Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:空耳アワー


今年はウナギの稚魚が豊らしくて、皆さん安く食べられるんじゃないかと思っていたら、値段は例年のまま、と。

a1

ゲストはメイプル超合金の安藤なつさん、カズレーザーさん、

a2

YOUさん、グローバーさん。

a3

もう1年半たつのか…。

a4

このゲストたちが名付けたウナギたちは今どうなっているのか?

a5

3匹とも元気で食べごろw

a6

ウナギを飼っていた人間に情がわいてきたな。

a7

しかし、企画をスタートさせた以上、けりはつけなくてはならない。

a8

ウナギの生殺与奪権はタモリとゲストたちの手に…。

a9

タイトル。

a10

軽い生殺与奪権w

a11

タモリは「食べない」。

a12

メイプル超合金は「食べる」。

a13

YOUは迷った末「食べる」。

a14

詳しい事情を知らない今なら食べられる。

a15

名前つけちゃうとねー。

a16

すぐ食べられるように、お店はおさえてあります。

a17

岐阜で食べたウナギは関西風だったような気がする。
皮が硬かった。

a18

喜んではいないと思うw

a19

番組で名前を付けただけだから、思い出がない。

a20

問題は飼っていた人間だな。

a21

それぞれが名付けたウナギが水槽の中に。

a22

立派に育ちました。

a23

実物を前にして急に情がわくYOU。

a24

擬人化が始まると、もう食えない。

a25

ウナギ関係者?

a26

メイプル超合金が名付けた「松崎茂」を飼っていた事務所の後輩、おかちゃん。
完全に情がわいてるな。

a27

松崎茂もおかちゃんになついてる。

a28

それでも「食べる」の札を上げた鬼のメイプル超合金w

a29

ウナギ専門店に3匹の査定をお願いする。

a30

並、上、特上なら上。

a31

ヨッちゃんはエサをやりすぎたな。

a32

うな重にすれば4000円ぐらい。

a33

このコたちはオンリーワンなので、プライスレス。

a34

当然ながら、ウナギ屋さんは「食べる」推し。

a35

続きを読む


空耳アワード2019(後編)をお送りいたします。

a1

ゲストは先週に引き続き、グローバーさん、安齋肇さん、天海祐希さん、尾上右近さん、ハマ・オカモトさん(左から)。

a2

タイトル。

a3

後編はUSロック部門①から。

a4

なぜか冷めてない

a5

なぜ鳴らさん?

a6

早よせぇ!お茶ーっ!!

a7

どこにいる? 信州上田へ 野沢菜はイヤ!

a8

早よせぇ!お茶ーっ!!
EVERYTHING WILL CHANGE

a9

どこにいる? 信州上田へ 野沢菜はイヤ!
NOT QUTE A YEAR SINCE SHE WENT AWAY ROSANNA YEAH

a10

なぜ鳴らさん?
NOW THERE'S NOT A SOUND

a11

英語の意味も合っている。

a12

(目録の)渡し方も良い。

a13

なぜか冷めてない
NOTHING COULD STOP ME TONIGHT

a14

USロック部門②

a15

野間だ ノーパンだ 脳死だ え!?ノーブラだ

a16

夕方にAD怒らせた

a17

腰触りてぇな 腰触りてぇな なぁ?

a18

オムツせいや

a19

兄ちゃん卵なんで投げた?

a20

爆笑。

a21

兄ちゃん卵なんで投げた?
RETURN TO MY OWN VOMIT LIKE A DOG

a22

野間だ ノーパンだ 脳死だ え!?ノーブラだ
NO MOTHER NO FATHER NO SISTER AND NO BROTHER

a23

オムツせいや
I'M TO SAY I'

a24

特別企画 空耳働き方改革

a25

通常空耳アワーは1日8ネタ撮影し、ロケ時間は10時間超え。

a26

時間を短縮するため、ロケ地をハウスフルの会議室にする。

a27

ロケの3回に1回は会議室。

a28

これにより、移動時間がゼロに。

a29

会議室で生まれた耳かき作品。

a30

会議室はどんな設定にも対応可能。

a31

続きを読む


今日はあれ(ジャンパー)があるということは、あの番組です。

a1

文化祭かw

a5

ゲストは尾上右近さん(手前)、ハマ・オカモトさん(奥)。

a2

天海祐希さん、

a3

グローバーさん、安齋肇さん。

a4

タイトル。

a6

他では見られない顔合わせ。

a7

まずはメタル部門から。

a8

レインコートみんな黄色

a9

カツをどんどん食わす

a10

二度漬けあかんかね?

a11

桐島行け!前へ! 叫べ!脇臭っ! 死んだ!どうして!?

a12

絶対に嫌ぁーっ!

a14

穴掘りは 罰として 一人でやる!

a15

天海さんのイチオシは「絶対に嫌ぁーっ」。

a16

「桐島行け」は物語に対して歌声の説得力があった。

a17

「二度漬け」のヒゲの無造作な感じが良かった。

a18

「カツをどんどん食わす」はどういう状況なのか?

