猪苗代湖畔からスタート。

bandai1
 
カメ号に乗船。

bandai4
 
この日はあいにくの天気でしたが、天気が良ければ湖から磐梯山を望めます。

bandai5

案内人は、磐梯山ジオパーク協議会の蓮岡さん。

今回のお題は「会津磐梯山は宝の山」。
これは、昭和9年のヒット曲、「会津磐梯山」の一節。
今回は磐梯山の宝を探しながら、その秘密に迫っていきます。

bandai6

 一行は猪苗代湖のほとりの高台に移動します。

bandai7
 
有栖川宮威仁親王(1862~1913)が建てた別荘、天鏡閣。

bandai8

当時から使われていたシャンデリア。
この辺りには電気はまだなく、発電所からこの館のためだけに電線がひかれたそうです。

bandai9

3階展望室。
景色を楽しむためだけに作られた部屋。

bandai10

有栖川宮威仁親王は表磐梯の宝ー磐梯山と猪苗代湖の絶景ーを楽しむためにこの別荘を建てたのだそうです。
 
bandai11

次に一行は磐梯山の北側、裏磐梯にやってきました。

bandai12

毘沙門沼

bandai13

長年来たかった裏磐梯に来られた喜びをスピーチw

bandai14

4キロほどの間に大小20以上の沼が点在する五色沼湖沼群。

bandai15

カラフルな五色沼湖沼群はまさに裏磐梯の宝です。

bandai16

磐梯山と五色沼の関係を示すのは、岸辺のあちこちに見られる岩。

bandai18

解説は磐梯山噴火記念館の佐藤さん。

この岩は地球の中にあった安山岩質マグマ。

bandai19

明治の中頃、磐梯山は山体崩壊があった。
どんどん答えを言ってしまうタモリさんw

bandai20

山体崩壊前の磐梯山。
手前に山(小磐梯)が一つあった。

bandai22

マグマで熱せられた地下水の水蒸気が噴火。
その衝撃でもともと地盤がもろくなっていた部分が崩れ、山体崩壊を引き起こしました。

bandai23

明治21年に山体崩壊を伴う噴火が起こりました。

この山体崩壊であたりの景色が一変。
五色沼もこの時に誕生しました。

bandai24

山体崩壊を模型で再現。

砂山が小磐梯。

bandai25

噴火によって山体崩壊。

bandai26

塊のところは流山と言います。

bandai27
 
流山は山体崩壊の特徴的な地形。
山の中の崩れにくい部分がそのまま残っています。

bandai28
 続きを読む