「レトロ信号機の世界」の案内人は、”信号を追いかける北海道大学院生”岩原拳士朗さん(23)。

a1

典型的な名前負けw

a2

拳士朗くんにとっての信号。

a3

子供の頃、信号が笑っているように見えた。

a4

常人には理解し難い世界w

a5

拳士朗くんには信号がこう見える。

a6

拳士朗くんのプロフィール。

a7

やっぱりお父さんの趣味は空手。

a8

拳士朗くんも空手を習わされたが、全然興味がなかったw

a9

12歳で信号のホームページを立ち上げる。

a10

千葉県茂原市の信号。
左に行くとこりん星?w

a11

直進進入禁止の十字路。

a12

 電球からLEDライトへ 昭和・平成変わりゆく信号

1994年からLED式の信号が普及開始。

a13

北海道はLED化率全国最下位。

a14

LED式は熱を持たず雪が溶けにくいため雪国では少ない。

a15

東京はほぼLED(LED化率99.95%)。

a16

足立区竹ノ塚にあるレアな電球式の信号。

a17

信号機巡りで得た教訓。

a18

古い信号、珍しい信号は淘汰されていく。

a19

昔は緑ではなく、ほんとうに青い信号があった。

a20

メーカーによっても微妙に色合いが異なる。

a21

北千住にあったレア信号。

a22

拳士朗くんが写真を撮りに行ったが、1日前に交換されていた。

a23

実はこの前の日にAKBの握手会に行っていた。

a24

この話、タモリ倶楽部でもしてたな。
その時はゆきりんだったけどw

a25

AKBと信号の二刀流オタク。

a26

 激レア!全国の変顔信号

浜松の変顔信号。

a27

交差点の形に合わせてこうなった。

a28

初めて見たら戸惑うけど、親切な信号ではある。

a29

千葉県佐倉市にある四角い枠の青信号。

a31

遠くから見間違えないため。

a32

網(ルーバー)によって離れた場所からは見えない。

a33

続きを読む