どうやって海を埋め立てのか?
その方法を知るため、タモリさんたちは街の中心部に戻ってきました。

ono1

今度は旧西国街道を大阪方面に向かって歩きます。

ono2

古い石垣があります。

ono9

江戸時代の尾道。
埋立地が石垣で囲まれているのがわかります。

ono4

絵図に描かれた石垣に囲まれた神社。
今もあるので行ってみることにします。

ono6

骨董品屋の屋根に猫。

ono3

厳島神社は海の神様を祀る。

ono7

神社の裏手に回ると石垣が…。

ono8

タモリさんが立っている場所は昔は海だった。

ono15

尾道は石垣を使って埋め立て地を造成していたことが分かりました。

ono10

この埋め立てによって生まれた魅力を探りに、タモリさんたちは海沿いにやってきました。

ono11

川のように細い尾道水道は、埋め立てによって生まれました。

ono13

フェリーで尾道水道を渡ります。

ono12

対岸まで200mほどなのですぐに着きます(約3分)。

ono14

今まで巡って来た対岸を見ると、寺社や住宅が見えます。

ono01

しかし、江戸時代の絵図には山の斜面に民家はありません。

ono5

神聖な場所だった山には寺や神社以外は建てられませんでした。

ono16

坂道の家ができたきっかけは何だったのでしょう?

ono17

タモリさんたちはさきほどの厳島神社のそばにある八幡神社にやってきました。
ここを案内するのは尾道学研究会の天野安治さん。

ono36

八幡神社の参道を登ると、坂道に家ができたヒントがあるそうです。

ono19

線路を渡って神社へ。

ono20

線路はかなりカーブしている。

ono22

山際を通っている線路。

ono21

続きを読む