
ゲストはハライチの岩井勇気さん、澤部佑さん、

高橋優さん。

今回のテーマは拍手。

人間は拍手でどれだけ大きな音を出せるのか?

今回は様々なジャンルから”拍手のプロ”を集結。
人類が到達できる拍手の限界に迫ります。

タイトル。

すっかりおなじみのフォーメーション。

世界で一番拍手を促してきた男。
イイとも時代ね。

日本人に裏打ちはムズイ。

今回拍手のメカニズムを教えてくれるのは、豊橋技術科学大学の飯田先生。

先生の専門は空力音。
たとえば、自動車の風切り音。
自動車が空気を切ると後方に空気の渦ができて音が発生する。
拍手も空力音の一つ。

拍手の大きい音の出し方
① 手をくぼませてなるべく多くの空気を集める
② 叩く瞬間は手を密着させ空気を完全につぶす

ペチ…。
理論と実践は別物ですw

3人の拍手の大きさはどうか?

澤部は90.8㏈。

手がでかい高橋優は98.7㏈。

タモリは91.8㏈。

ここからどれだけ拍手のポテンシャルを引き上げられるのか?

4人の拍手のプロたちから、拍手の極意を学びます。

一人目のプロは日本フィルハーモニー交響楽団から。
打楽器一筋53年、福島喜裕さん。

福島さんは我が国におけるクラッピング・ミュージックの草分け。

拍手界の重鎮の技を伝授してもらいましょう。

① 打ち付けられる方の手を少し曲げくぼみを作る

② 打つ方の手の指を揃えて空気を爆発させるイメージで叩く

③ 打つ方の手は固定せずスナップをきかせる

④ 打つときは加速させ手を戻すときは減速させる

福島先生のお手本。

思ったより小さいw
まあ、音を大きく出すプロではないからな。

クラッピング・ミュージックにも挑戦。

一人二役で異なるリズムを叩く。

まず一定のリズムを練習。

ボケ担当は空力学の飯田先生w

5人が一定のリズム。
福島さんだけがリズムをずらす。

岩井のエジキになる飯田先生w

次のプロは神社から。

杉並区の5つの神社を管理する宮司、斉藤剛さん。

神職につく際、ひたすら柏手の練習を一か月。

そうだったのか…。

続きを読む