを感じる神経を冷やすことで、発生する痛みの信号を打ち消す。

a12

冷たいものを食べて、頭がキーンとなったことがないお母さん。

a17

68歳にして初体験。

a14

来た。

a15

ピンク色のテロップw

a18

やめろw

a16

 ビニール袋が開かないときの対処法

袋の真ん中と片方の持ち手を引っ張る。

a19

内側にあった折り返し部分が出てきて、それを摘まむことで簡単に開けることができる。

a20

この方法にチャレンジするお母さん。

a21

懐かしのいかりや長さんw

a22

 うがいを効果的にする対処法

驚いてうがいの水を飲んでしまったお父さんw

a26

首を左右に振りながら歌う。

a23

喉にいるウイルスや菌は正面より横側に付着しているので、首を左右に振ることで除去率がアップする。

a24

歌うことでガラガラ音の周波数が変化し、より効果的に洗浄できる。

a25

お父さん「(ゴクン)歌が出ない」w

a27

うがいと歌を同時にするのはシニア世代にはむずかしい。

a28

シルバー人材の宝庫を発見w

a29

続きを読む

このページのトップヘ