Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:能町みね子

この間タモリ倶楽部で活版印刷の名刺を作ったんですけどね…

あ1

これがねぇ、渡す機会があんまりないんです(笑)。

あ4

ゲストは能町みね子さん、

あ2

高橋茂雄さん。

あ3

シン・クラヤミ坂 決定作戦本部

あ6

シン・ゴジラの世界?

あ5

今回のテーマは暗闇坂。

あ7

実は都心に12か所も存在している。

あ8

そこでシン・クラヤミ坂決定作戦本部を急ごしらえし、

あ9

暗闇坂の中で一番暗い暗闇坂、シン・クラヤミ坂を決定します。

あ10

タイトル。

あ11

痛恨のカミw

あ12

空耳アワーのヤツ。
在庫余ってんなw

あ13

都内の暗闇坂。

あ14

坂にはうるさい人。

あ15

タモリのオススメは港区元麻布の暗闇坂。

あ16

能町のオススメは新宿区市谷鷹匠町の暗闇坂。

あ17

一つずつ見ていきましょう。

あ18

目黒区青葉台のくらやみ坂。

あ19

タモリの通勤路。

あ20

目切坂ともいう。

あ21

目切の解説。

あ22

さすがブラタモリの人。
めっちゃ詳しいw

あ24

旧朝倉邸。

あ23

赤いランプが点灯。

あ25

暗闇坂暗闇度チェックタイム。

あ26

各坂に計測員が待機。
タモリ倶楽部にしては金と手間かけている。

あ27

江戸時代に計測しろよw

あ29

タモリ予想は8000lux。
曇天で普通10000lux。

あ30

目切坂は1460lux。
木の下の一番暗そうなところで計測。

あ31

次は能町オススメの鷹匠町の暗闇坂(別称:芥坂)。

あ32

周囲は大日本印刷に囲まれ、通称大日本村。

あ33

江戸時代は罪人の市中引き回しのコースの一部だったらしい。

あ34

とにかく暗そうなところを計測する。

あ35

7740lux。
測り方でだいぶ違いそう。

あ36

次は文京区白山の暗闇坂。

あ37

お年寄り泣かせの急こう配。

あ38

続きを読む

「毎度おなじみ流浪の番組タモリ倶楽部でございます」
ま、流浪と言っても、ここは麻布十番の制作会社で、テレ朝すぐそこですけどね。

あ1

ゲストは能町みね子さん、

あ2

岩井勇気さん。

あ3

りそな銀行の通帳を拡大コピーしたもの。

あ4

都銀で唯一通帳に支店名が印字される。

あ6

全国のりそな銀行をめぐること=りそめぐ

あ7

今回は支店名の全店制覇に情熱を燃やし、数千回もの記帳を続けた男の物語。

あ9

タイトル。

あ8

今からここに来る方の通帳。

あ11

では、さっそくお呼びしましょう。

あ10

為栗裕雅(してぐりひろまさ)さん。
変わったお名前。

あ12

10円のところと1000円のところがある。

あ13

10円は基本的に窓口での取引。
硬貨が使えるATMの場合は10円で取引。

あ14

こんな番組にでも出ない限り、銀行にとってはただ迷惑なおじさん。

あ15

喜びのピークw

あ16

合併、統合、再編が繰り返される銀行業界。

あ17

タモリの後輩。

あ18

お友達が協和銀行の行員でしたわ。

あ19

運命の時は為栗さん28歳の時にやってきた。

あ20

為栗さんはあさひ銀行に口座を開設した。

あ21

あさひ銀行は通帳に店名が出るんだと思った。

あ22

この時はまだ「ふーん」ぐらいの感じ。
この時はまだ正常だったんだ。

あ23

りそめぐへのきっかけ。

あ24

ある日京葉銀行古和釜支店に用があり、レンタカーで行く。

あ25

道に迷ってあさひ銀行松が丘出張所を発見。

あ26

無人のATMでも印字されるのかという興味で記帳したらちゃんと印字されていた。

あ28

恋のきっかけ。

あ29

しかも記帳した日は偶然最終営業日の前日だった。
もうこれは運命、と思っちゃったんだ。

あ30

二つ目のきっかけは早大生協。

あ31

これは企業施設内に設置されたATMなので、一般向けの案内には載っていない。

あ32

