Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:4月16日

今日4月17日は、なすび記念日ということになってますね。

a1

ゲストはビビる大木さん、

a3

椿鬼奴さん、マーティ・フリードマンさん。

a2

4月17日はQUEENの日。

a4

加えて、2021年はフレディ・マーキュリー没後30年。

a5

フレディは実は生きていた。

a8

ええっ!?

a9

QUEEN近影。
つい最近アマゾンでボヘミアン・ラプソディ観ました。

a7

日本に30人以上も生存するフレディ。

a10

今回は知られざる日本のフレディの素顔に迫ります。

a11

タイトル。

a12

空耳でも登場回数1位のクイーン。

a13

2位はメタリカ。
空耳ではクセ強めが好まれる?

a14

クイーンとは浅からぬ縁があるマーティ。

a15

フレディモノマネでおなじみの鬼奴。

a16

リモートでつながっている日本のフレディ達…。

a17

福岡のフレディ。

a18

三茶のフレディ。

a19

神戸のフレディ。

a20

オチ?w

a21

日本全国から選ばれたえりすぐりのフレディ4人。

a22

まずはフレデイポーズに挑戦してみよう。

a23

せっかくなので、ヒゲもつけてみる。

a24

体は左向き、右足は前、右足のかかとは浮かせる。

a25

上向きに振り返る。

a26

音声界の重鎮w

a27

次は和製フレディの素顔に迫ります。

a28

フレディ波多江。
福岡出身、フレディ歴31年の57歳。

a29

QUEENのトリビュートバンド、GUEENの不動のボーカル。

a30

フレディ波多江のアピールポイントは出っ歯。
フレディもかなりの出っ歯。

a32

フレディ一筋ではなかった過去w

a33

二人目のフレディは三軒茶屋出身のバルサラ(40)。

a34

普段は西新宿で台湾料理店を営む。

a35

バルサラはフレディの出生名ファルーク・バルサラから。

a36

初期のフレディを目指す。
ステージ衣装に凝っていた頃。

a37

飲食は今は大変でしょうに。

a38

西新宿在住のマーティ。

a39

スーパーでよく見かけますw

a40

オネエ駄々洩れw

a41

大好きな「地獄へ道づれ」を初めて聞いたのは空耳アワー。

a42

よくこれで曲に惚れこめたなあw

a43

続きを読む

 有名チェーンの触感がいい茶碗

a1

やよい軒での定位置は電気釜の横だったマツコw

a2

釜の番人w

a3

やよい軒:
1989年創業の定食レストラン
ボリューム満点で若者に人気

a4

2006年「めしや丼」から「やよい軒」に名称を変えた

a5

懐かしいやよい軒エピソード。

a6

ご飯を漫画のように山盛りにしていたマツコ。

a7

山盛りを2回やるw

a8

実は有田焼の吉野家のどんぶり。
高台を男性の指の太さに合わせて1.2㎝に設定。

a9

だから、片手で持ち上げてかきこめる。

a10

視覚のトリック。

a11

マツコにとっては丼が茶碗w

a12

 ご飯ものそれぞれのオススメ茶碗

刷毛目めし椀 光藤佐作 5400円(税込)

刷毛で白泥を塗った陶器
口径が小さく深い形が特徴

a16

何をもると美味しいでしょうか?

a13

炊き込みご飯?

a14

正解は納豆ご飯。

a15

引っかけ問題だったw

a17

かきこむ際に持ちやすく、茶碗を口につけても汚れにくい。

a21

納豆ご飯のほかにも卵かけご飯など、かきこむものにオススメ。

a18

弁当食わなきゃよかったw

a19

続きを読む

「茶碗の世界」の案内人は”茶碗を変えたら人生が劇的に変わった”田辺玲子さん。

a1

25歳当時の田辺さん。
仕事が忙しすぎて、体重が激減。

a3

忙しくて食べられない、というのが理解できないマツコ。

a4

この茶碗(粉引へら目めしわん 古屋信男作)に出会って、ご飯が食べられるようになった。

a5

ろくろ目が指にフィットする。

a6

高台のかわいらしさ。

a7

田辺さんが伝えたいこと:
触感のいい茶碗を使うとご飯がグッとおいしくなる

a8

手触りの良い茶碗はお米の味わいがより感じられ、食が進む。

a9

食の細い人と逆の人の話はずっと平行線w

a10

 全国の作家から厳選!触感でご飯がおいしくなる茶碗

食器を手に持つ文化は珍しい。

a11

食器を手に持つのは日本と中国の一部ぐらい。

a12

日本と朝鮮半島では自分専用の茶碗を持つことが多い。
だからこそ、最高の触感を追い求めるべき。

a13

量産する茶碗は機械ろくろで作るので個性がない。

a14

作家ものの茶碗は手作業なので作る人によって触感が違う。

a15

粉引茶碗 山田隆太郎作 5400円(税込)