a19

プレイでしょう。

a20

ディーヴァ部門。

a21

たまには肉を出せ

a22

父ちゃんがつわり

a23

違う それはフン

a24

さっきのでいい

a25

字幕はどうなってた?

a26

字幕はたしかにどうなってか気になる。

a27

二作連続出演の名犬。

a28

子供と動物には勝てない。

a29

あんなに厳しくするものなのか?

a30

続きを読む

最近はインスタグラムのおかげで”映える”という言葉が一般的になっているようですが、私はスマホを持ってますが一切写真は撮りません、というお話。

a1

ロケ地:品川区上神明天祖神社

a22

ゲストは和牛の水田信二さん、川西賢志郎さん、

a2

chelmicoのMamikoさん。

a3

Mamikoさんはお笑いマニア。

a36

今回映えないものだけを撮影するマニアたちが大集合。

a4

CMで話題のラップデュオ、chelmicoのMamikoとともにそのコアな魅力に迫ります。

a5

タイトル。

a6

最初のマニアのターゲットは、塀の透かしブロック。

a7

ブロック塀研究会の会長と副会長。

a8

藤井さん親子。
息子は松田優作を意識している?

a9

自分たちで発行した透かしブロックのフォトブック。

a10

会長(母)が透かしブロックにハマったきっかけ。

a14

車で通勤すると、渋滞で停まる場所がだいたい決まっている。
朝の通勤時によく見かけた透かしブロック。

a12

帰りによく見かけた透かしブロック。

a11

写真を撮り始めたら、300種類以上の透かしブロックが存在することを発見。

a13

北は山形から南はオーストラリアまで…。
南に偏っているw

a15

よく見かけるダイヤ。

a16

ダイヤと同じ塀の下の透かしブロックはみやま。

a17

Yはエスビック株式会社の社長・柳澤さんの頭文字が由来。

a18

同じ塀に3種類の透かしブロックは珍しい。

a19

今日は透かしブロックの話ができるのでうれしくてしょうがない会長w

a20

裏側の塀にも珍しい透かしブロック。

a21

現在は日本建築学会の基準で上下・左右・斜めに隣接しないよう定められている。

a23

会長・副会長のお気に入り透かしブロックベスト3。

第3位 ダイヤ系

a24

家紋系ダイヤ。

a25

土地土地でコンクリートの配合も異なる。

a26

第2位 まる系

a27

会長が命名したアンパンマン。

a28

同じく五輪ピック。

a29

会長はネックレスも透かしブロック。
神奈川でよくみられる形だそうです。

a30

第1位 アーティスティック系

a31

家紋の桔梗をかたどったもの?

a32

立体感があるとても珍しい透かしブロック。

a33

透かしブロックのマニア度を芸人で例えると?

a34

三福エンターテイメント。
???
誰も知らないw

a35

続きを読む

今日は南麻布に来ているが、南麻布には行きつけのラーメン屋さんがある、というお話。

a1

ゲストは石井一久さん、ガダルカナル・タカさん。

a2

タモリ行きつけのラーメン屋、盛運亭。

a3

盛運亭は空耳アワーのロケ地としてもよく登場します。

a4

今回は常連客に加え大女優Mも参加し、タモリ倶楽部と関わりの深い盛運亭のメモリアルイヤーを祝います。

a5

タイトル。

a6

盛運亭はタモリ倶楽部とほぼ同い年。
学年は一緒。

a7

石井はヤクルト入団当初から先輩に連れられて盛運亭に来ていた。

a8

90年代、南麻布近辺はヤクルトの選手が多く住んでいた。

a9

8枚中3枚が青木宣親選手w

a10

店主の出山さん(67)にラーメンを作ってもらう。

a11

タモリがいつも注文するめんまもやしネギ多め。

a12

石井とタカはラーメン(650円)。

a13

石井「派手さはないけど、いい味」

a14

タモリ「最近のラーメンは凝りに凝るけど、ここは基本」

a15

盛運亭のチャーシューは一度油で揚げてから煮込む。

a16

うまいけど、夏は暑くて冬が寒いw

a17

お客さんが暑いか寒いかはあまり考えたことないw

a18

タモリ「通用口が開けっ放しなので、冬はすごく寒い」
店主「閉めたり開けたりメンドくさいんでね」w

a19

35周年特別企画① 女優松たか子からのお祝いメッセージ

a20

松たか子は7年前の空耳アワードで盛運亭を知り、それ以来足を運ぶようになった。

a21

一切気取ってないのでラクなお店。
「日常の幸せ」がそこにある。

a22

空耳アワーのロケ現場になっても、別に変わらない。

a23

ただ粛々とラーメンを作り続けている。

a24

ひたすらにやり続けることの強さを盛運亭さんから学んでいます。

a25

娘を連れてまた行きます。

a26

実は松たか子のサインもある。
下の一番うっすいヤツw
細いマジックペンしかなかったらしい

a27

松たか子といえども特別扱いしないのが盛運亭スピリッツw

a28

ラーメン以外の盛運亭人気メニューベスト5。

5位 タンメン
たっぷり野菜でニンニクがきいてます。

a29

4位 炒飯
香ばしいしっかり味。

a30

続きを読む

このページのトップヘ