この二つの偶然により、りそめぐ沼にはまっていく。

あ33

加速するりそめぐ人生。

あ34

調布西は元支店で今はATMのみ。

あ35

能町は当時調布に住んでいた。

あ36

1日で3店舗制覇。

あ37

あさひ銀行時代からりそめぐは始まっていた。

あ38

そして、4年で全国制覇。

あ39

極めた者にしかわからない心境。

あ40

銀行に翻弄される為栗さんの人生。

あ41

あさひ、大和の合併は大和主導だった。

あ42

続きを読む

今年はなんと伊能忠敬没後200年。
もうちょっと盛り上がってもいいんじゃないか、というお話。

a1

ゲストは、ライムスター宇多丸さん、能町みね子さん、

a2

シソンヌのじろうさん、長谷川忍さん。

a3

ここ数年、地図柄のファッションが若者の間で人気。

a4

そこで今回はこの夏ブレイク間違いなしの地図柄ファッションを一挙に集結し、ファッションショーを開催します。

a6

タイトル。

a7

シソンヌの長谷川は自称オシャレ芸人。

a8

ということで、長谷川がファッションショーの進行を務めます。

a9

ファッションショー始まります。

a10
トップはポロシャツ。
地図制作会社ゼンリン所属のプロゴルファー木戸愛選手の地元、江の島をデザイン。

a11

モデルは2017日本レースクイーン大賞の藤木由貴さん。

a12

2点目はパリの地図をデザインしたTシャツ。

a13

モデルはじろう。

a14

靴下も地図柄。

a15

触れてみたくなる江ノ島w

a16

江戸時代、江ノ島は女性の参拝先として大人気だった。

a17

背面。

a18

住宅地図に定評のあるゼンリンが約1/74000の地図データをもとにデザイン。

a19

ちょっとお高めの17280円。

a20

パリの名所を網羅した地図柄。

a21

指し棒3本で乳首責めw

a22

モルガンオム パリスマップT 6480円。

a23

広場を中心に道が放射状に伸びるのはパリの街づくりの特徴。

a24

靴下は大航海時代のアメリカ・バージニア州の地図をあしらったもの。

a25

バージニア州は首都ワシントンD.C.の隣の州。
イギリス人が初めて入植した歴史的な場所。

a26

2ndステージ。

地図柄チュニック。

a27

地図柄タイツ。

a28

今いる場所や好きな場所の衛星写真をプリントできるTシャツ。
WHERE YOU ARE(東京)青森県弘前市フルグラフィックTシャツ。

a29

地図柄チュニック 19224円。
中世のイギリスの地図柄。

a30

日本を探せ。

a31

日本発見。

a32

続きを読む









世の中は断捨離ブームだが、実際にはこの前の辞書のコレクターのようになかなか捨てられるもんじゃない、というお話。

a1

ゲストは飯塚悟志さん(東京03)、能町みね子さん、

a2

やくみつるさん。

a3

相撲グッズコレクターやくさんの膨大なコレクションも、

a4

いつか処分しなければならない時がやってきます。

a5

そんな中、やくさんはラジオで「能町にならコレクションを託しても良い」と発言。

a6

ということで、今回の企画が実現しました。

a7

タモや相撲クラブの会員証。
「タモや」とはタモリや”やく”ということらしい。

a8

ただし、タモや相撲クラブは平成26年10月3日に結成式をやった1回しか活動がないw
会員はタモリさん、やくさん、能町さんの他には浦風親方。

a9

さっそく生前贈与の儀に移ります。

a10

一品目は、水戸泉ゆかりの品。

a11

水戸泉はお母さんそっくりw

a12

塩と升。

a13

水戸泉本人がつかんだ塩を自らラップで包んだもの。

a14

最初のお宝は、水戸泉がつかんだ塩とサイン入り升。

a15

水戸泉は塩を手首に乗せて大量の塩をつかみ取る。

a16

水戸泉本人がやくさんに勝手に送ってきたというエピソードも素晴らしい。

a17

次は若花田時代の若乃花のお宝。

a18

お宝よりも、やくが描いた色紙の方が価値
があるのでは?

