加藤清正公がやりすぎ防御マニアだったことは、城だけではなく、城下町をみてもわかります。

タモリさん一行がやってきたのは古町と呼ばれる城下町の一画。
島津が熊本を攻める時は目の前にある薩摩街道を北上してくることが想定されます。

ku2
 
しかし、このあたりの町割りは碁盤の目状で見通しが良い。
敵としては攻めやすい造り?

ku4

 路地から伏兵が現れる。

ku3
 
路地の奥には兵を潜ませる寺がありました。
このような仕掛けを清正は町のあちこちに作っていました。

ku1
 
 まだ防御の仕掛けはあります。
一行は、古町と熊本城の間に位置する新町に移動します。

新町を案内するのは、古文書を研究している熊本大学の稲葉先生。
稲葉先生から早速質問。
「熊本と聞いて思いつく動物は?」

ku5

 正解はタヌキ。

ku6

 よく見るとこのあたりはタヌキだらけ。

ku7
 
そして地名は、船場(せんば、洗馬とも表記)。 

有名な民謡(手毬歌)がありました。
 
あんたがたどこさ 肥後さ 肥後どこさ♪
熊本さ 熊本どこさ せんばさ ♪
せんば山にはタヌキがおってさ♪

ku12
 
このせんば山が実はやりすぎ防御と関係がある?

ku11
 
一行はせんば山の痕跡を探しに行きます。

ku13
 
新町の西の端にある鉄道の高架下。
実はここはお堀の跡。

ku14

堀を作れば、土が出る。

ku15
 
その土で山を作った?

ku16
 
古地図を見ると、堀に沿って土塁があるのがわかります。

ku8
 
せんば山の正体は、堀伝いに築かれた土塁でした。

ku9

 一行が最後にやってきたのは、熊本城の入り口
島津が参勤交代に使う薩摩街道はここから豊前街道となって熊本城内を通ることになります。

ku17

(仮想)敵に城内を見せていた?

ku18
 続きを読む