有田ポーセリンパークからスタート。

a1

有田の位置確認。

a2

旅のお題は「なぜ”世界の有田焼”になった?」

a3

案内人は佐賀県立九州陶磁文化館館長の鈴田由紀夫さん。

a6

後ろにあるお城は何なのか?

a7

ドイツにあるツヴィンガー宮殿のコピーだそうです。
城主のアウグスト2世は有田焼の大ファンだった。

a8

そして、有田焼を真似してできたのが有名なマイセン。

a9

有田ポーセリングパーク:
1993年にオープンした観光施設
園内には焼きものづくりの体験コーナーも

a5

ここはコスプレの撮影スポットになっている。

a10

妙な格好をした人たちw

a11

第116回 有田焼

a12

初期の有田焼。
1640~1650年代。

a13

焼き物には磁器と陶器があり、弾くと音が違う。

a14

江戸時代の初めごろまで、磁器は日本では作られていなかった。

a15

日本で最初に磁器が作られたのが有田。

a16

VOCのロゴ入りの有田焼。

VOC:オランダ東インド会社
アジアとの貿易を目的とした世界初の株式会社
長崎に支店を持ち、鎖国中の日本と取引をした

a17

長崎を出発した船は8~10か月かけてヨーロッパへ。

a18

ドイツの宮殿にある有田焼のコレクション。
当時は”白き黄金”と呼ばれた。

a19

好きな焼き物でその人の性格がわかるらしい。

a20

タモリさんが好きな有田焼。

a21

林田アナが好きな有田焼。

a22

焼き物占いではタモリさんは繊細、林田アナは格式が高い。

a23

林田アナが選んだのは将軍の献上品。

a25

巨大な花瓶。

a27

染付蒔絵富士山御所車文大花瓶:
1873年のウィーン万国博覧会に出品
日本館の入り口に設置された

a26

小さな町から世界の有田焼が生まれたワケをこれから見ていきましょう。

a28

撮影終了後も館内の有田焼を鑑賞するタモリさん。

a29

続きを読む