Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:3月18日

今日は埼玉県の草加市というところに来まして、えー作業着を着てますが、何やるんでしょうかね。

あ1

ゲストは宮下草薙の宮下兼史鷹さん、

あ2

草薙航基さん、

あ3

アンジャッシュ児嶋一哉さん。

あ4

本日の主役は安全靴。

あ5

安全靴のトップランナーミドリ安全にお邪魔して、

あ6

硬いだけじゃない最新安全靴を楽しく体感して、

あ7

番組専用の安全靴をカスタマイズします。

あ8

タイトル。

あ9

意外に長身の児嶋、178㎝。

あ10

社内にある安全靴のテーマパーク。
ほんとか?

あ11

嘘のようだが、本当らしい、

あ12

アトラクションを通して、安全靴の安全性を体感するところ。

あ13

案内はミドリ安全の鹿野博之さん。

あ14

ビッグオイリーマウンテンはヌルヌルの床を登るアトラクション。

あ16

普通のスニーカーと滑りにくい安全靴で比較してみる。

あ17

まず児嶋が普通のスニーカーを履いて登る。

あ18

オイルで床がツルツルなのでなかなか前に進めない。

あ19

次は草薙が滑りにくい安全靴を履いて挑戦。

あ21

手すりを使わずヌルヌルの床を登る。

あ22

タモリもハイグリップを履いてみる。

あ23

滑らない。

あ24

普通の靴は靴底が油の膜の上にのってしまうので滑る。

あ25

ハイグリップの靴底は油の膜を切るような溝が彫ってある。

あ26

ゆえに靴底が床に接地して滑らない。

あ27

坂の勾配の角度が変えられるんだ。

あ28

さすがに勾配54%は手すりがないと怖い。

あ29

児嶋もハイグリップの効果を体感。

あ30

次のアトラクションはバンバンソールハンマー。

あ31

叩いて靴のクッション性の高さを当てる。

あ32

靴底を叩くとその衝撃が数値化される。

あ33

自社製品で比較。

あ34

まずは靴底の見た目だけでクッション性の高い順に並べる。

あ35

タモリの予想。
1番良いのは真ん中。

あ36

同じ力で叩く。

あ37

数値が低いほどクッション性が優れている。

あ38

最初の靴は449.9。

あ40

真ん中の数値が一番低い。
タモリの予想正解。

あ41

叩いた感じからして違う。

あ42

これが一番優秀な靴底。

あ43

ヒールのところに木が入っている。

あ44

続きを読む

最近は女子高校生の間でルーズストッキングがまた流行っているという珍しい現象が起きてます。

あ1

ゲストは飯尾和樹さん、

あ2

森山直太朗さん。

あ3

コロナ禍などにより飲食店の閉店が急増する中、

あ4

世は空前の居抜きブーム。

あ5

そこで今回は劇的な転身を遂げた全国の居抜き物件からグランプリを決定します。

あ7

タイトル。

あ8

日本最大の居抜きは江戸城説。
ちょっとはリフォームとかしたのかね?

あ9

居抜き物件グランプリ2022開催します、

あ10

最初の居抜き物件。

あ11

愛知県刈谷市。

あ12

このボクシングジムは元○○。

あ13

正解は銀行。

あ14

刈谷ボクシングジムの水谷会長にお話を伺います。

あ15

カウンター取っ払えばスペースできるし。

あ16

ATMコーナーでたこ焼き屋も考えていた。

あ17

今は看板になっている。

あ18

中はまさしくボクシングジム。

あ19

銀行の痕跡…金庫。

あ20

分厚い扉。

あ21

元金庫はロッカールームに。

あ22

ナイス居抜き!

あ23

次の居抜き物件。

あ24

愛知県一宮市。
さっきの刈谷市といい、愛知は居抜きの宝庫?

あ25

GS丸出しの大胆な居抜き物件w

あ26

メモリアル仏壇の加藤さんにお話を伺います。

あ27

交通量が多く、お墓を置くスペースもある。
名古屋人は合理的だから、居抜きに向いてるんだな。

あ28

これガソリンスタンドと間違えて車入ってこない?

あ29

元休憩室には仏壇をディスプレイ。

あ30

向かいがファミレス。

あ31

いかにも愛知の朝の風景。

あ32

3番目の居抜き物件。

あ33

山梨県北杜市。

あ34

ん?
教会?ラブホ?