a19

若花田が足の親指に巻いていた絆創膏w

a20

記者が拾って、やくにプレゼントした品。
サインは後年本人がしてくれた。

a22

ただのゴミもこうすると価値のあるものにw

a23

三品目はクイズ形式。
この人形のモデルは誰?

a24

ヒント:昭和37年初場所の元大関

a25

能町正解。

a26

豊山:最高位大関 最終場所昭和43年
学生横綱として入門 引退後は理事長に就任

a27

当時大卒の力士はいなかったので、話題となった。

a28

ロケ中に開催されていた蚤の市で発見。
やくは言い値(6500~70000円)で購入。

a29

続きを読む









都営大江戸線は2000年に開通しているので、もうすでに17年経っている、というお話。

s1

ロケ地:都営大江戸線・国立競技場駅

s2

ゲストは、能町みね子さん、土屋礼央さん。

s3

今回のテーマは、2000年の大江戸線開通の際、大幅にリニューアルされた地下鉄路線図。

s4

実はこの路線図は大手デザイン事務所ではなく、個人デザイナーが手がけたもの。

s5

そのデザイナーが、大西幹治さん。

s6

愛媛県出身。
お父さんは伊予鉄道の運転手。
主にキャラクターを使った子供向けの商品のデザインを手がけていました。

s7

大西さんが手がけた新しい地下鉄路線には画期的なアイデアが盛り込まれています。

なぜ新宿駅はひょうたん型?

s8

なぜ大江戸線は楕円形?

s9

そんないくつもの謎を製作者である大西さん本人に伺って解き明かしてゆきます。

s10

国立競技場駅の券売機の前、集合w

s11

まずは路線図をデザインすることになったきっかけを聞いてみます。

s13

別件の打ち合わせである業者さんのところに出向いた際、隣のテーブルに路線図があった。
大西「で、(自分を指さして)路線図好きじゃないですか…」
知らんわw

s16

そこで地下鉄路線図のコンペがあることを知り、一念発起して応募。

s17

大江戸線開通以前(1999年)の地下鉄路線図(都営版)。

s15

大西さんデザインの新しい地下鉄路線図。
リアルよりも見やすさ優先?

s18

大西さんはどのようにデザインをしたのか?

s19

”大江戸線を丸くし…”
糊つけすぎw

s20

大江戸線の丸い形ありきでデザインを開始した。

s21

実際の大江戸線。

s22

地方出身者は山手線の丸いイメージに憧れがある!?

s23

福岡出身のタモリさんも共感w
環状線は都会っぽい、らしい。

s24

実は大西さんのお父さんが運転していた伊予鉄道も1周7.4㎞の小さな環状線。
環状線に思い入れがあるんだな…。

s25

当初は皇居を中心にすべての路線を同心円状に配置しようとしたが、さすがにそれは無理があった。

s26

大手町、ラスボス感出すぎ問題w

これは実際大手町で乗り換えるとわかります。
路線図の大手町駅は5路線の大手町駅の集合体。

s27

大手町も地方出身者の憧れらしいw

s28

コンペの際、大江戸線を楕円で表現したのは大西さんだけだった。

s29

もう一つのアイデアは、”駅名を白枠に入れた”。

s30

1999年以前は駅名は白枠の外に表記されていたが、白枠の中に納めた。

s31

触手を持つ上野御徒町のモンスター感w

s32

続きを読む

このページのトップヘ