
伊賀上野城。

伊賀といえば忍者。

三重の伊賀と滋賀の甲賀は隣接していたのか…。

中黒は読みづらいな。

高さ約30mの石垣。

!!

なんだなんだ?

くノ一!

側転からのバク宙。

着地決まりました。

今回はこういう趣向です。

旅のお題は「なぜ伊賀は”NINJA”の里になったのか?」

海外でも人気のNINJA。

ハリウッドでも大活躍。

案内人は三重大学国際忍者研究センターの山田雄司さん。

忍者はこんな格好はしていない。
*忍者の装束については諸説あります

忍者屋敷にやってきました。

忍者対お侍。

ここではこういう忍者ショーをやってるのか。

煙幕を張ってどろんする忍者。

私は忍者部隊月光派。

ハットリくんの実写版が怖かったぁw

第158回 伊賀忍者

まずは伊賀忍者のルーツを知るため、伊賀市の北東部、川東という農村地帯にやってきました。
案内人は伊賀市教育委員会の笠井賢治さん。

土塁が多いのは、地域間の争いの中で身を守るため。

伊賀忍者のルーツは武装農民。

俯瞰図。

伊賀は無法地帯?

かぎ縄:
足がかけられない壁や崖を登るときに使用

なぜ農民たちは争ったのか?

続きを読む