Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:岩井勇気

今日は34度になるそうですがね、昨日は40度のところが何カ所かあったようです。

あ1

ゲストは岩井勇気さん、

あ2

菊地亜美さん。

あ3

みんな納得夏場のもちの支出金額。

あ6

ということで今日はサマーもちキャンペーン。
夏場のもちを盛り上げよう。

あ7

心電図のようなもちの月別支出金額w

あ4

もち業界も冬場以外のもちも盛り上げようと頑張っているが、現実は厳しい。

あ8

そこで今回は当番組がもち業界を勝手にバックアッブ。
夏でももちが食べたくなるアプローチを考えます。

あ9

タイトル。

あ10

サマーもちキャンペーン開催。

あ11

正月過ぎても雑煮をつくるタモリ。
正月に雑煮を食べて、「なんでこんなうまいもの正月にしか食べなかったんだろう」と毎年思う私w
鶏ガラでダシとるの結構大変なのよ。

あ12

タモリしかやらない岩井のベトナムイジリw

あ13

正月は餅が余ると自白してしまった菊池w

あ14

まずは夏場のもち事情について越後製菓の笠原さんにお話を伺う。

あ15

夏でもカレーやラーメンを食べるくせに、餅は食べない日本人。

あ16

もち=正月のイメージが強すぎる。
渥美清が「男はつらいよ」以外の映画やドラマに出演すると違和感があるのと同じなんだな。

あ17

「もちは年内に買っておく」は日本人の脳内に組み込まれている基本プログラム。

あ18

気持ちはわかるけど、無理っしょw

あ19

渥美清が芸名を変えるような暴挙w

あ20

佐賀の「餅すすり」を流行らせよう。
死者が続出するぞw

あ21

本題のサマーもちキャンペーン始めます。

あ22

夏場向けのもち料理。

あ23

一品目はもちそうめん。

あ24

近場でアイデア集めてるなあw

あ25

しかも作ったわけではなく、そう思っただけw

あ26

ということで、フードコーディネーターが実際にもちそうめんを作ってみる。

あ27

もちスライサーでもちをスライスチーズのように薄く切る。

あ28

スライスしたもちを千切りして湯に投入。

あ29

柔らかくなったら湯から上げて水で冷やす。

あ30

完成品は見た目きれい。

あ31

ほぼイカそうめんw

あ32

くっつく。
みんなが危惧していたw

あ33

一口。

あ34

身も蓋もない感想w
手間がかかる割に予想通りの味。

あ35

もうビーフン作れよw

あ36

判定は3対1でナシ。

あ37

だからビーフン作れよw

あ38

二品目はトルコ風もちアイス。

あ40

続きを読む

今年の春から高校で地理が必修科目となりました。これを機にですね、ぜひとも古地図の魅力も
皆様方に知らしめていきたいと思っております。

あ1

ゲストは岩井勇気さん、高橋みなみさん。

あ2

タモリ倶楽部のスタッフの自宅をピン留めw

あ3

マイマップというアプリがあるらしい。

あ4

グーグルマップに自由にマッピングしてマイ地図が作れる機能。

あ5

今回はマイマップを駆使し唯一無二のオリジナル地図を作り上げた孤高のマイマッパーたちが集結。
ニッチ過ぎるマイマップワールドをご紹介します。

あ6

タイトル。

あ7

テレビ朝日をピン留めする。

あ8

ピンマークをクリック。

あ9

ピンを打ちたいところをクリック。

あ10

完成。

あ11

ピン留めはログインしないとダメみたいなので諦めた。

あ12

グーグルマイマッパーのご紹介。

あ13

タヌキのピン?

