銚子漁港からスタート。

a1

銚子はチーバくんの耳あたり。

a4

さすが日本三大漁港の一つ。

a2

銚子といえば「澪つくし(1985)」、「ライスカレー(1986)」、「コーチ(1996)」。

a3

旅のお題は「銚子はなぜ日本一の漁港になった!?」。
案内人は城西大学の山下琢巳先生。

a5

銚子は水揚げ量がダントツ1位。

a6

ずらりと居並ぶ漁船。

a7

8割以上は県外から来ている漁船の水揚げ。

a8

漁船に網を引く船がのっている。

a9

銚子の漁船だけで1本撮りたいw

a10

1回行っているはずなんだけど、ほとんど記憶がないわ…。

a11

タモリさんたちがまず向かったのは銚子の東の外れ、犬吠埼(いぬぼうさき)というところ。
地形から日本一の謎に迫ります。

a12

犬吠埼といえば、灯台。

a13

犬吠埼灯台:
明治7年(1874年)完成 
「日本の三大難所」とされた銚子の海難事故を防ぐために設置

a14

GPSの精度を補正し船に送るアンテナ。
2019年3月に廃止。

a15

碍子:
電柱や鉄塔に取り付ける絶縁のためのカバー

a16

銚子の地質を解説するのは、銚子市学芸員の岩本直哉さん。

a17

このとんがりができた理由。

a18

生痕化石?

a19

生痕化石:
巣穴や足跡など生き物が活動した痕跡が化石になったもの

a20

ゴカイの生痕化石。

a21

ゴカイのフンの化石。

a22

フンを触ってちょっとショックw

a23

アンモナイトも見つかっている。

a24

ここは約1億2000万年前の地層。
砂岩だが、かなり硬い。

a25

太古と現代のコラボ。

a26

約12万年前の古東京湾。

a27

銚子は島だった。

a28

ブラタモ実演コーナー。
「銚子のとんがりを作ろう」

a29

黄色い手袋が銚子島。

a30

川が運んだ土砂が流れてくる(林田アナの腕)。

a31

地盤が隆起して島と陸がつながる。

a32

とんがりができる。

a33

バンザーイ。
なんじゃこれw

a34

続きを読む