あ35

やっぱり…街道沿いだもんな、

あ36

店長の長田さんにお話を伺います。

あ37

若い子が見るとエモい昭和の建築物。

あ38

2018年オープン。

あ39

続きを読む


次は和式便所についての説。

a1

減少の一途をたどる和式便所。

a3

抹茶ソフト。

a2

2013年現在では和式便所の出荷実績1%。

a4

1%の需要はある。

a5

学校やパーキングエリアなど、公共施設に和式便所の需要がある。

a7

確かに共用トイレでは和式を見ることがある。
しかし、新築の自宅での需要はあるのか?

a8

全国の工務店に問い合わせてみる。

a9

黒ごまソフト。

a10

さくらソフト。

a11

白玉あずきソフト。

a12

調査42日目にして、ついに和式便所を備えた新築住居(奈良県斑鳩町)を発見。

a14

和式トイレは2階にある。

a15

あった。

a16

高校生の息子がどうしても(和式トイレを)つけろと言った。

a17

和式トイレのリクエストを出した優輝くん(15)。

a19

昔はほぼすべて和式だったけど、ふつうは慣れるもんだけどなー。

a20

外ではひたすら我慢。

a21

これも個性か…。

a22

そんな優輝くんにウォシュレットを初体験してもらう。

a23

こうなるよねーw

a24
a25
a26

慣れるとこれナシではやれなくなるぞw

a27

あれから4年。
優輝くんは大学2年になっていた。

a28

相変わらずの和式一筋。

a29

見た目今風の大学生なのに…。

a31

外の和式スポットを覚えている。

a32

大学にも和式まだあるんだ。

a33

この人は生涯和式だろうな。

a34

続きを読む


プレゼンターは、たむらけんじさん。

a2

パネラーはダウンタウン。

a1

7年目突入記念企画「あの説は今」。

a01

まずは記念すべき第1回目の放送から。

a3

スケバン絶滅説。

a4

ヤンキーに詳しい岩橋健一氏。

a7

岩橋氏によると昔は全日本スケバン連合という組織もあったが、1990年代までにスケバンはほぼ絶滅したらしい。

a8

北関東にはまだヤンキーが多数生存している。

a6

ヤンキーはスケバンと付き合っているはず?

a9

そこでスタッフは北関東へ直行。

a10

茨城のヤンキー諸君。

a11

ギャルじゃね?
この言い方はそもそも茨城弁。

a12

彼女はスケバンではなかった。

a13

特殊制服の女子中学生を発見したが…。

a14

今やヤンキーやスケバンはハレの日のコスプレ。

a15

特殊制服の販売店から情報が。
大阪にスケバンがいる?

a16

高架下からスケバン登場。

a17

今風にへそ出しのセーラー服。

a18

顔つきはスケバン。

a19

中1からこのスタイル。

a20

まわりはミニスカートにルーズソックス。

a21

ムートンブーツが独特。

a22

機能性重視。

a23

最近したケンカは?

a24

嫌いな女の先輩と殴り合いw

a25

お腹冷えるのか?w

a26

この時点でスケバンは絶滅していなかった。

a27

あれから6年…。

a28

あの人は今…。

a29

すっかり大人の女性になった藤本麗夏さん(21)。

a30

続きを読む

 視聴者からの依頼に応えてみた件

 インスタグラムの村上

a1

以前の放送。

a2

いろんなところに村上の写真をひそませる作風。

a8

本人的には可愛いインスタにしたかった。

a7

しかし世間の声は辛らつ。

a5

面白いと褒めてくれる人もいるが、

a9

面白インスタではない。

a6

最近のインスタ。
村上がいないと思ったら、

a10

いたw

a11

村上がほぼ見えない。

a12

溺れているw

a13

コップの下に村上。

a3

作風の変化の理由。

a4

村上を探せ。

a14
a15
a16
a17

 無口すぎるラーメン屋

a19

北海道岩見沢市・緑が丘らい久

a20

近所の評判。

a21

隠しカメラで覆面調査。
店に入っても「いらっしゃいませ」はない。

a22

客「醤油で」
店主「……」

a23

客「バター味噌」
店主「……」

a25

できたラーメンを無言で差し出す。

a27

カウンターに小銭が置いてあり、会計は客がセルフで行う。

a26

店主の声を聞く作戦:
スタッフが客になりすまし、声をかけられるまで注文しない

a28

いざ勝負。

a30

ついに店主が話しかけたw

a31

双方がんばったねw

a32

店主にネタばらしして、しゃべらない理由を聞いてみる。

a35

作るのでせいいっぱい、という事?

a33

ワンオペのラーメン屋だからたいへんなんでしょう。

a34

しゃべらない分、量をサービスしているそうです。

a36

続きを読む

このページのトップヘ