
大館の特産品は、秋田音頭にも歌われる大館曲げわっぱ。

秋田県北部盆地の町、大館市。

秋田犬の像。

展覧会で優勝したガッツくん。

秋田犬は海外でも人気あるからね。

旅のお題は「掘れば出てくる”秋田の魅力”とは!?」
最初の案内人は、秋田大学の林信太郎先生。
十和田湖の回でもお世話になりました。

珍しい案内人リレー予告。

林先生が好きなかんらん岩。
地殻の下にあるマントルから採れる岩石。

秋田音頭には秋田の名物が織り込まれている。

さっそく秋田名物きりたんぽ鍋をいただく。

きりたんぽ鍋は比内地鶏でとった出汁が味のきめて。

本郷直喜さん(90)。
比内地鶏の生みの親

比内鶏と比内地鶏は違う。
比内鶏は天然記念物。

本郷さんは比内鶏と他の品種を交配させ、より繁殖力の強い比内地鶏を生み出しました。

続いてタモリさんたちがやってきたのは比内地鶏の養鶏場。

ストレスの少ない環境で育てることが大事。

案内人は養鶏場を経営する千葉忠孝さん。

こちらはひよこゾーン。

比内地鶏のひよこ。

鶏の糞の匂いを消しているのは緑色凝灰岩。

緑色凝灰岩:
火山灰が熱によって緑色に変色して固まった岩石

この石には小さな穴がたくさん空いていて、糞の匂いのアンモニアが穴に吸着する。

ミネラル分が豊富な緑色凝灰岩は畑の肥料にも使われている。

続きを読む