Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:水



続いてタモリさんたちがやってきたのは六甲山地の西の端。
1300年栄えた理由を立地から探ります。

pkobe53

ロープウェイの駅を発見。

pkobe54

ブルーになったタモリさんを見て、嬉しそうな近江アナw

pkobe56

高所恐怖症なので外の景色は絶対見ないw

pkobe55
 
かなり急斜面。

pkobe57

標高211mの展望台

pkobe58

回転展望レストラン。
特別に普段の3倍速で回ってます。

pkobe59

 展望台から見る和田岬。

pkobe61

ここは六甲山の端。
海までほとんど平地がありません。

pkobe62
 
六甲山地はここで海にせり出しています。

pkobe63

この地形により、畿内の境になりました。

pkobe64

神戸は西から機内に人や物が必ず出入りする重要な場所となったのです。

pkobe66

この展望台からは、神戸の立地(六甲山地は斜めに横たわり、神戸の街は三角)がよくわかります。

pkobe65
 
では、なぜ六甲山地は斜めになったのか?

pkobe67

ここで、神戸親和女子大学の觜本格(はしもといたる)先生が登場。
六甲山地を歩き回ること40年。

pkobe68
 
近畿地方全体は大きな力で押されている。

pkobe69

岩に両側から圧をかけるとX字型に割れる。

pkobe70

ここの大地にも同じような力が作用している。

pkobe71

こうして北東から南西にかけて傾斜の急な山ができました。
この六甲山地が斜めにあることにより、風を防ぐという良港の条件が生まれました。

pkobe72

もう一つの良港の条件は、「和田岬が潮流から守る」でしたが、実はもとは六甲山地と淡路島はひとつながりでした。

pkobe73
 
ところが分断されてしまった。

pkobe74

圧がかかってX字型に割れた際、Xの中心部は亀裂が重なり脆くなります。

pkobe75
 
Xの中心部が崩れ、六甲山地と淡路島は分断されました。

pkobe76
 
 狭い明石海峡を通る潮流の流れは速くなり、砂を運びます。

pkobe77

運ばれた砂は溜まり、砂嘴(和田岬)が形成されます。
砂嘴:岸近くの海流で運ばれた砂がくちばし状に堆積してできた地形

pkobe78
 
 3つ目の良港の条件、「水深が深い」のはなぜか?

pkobe79

続きを読む

 仙台市民、日本五大都市を勘違いしている問題

仙台市民は日本5大都市のひとつは、札幌ではなく仙台だと思っているようです。
「札幌には雪しかない」のが仙台市民のイメージ。 

 sendai1

そこで、データで勘違いを正してあげる番組スタップ。

sendai2

人口(107万人対194万人)で負け、
 
sendai3
 
経済力(市内総生産4兆3805億円対6兆3864)でも負ける。

挙句の果ての捨て台詞w

senndai4
 
ちなみに、スタバの数も仙台13店舗、札幌19店舗で、完敗です。 
 
逆に聞きたいのですが、仙台は青葉城と牛タンの他に何があるのですか?


  山梨県民、武田信玄を呼び捨てにしない問題。

singen1

この話は聞いたことがあります。
山梨の人はだいたい信玄公と呼ぶようです。
大河ドラマで中井貴一が武田信玄をやったとき、撮影中トイレに行きたくなって鎧兜を身につけたまま歩いていたら地元のお婆さんに祈られたというエピードを披露していました。

しかし、さしもの信玄公も時の流れには勝てません。

singen2


  静岡県民東京の水をヘドロ扱い

半笑いで東京の水をディスる静岡県民たち…。

 mizu1

ならば利き水で勝負。

mizu2
 
能書きをたれる富士市水道セクションのお役人。

mizu3

で、利き水をしてもらう。

mizu4

以上です、裁判長。

東京の水がカルキ臭かったのは昔のことです。
水道関係の仕事をしている友人が「東京都は水をおいしくしようと頑張ったんだ」と言ってました。
沖縄にいた時、地元の人に飲料水は買うように言われました。
何だか釈然とせず、那覇市の水道局に問い合わせたら、飲み水に使ってもまったく問題ないと言われました。
(詳しくは那覇市上下水道局
どうも水道水に関しては昔のイメージがそのまま残っているようで、現在でも沖縄(那覇)の人はかなりの割合で水を民間業者から買っています。

 ラップで街をPR

きっちり名所を詰めこんでいるマジメな長野県らしいラップ。

rap1

ほとんど雰囲気だけの沖縄おばあラッパーズ。

rap2
 
茨城は「言い訳ラップ」とこき下ろされてましたが、韻もちゃんと踏みつつ自虐ネタを織り交ぜながらしっかりPRしてました。

rap3
 
内容はほとんどないが、リズムが脳みそに刻みこまれる平塚ラップ。

rap4
 
 








みんなの水道水
アクア・ライフ・フォーラム21
総合科学出版
2011-09-08



このページのトップヘ