あ14

世田谷のピンを開いてみる。

あ15

タヌキのケーキ。

あ16

たぬきケーキなんてものがあることを初めて知る。

あ17

作者の松本さん。
いろいろ聞きたいことはある。

あ18

たぬきケーキの定義。
見たことないなあ…そもそもケーキ屋行かないし。

あ19

15年続いているんだ。

あ20

行ってるんだ!
貴族の遊びだな。

あ21

たぬきケーキ販売店=生息地

あ22

ピンの色によって生息中、季節限定、絶滅に分類されている。

あ23

最北の生息地、稚内。

あ24

北限のたぬきケーキ。

あ25

土台の形によって、種が分類されている。

あ26

よく見ると顔も違う。

あ27

子供のころから身近な存在だったたぬきケーキ。

あ28

大人になって隣町で別のたぬきケーキの存在を知り興味を持った。

あ29

激レアたぬきケーキ。

あ30

岩手県遠野市のツインたぬき。
さすが民話と伝説の町。
なんか怖い…。

あ31

二人目のマイマッパー。

あ32

車止めの上にたたずむ金属雀。
見たことあるようなないような…。

あ33

あの金属雀はピコリーノというのか。

あ34

作者の永井さんは広島の人。

あ35

旗ポール・車止めを作っている会社の人。
納得。

あ36

車止めに小鳥をのせたものをピコリーノと呼ぶらしい。

あ37

小鳥は腰かけ防止。

あ38

社員とツイッターの投稿をまとめ300か所マッピング。

あ39

岩井の地元、原市のピコリーノ。

あ40

この公園でハライチはネタ合わせをしていた。

あ41

これもピンの色によって分類されている。

あ42

川崎市のお洒落ピコリーノ。
お地蔵さん感覚だなw

あ43

近所のおばあちゃんがやったのかと思いきや、熱いサッカーファンの仕業だった。

あ44

江の島駅前のお洒落ピコリーノ。

あ45

ピコリーノ界では有名なお洒落ピコリーノらしい。

あ47

世田谷区砧公園の激レアピコリーノ。

あ48

カエルは全国2か所にしかないらしい。

あ49

続きを読む

「毎度おなじみ流浪の番組タモリ倶楽部でございます」
ま、流浪と言っても、ここは麻布十番の制作会社で、テレ朝すぐそこですけどね。

あ1

ゲストは能町みね子さん、

あ2

岩井勇気さん。

あ3

りそな銀行の通帳を拡大コピーしたもの。

あ4

都銀で唯一通帳に支店名が印字される。

あ6

全国のりそな銀行をめぐること=りそめぐ

あ7

今回は支店名の全店制覇に情熱を燃やし、数千回もの記帳を続けた男の物語。

あ9

タイトル。

あ8

今からここに来る方の通帳。

あ11

では、さっそくお呼びしましょう。

あ10

為栗裕雅(してぐりひろまさ)さん。
変わったお名前。

あ12

10円のところと1000円のところがある。

あ13

10円は基本的に窓口での取引。
硬貨が使えるATMの場合は10円で取引。

あ14

こんな番組にでも出ない限り、銀行にとってはただ迷惑なおじさん。

あ15

喜びのピークw

あ16

合併、統合、再編が繰り返される銀行業界。

あ17

タモリの後輩。

あ18

お友達が協和銀行の行員でしたわ。

あ19

運命の時は為栗さん28歳の時にやってきた。

あ20

為栗さんはあさひ銀行に口座を開設した。

あ21

あさひ銀行は通帳に店名が出るんだと思った。

あ22

この時はまだ「ふーん」ぐらいの感じ。
この時はまだ正常だったんだ。

あ23

りそめぐへのきっかけ。

あ24

ある日京葉銀行古和釜支店に用があり、レンタカーで行く。

あ25

道に迷ってあさひ銀行松が丘出張所を発見。

あ26

無人のATMでも印字されるのかという興味で記帳したらちゃんと印字されていた。

あ28

恋のきっかけ。

あ29

しかも記帳した日は偶然最終営業日の前日だった。
もうこれは運命、と思っちゃったんだ。

あ30

二つ目のきっかけは早大生協。

あ31

これは企業施設内に設置されたATMなので、一般向けの案内には載っていない。

あ32

この二つの偶然により、りそめぐ沼にはまっていく。

あ33

加速するりそめぐ人生。

あ34

調布西は元支店で今はATMのみ。

あ35

能町は当時調布に住んでいた。

あ36

1日で3店舗制覇。

あ37

あさひ銀行時代からりそめぐは始まっていた。

あ38

そして、4年で全国制覇。

あ39

極めた者にしかわからない心境。

あ40

銀行に翻弄される為栗さんの人生。

あ41

あさひ、大和の合併は大和主導だった。

あ42

続きを読む

カップ麺の人気は相変わらずで、なんと57億食ぐらい出ている、という話なんですけど…。

a1

ゲストは岩井勇気さん、

a2

マヂカルラブリーの野田クリスタルさん、村上さん。

a3

今日はカップ焼きそば湯切り‐1グランプリの日。

a4

様々なジャンルの挑戦者が湯を切って切って切りまくります。

a5

タイトル。

a6

タモリはなんと平成以来カップ焼きそばを食した記憶がない。

a7

今回の公式カップ焼きそば”ペヤング”。

a8

まず出演者全員で湯切りをしてみよう。

a14

湯を入れて3分待つ間、街の声を聞いてみます。

a9

皆カップ焼きそばの湯はしっかり切りたい派。

a10

このコたちもしっかり切る。

a11

わかる。
少し焦げてソースが香ばしいぐらいが最高。

a12

完璧湯切り派は主流派。
湯を少し残す派も四分の一ぐらいいる。

a13

3分経ったので、湯を切る。

a15

蓋をポンポン叩き、裏面に張りついているかやくを落とす。

a16

タモリのは湯切りが甘い。

a17

湯切りは徹底的かつスピーディに。

a18

湯切り‐1グランプリ開幕です。

a19

解説は工学院大学の伊藤慎一郎先生。

a20

以前放送した「スープバーの具材のすくい方」でもお世話になりました。

a21

出世したのもタモリ倶楽部のおかげ?

