昔話のスト-リー

マツコさんが桃太郎はなぜ桃から生まれたのか、という疑問を語っていまししたが、実は桃から生まれるという話は明治時代以降に定着したもので、それ以前はおじいさんとおばあさんが桃を食べて若返り、それで子供を授かった、という話が主流だったそうです。
子どもに聞かせる話として老夫婦の回春はふさわしくないということで、この部分は自然に差し替えられてしまったのかもしれません。

このように昔話が時代の流れに合わせて改変、削除された例は少なくないようです。

「雀のお宿」ではおじいさんが雀のお宿への道を道行く人に聞いて回るのですが、その都度道を教えるのと引き換えに”馬の血”や”牛の小便”を飲まされたりしたというパートがあったそうなのですが、これも明治以降に削除されたそうです。
「一寸法師」もお姫様を妻にしたいがために、一寸法師はお姫様に濡れ衣をかぶせ、それをとりなすという形でまんまと二人で旅に出ることに成功する。
御伽草子に載っているもともとのオリジナルは、そういう一寸法師の好感度ダダ下がりの展開だったようです。
「猿蟹合戦」はカニとサルは(殺されたのではなく)ケガをする程度とマイルドに書き換えられたバージョンが昭和末期頃に出回るようになりました。

mukasibanasi2
 性格の良い夫(妻)と悪い妻(夫)のペアは意外にいると思う

子どもへの教育的観点とか、道徳的な問題といった諸事情はあるのでしょうが、現代人にはちょっとのど越しの悪いオリジナルのストーリーも残しておきたいような気はします。

それにしてもインタビューに応えていたラーメン屋のお兄さんの独自解釈は面白かった。
わらしべ長者⇛コンビニに置いてある「楽して500万を稼ぐ」みたいな本を読むタイプのヤツ。
一寸法師⇛大きくなったから結婚するのはおかしい、本当の愛じゃない。

mukasibanasi1
このお兄さんが「ものぐさ太郎」を読んだら、怒髪天を突くこと間違いなしw


  大阪のニュース

  街頭犯罪認知件数15年連続ワースト1

街頭犯罪とは街中での犯罪ー車上荒らし、自転車盗、自動車盗、ひったくり、路上強盗、恐喝などーのようです。

osaka4

私も昔2泊3日で大阪に遊びに行ったことがありましたが、ジャズバーでぼったくられ、スーパー銭湯で時計を盗まれましたw
何より印象的だったのは二重駐車がすごく多かったこと。

大阪の人のインタビューを聞いていて思ったのですが、大阪の人は犯罪に対する耐性が強いような気がします。
オヤジ狩りにあって、鼻血が出てもケガはしなかったと言い張るお父さん、スタンガンを当てられたり、自宅のリビングに知らない男がいたりという話をしながら、アハハと笑う若い女性たち。
東京ならもっと深刻に大げさに受け止めていると思います。

osaka1

大阪は商人の街、お上なぞあてにしないでたくましく生きるスピリットが根づいているのかもしれません。

大阪のバイク店に20年前の窃盗を詫びる手紙と現金3万円が送られてきたという話は、前にネットニュースで読みました。
インタビューで店主の奥さんが「金額の問題じゃない」と言っていました。
ということは、盗まれたヘルメットとバイクの中古タンクの値段は3万以上だったんですね。
店主夫婦が20年前に盗まれたタンクの車種をきっちり覚えていて、犯人側が謝罪しながら勝手に値切っているところが大阪っぽいw

osaka2

 大阪の給食が不味すぎる件

商人の街だからでしょうか、大阪は自治体が絡んだ仕事はお粗末という印象はあります。

例えば、ゆるキャラ。
大阪府の自治体では各部署が勝手にゆるキャラを作ったため、昨年6月時点で92体まで膨れ上がったそうです。
(その後ゆるキャラのリストラが進み、公式統一キャラクターは「もずやん」になるようです)
 
橋下大阪市長が今孤軍奮闘しているようですが、大阪は変わるのでしょうか。

ただ、給食に関してはアメリカの給食よりは(少なくとも栄養面では)まだマシかもしれません。 

 oosaka kyushokuusa kyushoku
 大阪の給食                      アメリカの給食 ドッグフードみたいだ…


 個人的重大ニュース

乳首が腫れた話を事細かに話してくれたおネエさんがいましたが、東日本には絶対にいないタイプです。 
色気よりもウケることを優先してしまう、”大阪で生まれた女”の悲しい性(さが)ですw

osaka3