最近では有名ブランドがTシャツを出したりと、若い人が春画をポップに楽しむと、こういうふうな傾向になってきているようです。

a1

ゲストはあいみょんさん、

a2

かまいたちの山内健司さん、濱家隆一さん。

a3

ソーシャルディスタンス&アクリル板の仕切り。

a4

官能小説に続く、あいみょんのハマりもの第2弾、春画。

a5

今回はその春画の脇役にスポットを当ててみます。

a6

タイトル。

a7

葛飾北斎の浮世絵から春画に入ったあいみょん。

a8

ブックオフで入手した春画関係の資料。

a9

2015年に好評を博した春画の図録。

a10

凝った製本。

a11

自主規制w

a12

春画のTシャツを着たあいみょん。
裏はテレビNG。

a13

あいみょん激推し春画。

a14

骨でできてたら収納できないだろw

a15

亀頭ヘッド。
小峠?w

a16

次の作品は放映不可。

a17

ありえない体位を9つ紹介している。

a18

テンション上がりすぎて、手がアクリル板に激突w

a19

春画研究の第一人者、鈴木堅弘先生。

a20

3500枚もの春画を分析。

a21

地道な研究を続けて分かったこと。

a22

それは「脇役」。

a23

春画には様々な第三者が登場する。

a24

あいみょんも脇役には着目していた。

a25

ということで、第一回春画脇役大賞。
① 女中・乳母部門

a26

脇役の中でも最も多く描かれているのが女中。

a27

眉毛がないので年齢が高いことが推察される。

a28

夫婦の足元にある茶釜にも実は意味がある。
茶釜は女性器の象徴。

a29

煮えたぎる茶釜の湯の音と夫婦の性行為から漏れでる愛液の音が重ねて例えられた。

a31

そのことを表した狂歌。

a30

狂歌の後半は覗き見で興奮した女中が愛液を漏らしていることを表している。

a32

こんな風に5部門の脇役がエントリーされます。

a33

大賞に輝いた作品はTシャツになります。

a34

当時の浮世絵師は春画を依頼されてこそ一流。

a35

② 友達部門

a36

北尾重政「吾嬬土産」。

a37

あいみょんは髷から男性は若いと推察。

a38

春画に書かれたセリフを読んでみよう。

a39

役を割り振ってセリフを読む。

a40

江戸が生々しく蘇るw

a41

続きを読む