Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:山田五郎









今日はある辞書のマニアの方のお宅に来てます。

a1

ゲストは角田晃広さん(東京03)、

a2

山田五郎さん。

a3

辞書コレクターの家の主は、フリーの校正者の境田稔信さん。

a5

境田さんは最近全面改訂された「角川新字源」のほか、名だたる辞書の校正を担当してきた辞書界のレジェンド。

a6

今回は境田辞書コレクションの深淵をのそきます。

a7

風呂・トイレも辞書でいっぱいの家。

a8

辞書の冊数は6000冊。

a9

正確には6000点。
セット物は何巻あっても1点と数える。
冊数でいえば万は超えている?

a10

広辞苑第一版の1刷~29刷を集めた。
タモリ「どうかしてますね」w

a11

現在広辞苑は第七版まで出ている。
たとえば、「第六版第五刷」は第六版を5回印刷したことを意味している。
同じ版の刷違いは基本的には内容が同じ。

a12

境田さんは広辞苑第4版で「すっぴん」の掲載を提案したが、校正の段階であったため見送られる。

a13

しかし、7年後広辞苑第五版に「すっぴん」が載る。

a15

ここで角田が辞書ソングを披露。

a16

Hな言葉を辞書で調べたという、思春期あるあるw

a17

新明解国語辞典の「恋愛」。
「特定の異性に…」
ご時世的に同性は恋愛禁止なのかというクレームがきそう。

a18

同じく新明解の「合体」。
新明解ではプラトニック・ラブを認めていない。
恋愛は必然的に合体願望が伴うものw

a19

ここで収録場所変更。

a20

まずVTRで書庫を改めて確認。

a21

左手には百科事典と専門事典。

a22

その先は国語辞典コーナー。
奥には「言海」という日本初の国語辞典が260冊。

a23

続きを読む

ロケ地:東京海洋大学

hagu1

後ろに見えるのは明治丸。
明治7年竣工の鉄船で国の重要文化財。

hagu4

ゲストは山田五郎さん、梨衣名さん、堀部圭亮さん。

hagu2

夏真っ盛り。
明治丸の中はすごく暑いらしいw

hagu3

今回訪れるのは、東京海洋大学 百周年記念資料館。

hagu5

展示されている貴重なビンテージ歯車模型を回します。

haguruma1

ここの歯車模型は大正から昭和初期にかけて使われていた機構学の教材。
タモリさんとゲストの面々は歯車の組み合わせによる複雑な動きを堪能します。

hagu6

解説は東京海洋大学海洋工学部教授の岩本勝美さん(右)と協育歯車工業株式会社技術部長の神山民之さん(左)。

hagu7

子供のころ近所の自動車整備工場で歯車をもらってきて家の庭を歯車だらけにしていた山田さん。
そこから時計好きになる。

梨衣名さんは茨城大学工学部知能システム工学科卒。
彼女は中国出身ですが、お父さんの仕事の関係で小学校4年ぐらいから日本で育ったそうです。

hagu10

ビンテージ歯車模型登場。
ここから各々好きな歯車模型を選びます。

hagu11

梨衣名さんが選んだ歯車。
部分的にしか歯形がついていない歯車が2つある。

hagu12

回すと、まっすぐな歯車が左右に動く。
回転運動を直線往復運動に変える歯車模型。

hagu13

一方の歯車が噛んで力を伝達している間、片方はお休みしている。
木材や金属の表面を平らに削る工作機械などに使われていたそうです。

hagu14

山田さんが選んだ歯車模型。

hagu15

半回転ごとに大きな歯車が逆回転します。

hagu16

Y字型の部品に小さな歯車が接すると、小さな歯車が移動し、大きな歯車に接する部分が反対側になる。
小さな歯車の回転方向は同じでも、接する部分が反対になるので大きな歯車の回転が逆になる。

hagu17

この歯車模型を見て、田中久重のむし歯車を思い出した山田さん。
田中久重?むし歯車?

 hagu18

田中久重は江戸後期から明治にかけての発明家。
「からくり儀右衛門」と呼ばれた。

hagu19

田中久重は「万年自鳴鍾」という時計を発明したのですが、昔は夏と冬で時間の長さが異なったので、自動的に時計の文字盤の数字の間隔が変わるようになっていたそうです。

hagu20

その仕掛けに使われていたのがむし歯車。

hagu21

梨衣名「目に見えない時間を歯車を利用して目に見えるようにしたのはスゴイ」
山田「いいこと言ってんな」w

hagu22

続きを読む

今回のタモリ倶楽部は、国内外の1000ブランド、1万点以上の最新工具を揃える工具マニアの聖地、ワールドインポートツールズで世界超一流の工具の機能を紹介します。

kougu2
 板橋区 川越街道

ゲストはTKO、ユージ、山田五郎(敬称省略)。
工具の解説はワールドインポートツールズ店長の樋口亮さん。

kougu1
 
 まず最初に紹介されたのは、皆が着ているつなぎ(サロペット)。

kougu3
 
 ベータ イージーライトサロペット 8618円。 
大小12か所のポケットを装備しています。 

 レンチ部門 

 kougu4

 スタビレー ファーストラッチ 7862円

kougu5
 
握って開いての繰り返しで早回しが可能。

kougu6
 
ボルトの角ではなく面を押さえるためナメない。



kougu8

 次は…デカい!

kougu7
 
 バーコ 打撃用メガネレンチ 

橋脚のアンカーボルトの締め付けに使用するそうです。
締める時はハンマーで叩く。

kougu9

 バーコ社の工具は耐久性が高いスウェーデン鋼を使用しています。
今なら2割引きで、36万円(税抜)。

 ラチェット部門 


kougu10

  ファコム ファーストアクションラチェット 6450円

kougu11
 
従来のラチェットは振り幅のない場所での使用は不可能ですが…

kougu12
 
グリップを回すとヘッドが連動して回る新機能を搭載。
振り幅のない場所でも使用可能です。

kougu13

これなら高いところの足場も組むのが楽と、元トビ職のユージ。


kougu14

  ファコム フレックスエクステンダブルラチェット 16178円

kougu15
 
前後90度の首振り機能+全長を8段階に調整可能。

kougu16
 
短 トルク値 約40N・m
長  トルク値 約120N・m

 六角レンチ部門
 
 kougu17

 ヴェラ L型ヘキサゴンレンチセット 5270円

 kougu18

ヴェラ社の六角レンチはくぼみを利用してネジ穴と面で接触するため従来品と比べ30%以上の力を加えられます。

kougu19

しなりが少ないので、締めこみ過ぎには注意。




 kougu20
 PB スイスツールズ L型レインボーレンチセット 10346円

オシャレな六角レンチ。
こちらは適度にしなるため力加減が分かりやすい。 

kougu21
 
PBスイスツールズ社の女性社長と樋口店長。
 
 kougu22

女性社長はドライバーのグリップも一工夫。

kougu23

従来のグリップはう○こぽい匂いがしていましたが…

kougu24

新しいグリップはバニラの香り。
 
 プロも唸ったオシャレ&高機能工具 東京ツールズコレクション(2)
 

このページのトップヘ