Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:11月25日


 ゆかいな動物たちを調査した件

 〇〇の中に入りたがるリス

名前が料理名(アイヌ語)。
ゴールデンカムイのファンだなw

a1

さくらんぼの種を狙って口の中に入ってくる。

a2

結構痛いらしい。

a3

50万いいね!を獲得した動画。

a4

 天才すぎる犬

天才犬、ルイくん。

a5

どういうこと?

a6

ジャンケンの勝ち負けを判定できる。

a7

スタッフがやってもできる。

a8

顔と名前を覚えさせれば、マツコと村上の識別もできる。

a9

難易度MAXにするw

a10

識別できるのか?

a11

作者本人だってできないだろw

a12

 サービスが良すぎるサル

居酒屋で働くサル。

a13

サルにお面をつけるサービス。

a14

お面の種類は30種類以上。

a15

店主はサルほど賢くないな。

a17

サルオンサル。

a16

やるならもう少しクオリティあげてほしい。

a18

 熱帯魚店で飼われている令和の人面魚

平成の人面魚とは趣が違うなw

a19

 伊勢シーパラダイスで話題

セイウチのツッコミ。

a20

 東北サファリパーク名物

アシカの大都会。

a21

後ろのコはピアノを伴奏しているつもりw

a22

 第1回 オオカミ遠吠え大会

奈良県東吉野村はニホンオオカミが最後に捕獲された土地。

a23

御年90歳に遠吠えを再現してもらう。

a24

最後に捕獲されたのは明治38年。

a25

故に誰もニホンオオカミの遠吠えの正解を知らない。

a26

続きを読む









島が半島になった理由を知るために、タモリさんたちは砂浜にやってきました。

a1

島をつなぎ半島を作ったのは、波や風で運ばれてきた砂でした。

a2

磁石大好き近江アナw

a3

砂質をチェック。

a7

磁石に砂鉄がたくさんつく。

a5

大収穫♪

a8

この砂鉄はどこから来たのか?

