熱田神宮からスタート。

atu1

名古屋城の南にある熱田神宮。

atu2

今回の案内人は京都大学の山村亜希先生。
町の歴史を地理からひも解く専門家です。

atu3

旅のお題は先週に引き続き「尾張名古屋は家康でもつ?」。

atu4

現在タモリさんたちは南北に細長い熱田台地の南端にいます。

atu5

なぜ家康は台地の上に城と城下町を作ったのか?
その理由がわかるのが、台地の南の端。

atu6

最近は天候に恵まれている「ブラタモリ」。

atu7

年間700万人もの参拝客が訪れる熱田神宮。

atu9

宝物館にあるお宝を見れば、家康が台地に城と城下町を作った理由がわかるそうです。

atu8

3mの大太刀。
でも、これではない。

atu10

宝物館の人がお宝を持ってきました。

atu11

熱田神宮あての書状3点。

atu12

一点は家康からの書状。

atu13

もう一点は秀吉の書状。

atu14

そして、信長。

atu15

戦国の三英雄そろい踏み。

atu16

熱田神宮でのお祓いに対する礼状を書いた信長。

atu17

熱田の治安を守るきまりを定めた秀吉。

atu18

信長と同じく祈祷とお祓いに感謝する家康。

atu19

時の権力者にとって、熱田神宮は大切な神社だったことが分かります。
だからこそ家康は、熱田神宮のある台地の上に城と城下町を作ったのです。

atu20

しかし、家康が台地の上に城と城下町を築いたもっと重要な理由があります。
それを確かめるためにタモリさんたちは宝物館を出てさらに南へ。

atu21

舌状台地の先端は3方が下っていることを確認。

atu22

台地の先端

atu23

熱田台地の北と南のヘリを制覇しました。

atu24

江戸の時代の古地図を見ながらさらに南へ。

atu25

続きを読む