a16

目跡:
茶碗を重ねて焼く際にくっかないように噛ませた粘土の跡

a17

ご飯を食べ比べてみましょう。

a18

普通の茶碗で食べる。

a19

作家ものの茶碗で食べる。

a20

作家の茶碗で食べると、薪で炊いたご飯のよう。

a22

いい茶碗で食べれば、気分は上がるとは思う。

a23

ゴツゴツした土のような感触が水田や自然をイメージさせる。

a24

ゴツゴツした触感の秘密は土。

a25

神奈川県・相模原市にある山田さんの工房。

a26

裏山の土を掘って原料にする。

a27

小石や木の枝をよけずに使用。

a28

続きを読む

 驚愕の技を持つサメ

朔弥くんの骨格標本でスタジオにスルメみたいな匂いが漂う。

a1

体長20㎝ぐらいのサメ(ツラナガコビトザメ)もいる。

a4

カラスザメの背骨(上)とコロザメの背骨(下)。

a3

マツコ「好きな子いる?」

a5

朔弥「彼女います」

a6

ちゃんと人間ともつき合ってましたw

a7

朔弥くんのプレゼント、イタチザメの歯のネックレス。

a8

お似合いですw

a9

今イチオシのサメの骨格標本。

a10

サメの骨格をおされて、ひいているマツコw

a11

コロザメ:
平たい体で砂に隠れてエサを待つ。

a13

エイに似ているが、そもそもサメの一部が進化してエイになったらしい。

a12

サメ仲間の会話w

a14

 恐るべき能力の超イケメンザメ

いろいろなサメを料理して食べてきた沼口さん。

a15

マツコ「意外と料理上手ね」w

a17

ホホジロザメのカツの揚げ方が上手。

a18

ホホジロザメは運動能力が高いため、引き締まった肉質。
臭みもなくトンカツに近い。

a19

実はプロの料理人に揚げたもらったw

a20

自分で料理したのはこれだけw

a21

続きを読む

「サメの世界」の案内人は斬新なトリオ3人組。

a1

岩瀬暖花さん(13)と豊田朔弥さん(17)。

a3

世界唯一のサメジャーナリスト、沼口麻子さん。

a2

世界中にサメは何種類いる?
マツコ「1000種類ぐらい?」

a4

500種類。

a5

テレビ的にやっちゃったマツコw

a6

サメには謎が多い。

a7

ジンベエザメの交尾・出産を見た人はいない。

a8

魚類のサメは子育てをしない。
ということは、「ファインディング・ニモ」はウソなのか!?

a9

ラブカは妊娠期間3年以上。
体内で成長させてから産む。

a11

衝撃の事実にむせるマツコw

a10

沼口さんは東海大学海洋学部でサメの研究をして、現在はサメの魅力を伝える授業やイベントを開催している。

a12

フリーランスのサメという新しい職業w

a13

暖花ちゃんはサメの歯の化石の収集家。

a14

13歳の女の子はマイメロディとか集めろと言う、保守的なオカマ。

a15

サメの歯コレクターではモテない。

a16

類は友を呼ぶ。

a17

朔弥くんはサメの標本作りのエキスパート。

a18

サメの解体は風呂場。
家族には銭湯に行ってもらう。

a19

フリーランスのサメが一番正常?w

a20

 歯の化石を集めて発見 可愛すぎるサメ

7歳の時に海辺でサメの化石を見つけ、それからハマった暖花ちゃん。

a21

サメの歯なんてそんなに変わらないだろ?

a22

暖花「違います!」
マツコ「怒った?」

a23

煽りに失敗したマツコw

a25

人喰いザメは存在しない!
「ジョーズ」はウソなのか!?

a26

人間に襲いかかることは稀。
人間だけをターゲットにするサメはいない。

a27

ジョーズを作ったスピルバーグの罪は重い?
でも、サメが主人公のB級ホラーメチャ多いな。

a28

実際にはカバやゾウに襲われるよりも、確率的には少ない。
列車事故>航空機事故みたいなものだな。

a29

マツコはアザラシと間違えられる心配がある?

a30

だーれも否定しなかったw

a31

続きを読む

このページのトップヘ