a22

最初のチャレンジャーは、神奈川工科大学4年の前田洸希さん。

a23

前田流ではかやくは麺の下に入れる。

a24

こうすることでフタにかやくが付かなくなる。
なおかつ具材のキャベツが湯切り口を塞がなくなる。

a25

大会なのでルールも厳格。

a26

審査項目。

a27

麺に振動を与えず、自然に湯切りした場合、

a28

平均タイム1分3秒。
湯量312g。

a29

秘技隠し箸切り?

a30

前田くんのトレーナー、中村先生。
二人三脚で湯切りを研究してきましたw

a31

ポ、ポ、ポ、ピーン。

a32

怒涛の勢いでお湯が出る。

a33

湯切りタイムは驚異の16秒!

a34

タイムが速いぶん、湯量は今一つ。

a35

湯切りの際飛び出したかやくは6個。

a36

通常は麺が湯切り口を塞いでしまうため、湯の出が悪くなる。

a37

隠し箸は麺を箸で抑えているので湯切り口がふさがれない。
なーる。

a38

この技法は学長も評価。

a39

肝心の味はどうでしょう?
試食審査はマヂカルラブリー。

a40

ベチョベチョ感はない。

a41

普通にうまい。

a42

マヂカルラブリーは高評価。

a43

続きを読む


最近スポーツ観戦も徐々に解禁の兆しが見えておりますが、まだ声は出してはダメだということです。

a1

ゲストはハライチの岩井勇気さん、澤部佑さん、

a2

高橋優さん。

a3

今回のテーマは拍手。

a4

人間は拍手でどれだけ大きな音を出せるのか?

a5

今回は様々なジャンルから”拍手のプロ”を集結。
人類が到達できる拍手の限界に迫ります。

a6

タイトル。

a7

すっかりおなじみのフォーメーション。

a8

世界で一番拍手を促してきた男。
イイとも時代ね。

a9

日本人に裏打ちはムズイ。

a10

今回拍手のメカニズムを教えてくれるのは、豊橋技術科学大学の飯田先生。

a11

先生の専門は空力音。
たとえば、自動車の風切り音。
自動車が空気を切ると後方に空気の渦ができて音が発生する。
拍手も空力音の一つ。

a13

拍手の大きい音の出し方
① 手をくぼませてなるべく多くの空気を集める
② 叩く瞬間は手を密着させ空気を完全につぶす

a15

ペチ…。
理論と実践は別物ですw

a16

3人の拍手の大きさはどうか?

a17

澤部は90.8㏈。

a18

手がでかい高橋優は98.7㏈。

a19

タモリは91.8㏈。

a20

ここからどれだけ拍手のポテンシャルを引き上げられるのか?

a21

4人の拍手のプロたちから、拍手の極意を学びます。

a22

一人目のプロは日本フィルハーモニー交響楽団から。
打楽器一筋53年、福島喜裕さん。

a23

福島さんは我が国におけるクラッピング・ミュージックの草分け。

a24

拍手界の重鎮の技を伝授してもらいましょう。

a25

① 打ち付けられる方の手を少し曲げくぼみを作る

a26

② 打つ方の手の指を揃えて空気を爆発させるイメージで叩く

a27

③ 打つ方の手は固定せずスナップをきかせる

a28

④ 打つときは加速させ手を戻すときは減速させる

a29

福島先生のお手本。

a30

思ったより小さいw
まあ、音を大きく出すプロではないからな。

a31

クラッピング・ミュージックにも挑戦。

a32

一人二役で異なるリズムを叩く。

a33

まず一定のリズムを練習。

a34

ボケ担当は空力学の飯田先生w

a35

5人が一定のリズム。
福島さんだけがリズムをずらす。

a36

岩井のエジキになる飯田先生w

a37

次のプロは神社から。

a38

杉並区の5つの神社を管理する宮司、斉藤剛さん。

a39

神職につく際、ひたすら柏手の練習を一か月。

a40

そうだったのか…。

a01

続きを読む

このページのトップヘ