a10

砂鉄は溶岩や火山灰に含まれる磁鉄鉱が細かく削られてできたもの。
富士の樹海の回では、富士山の溶岩に磁石が吸いつきました。

a9

室蘭は太平洋と噴火湾の沿岸を流れる潮の合流点。
砂の溜まりやすい場所でした。

a11

そこにあった水中火山が削られて砂となり、島をつないだのです。

a12

これも水中火山が室蘭にもたらした奇跡。

a13

続いてタモリさんたちは現在の街の中心から離れた港の北側にやってきました。
ここでは室蘭がどのように発展したかがわかります。

a14

室蘭の語源は、ムロエランもしくはモルエラ二。

a15

ムロラン地名発祥の坂

a16

モルエラニとは”小さな坂を下ったところ”。

a17

この坂が室蘭発祥の坂。

a18

室蘭の歴史に詳しい室蘭市教育委員会の谷中さん。

a19

小さな坂を下ったこの場所がかつての室蘭の中心地だった。

a21

このあたりを描いた江戸時代の絵図。

a22

かつてここには会所があった。
会所:江戸時代幕府の直轄地になった蝦夷地に置かれた出先機関

a20

江戸時代後期、幕府の直轄地だった北海道の各地には会所が置かれました。
そこではアイヌの人たちと交易が行われ、やがて町の中心地となってゆきました。

a23

ここに会所が置かれたのは、交通の要衝だったから。

a24

船で運ばれてきたものはここから内陸へ。
近郊でとれた交易品はここから本州へ。
幕府は陸運と水運がつながる道を整備したのです。

a25

明治5年ごろのこのあたりの写真。

a26

会所とアイヌ人の家。

a28

船をつけやすい遠浅の海。

a27

明治になると大きな船がつけられる十分な水深がある港が必要になりました。
室蘭は水深が異なる港を2つ持っていたことで、時代を超えて良港であり続けられたのです。

a29

続きを読む









夕暮れ時のオープニング

a1

室蘭は札幌の南。
新千歳空港から車で50分程度。

a3

室蘭は日本を代表する工業都市。
鉄の町として知られています。

a4

旅のお題は「工業都市・室蘭を生んだ奇跡とは!?」

a2

案内人は地元の高校の先生をしている芳沢文明さん。

a5

船着き場に移動。
ナイトクルージングで夜の室蘭を見学します。

a6

白鳥大橋:平成10年開通 橋長1380m
東日本で一番大きなつり橋です。

a7

夕暮れ時に出航する船。

a9

つい本音がw

a8

海から見る工場の夜景

a10

建屋や煙突を照らすのはライトアップではなく、安全を守る作業灯。

a11

室蘭は工場夜景ブームのさきがけ。

a12

今日はもう遅いので続きはまた明日。

a13

翌日、タモリさんたちが最初にやって来たのは室蘭の太平洋側。
観光スポット、地球岬です。

a14

昨夜は飲みましたw

a15

地球岬はアイヌ語でポロチケップ。

a16

強引な変化w

a17

展望台からの絶景。

a18

崖下。

a19

展望台は断崖絶壁の上にあります。
ポロチケップは大きな断崖という意味です。

a20

室蘭の街が見られる展望台に移動。

a21

地球岬の南側には太平洋、北側には室蘭の港と市街地が広がっています。

a22

工業都市室蘭を生んだ最初の奇跡は、天然の良港があること。

a24

大きな湾の中に小さな湾がある。
小さな湾の突端が地球岬。

a23

室蘭の地形を体で表現する。
左肘が地球岬に当たります。

a25


室蘭からのコマネチw

a26

続きを読む

ロケ地:千代田区神田

最近外国人観光客が増えて、ホテル不足が問題になっている、というお話 。
 
ch1
 
ゲストはインパルス板倉俊之さん、

ch2

三四郎の小宮浩信さん、相田周二さん。
二人はタモリさんとは初共演。

 ch3

小宮くん順調にイジられてますw

ch4

1979年に世界初のカプセルベッドを製造。
それ以来常に業界のトップを走ってきた(株)コトブキシーティング。
今回はそのショールームを訪問し、最新カプセルベッドを学びます。

ch5

案内をしてくれるのは、カプセル営業部の江藤大蔵さん。

ch6
 
最近のカプセルホテルは角型。
そういえば、カプセルホテルは筒型のイメージがある。

 ch7

SPACE D 縦型 DはドリームのD。
 
ch8


三四郎待機中。

ch9

出張中のサラリーマン風w

ch10

小学生の頃のあだ名は、愉快犯w

ch11

中は意外に広い。

ch12

以前はFRPという曲面の型が入っていたので、ちょっと狭く感じたそうです。

ch13

カプセルホテルをよく利用する三四郎の二人の漫画喫茶より良い理由。

① カプセルホテルは基本的に浴場がついている
②  最近では高級な寝具を備えるカプセルホテルも多い

ch14

Q.カプセルホテルはなぜ鍵がないのか?
A.法律上カプセルは家具扱いだから

施錠ができると部屋になってしまう。
部屋になると窓をつけるなど、いろいろな規制が出てきてしまう。
貴重品はロッカーや金庫に保管する。

ch15

1泊料金の目安は3500~5500円。

ch17

備品のテレビ。

ch18

充電用USBジャック。

ch19

無段階調光機能。

ch20

「SPACE D 縦型」のお値段は、2床で約110万円。

ch21

SPACE D 縦型 デラックス

ch23

続きを読む

会社員(37)男性からの投稿、「SNSにいいね!ボタンしかないことに腹立つ。複数のSNSを利用しているが、悲しいことや退屈なことなど、いいね!が押せないような内容の投稿も多々ある。いいね!以外のボタンもあればいいのにと思う」といった内容でした。

iine1

 有吉くんによると、フェイスブックではいいね!以外のボタンも検討しているそうです。

iine2
 
そもそもボタンは必要なのかというマツコさんの問いに対し、有吉くんは「みんなすぐ評価したがるから」と答えます。
投稿に対して何かしらのリアクションをしたいという欲求を持つ人々も少なからずいるのかもしれません。
そういう層にとっては確かにいいね!だけではモノ足らず、バリエーションのあるリアクションをしたいというのもわからないではありません。

iine5

ここでマツコさんは核心をついた発言をしてまいました。
マツコ「いいね!なんて本当は言いたくないんだから、みんな」w

iine3

番組によるアンケート調査もこの発言を裏付けています。
「SNSでほかにどんなボタンが欲しい?」

1位 よくないね!ボタン(20%)
2位 どうでもいいね!ボタン(19%)
3位 見たよボタン (10%)

iine4

アンケート調査の結果が示すように、これが本音でしょう。
他人が旅行に行った写真や美味しいもの食べた写真なんかを見せられても楽しい気持ちにはならないのが普通。
かといって、「よくないね!」とか「どうでもいいね!」ボタンを押せば、人間関係をこじらせてしまうのは火を見るより明らかです。 

iine6

ここから投稿者の善意あふれる意図から離れ、皆がよくないね!ボタンを欲しているはずだという話になってきます。
世の中が窮屈だから、人は皆何か言いたがっている、ガス抜きが必要と有吉くんは主張します。

iine7

マツコ「じゃあ、もうしょうがない」

iine8

 怒り新党としては、よくないね!ボタンを認めることにしましたw

iine9
 
それにしてもボタンをつけることは簡単なはずなのに、なぜSNSは他のボタンをつけないのでしょうか?

iine10
 
有吉くんによれば、「すべては株価のため」w

iine11
 
先にも言っていましたが、変なボタンをつけてSNSがトラブルの温床になってしまったら、社会問題にもなりかねません。
それでなくともアメリカではフェイスブックが発端となって数々の事件やトラブルが発生してます。

iine12
 
リア充自慢にいいね!ボタンを押しておけばそれでことは丸く収まります。
下手にボタンが増えると、かえって煩わしくなる。
そう思っている人は、少なからずいるような気がします。

 

このページのトップヘ