Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:赤べこ

最近では3Dプリンターとかレーザーカッターでプロ顔負けのものを作る人が増えてきているそうですが、そういう人たちを”メイカー”っていうらしいですね、というお話。

a1

ゲストは木本武宏さん(TKO)、

a2

南沢奈央さん、川田十夢さん。

a3

近年、メイカーと呼ばれるモノ作りを愛する人が作品を発表するイベントが各地で開催。
さらには、ニコニコ動画に「作ってみた」などのパロが存在するなど、世はまさに大工作時代。

a4

今回は電子工作に特化した作り手たちが集結。
エレクトリックな機械(エレキ)の頂点をかけた戦いの火ぶたが切られます。

a5

最初の対戦は、マンスーン vs 砂川。

a6

マンスーンのエレキは赤べこ?

a7

砂川のエレキもよくわからない。

a8

スイッチを入れると、高速で頭を振る赤べこw

a9

ヘドバン赤べこ。

a10

結構気に入っている審査員長w

a11

砂川のエレキはスイッチを入れると立ち上がった。

a12

電子音&光。

a13

パァーン!

a14

紙テープが飛び出す。

a16

クラッカーランチャー。

a15

発射後は元の位置に戻る。

a17

改良型クラッカーランチャーは4本足で歩行が可能。

a19

リモコン操作はモールス信号を入力。

a18

モールス信号でCを入力すると、クラッカーがパンッ。

a20

判定は?

a22

赤べこ2対クラッカー1。
赤べこの勝利。

a23

技術的には文句なくクラッカーだが、赤べこはインパクトがスゴイ。

a24

南沢「ほしい、これ」

a25

暫定チャンピオン、マンスーン vs 挑戦者、NEXT+α

a26

挑戦者は箱とマイク2つ。

a27

「この度は誠に申し訳ございませんでした」
謝罪と同時に光の点滅+シャッター音。

a28

セルフ記者会見セット。

a29

センサーが横切るものを感知すると、フラッシュとシャッター音が始動。

a30

タモリ記者会見。

a31

オプションで透明パネルもついている。

a33

南沢奈央謝罪会見。

a34

判定は3対0でセルフ記者会見セット勝利。

a35

続きを読む

「ご当地民芸品の世界」の案内人は、”全国1500点の民芸品を愛する男”瀬川信太郎さん。

a1

コーディネート赤多めw

a4

瀬川さんが持ってきた最初の民芸品。

a2

モマ笛1555円(税込)
かつて福岡県津屋崎ではフクロウを「モマ」と呼んだ

a3

急になまりだした瀬川さんw

a5

九州の方言は受け入れられやすいから得。

a6

こけしは単体で意思の疎通がとれる?
意味がわからんw

a7

こけしを集めている女性は多い。
たんぽぽのアゴじゃない方の人しか思い浮かばないw

a8

贈り物に招き猫をあげるマツコ。

a9

この微妙なズレw

a10

赤べこは疫病を払った赤い牛が由来。
災難から逃れるともいわれている。

a15

俵や千両箱を背負っている縁起物の赤べこ。

a16

赤べこ好きのマツコ。

a11

福島には赤べこ公園があるらしい。

a12

将来は赤べこ型の家に住みたいマツコ。

a13

近隣住民から訴訟を起こされるw

a14

全国47都道府県のご当地民芸品大集合!

まずは北海道・東北ブロック。

a17

破壊力のある民芸品発見。

a18

秋田県の「イタヤ狐」 1080円(税込)。

a21

イタヤカエデの枝1本から作られる。

a19

組木細工のパズルとしても遊べる。

a20

物とテクノロジーで溢れかえる現代文明への沈黙の戒め。

a22

北海道といえば、これ。

a23

木彫りの「鮭喰いマツコ」を彫ってほしいマツコw

a24

独自の技法で作られた熊が今若者たちの間でフィーバーしている。

a25

続きを読む

このページのトップヘ