Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:安藤忠雄









「名建築宿の世界」の案内人は”名建築宿を500軒以上泊まり歩いた男”稲葉なおとさん。
職業は建築家だそうです。

a0

まずは名建築宿を楽しむ稲葉さんに密着。
稲葉さんおすすめの名建築宿の宿泊に同行取材します。

LaLaGOTENBA ホテル&リゾート
静岡県御殿場市 1泊2食付き 1人18000円~

a1

京都の有名建築家、若林広幸氏が設計。

a2

富士山と名建築のコラボレーション。

a3

窓からの景観にこだわる稲葉さんは部屋の変更を申し出る。

a5

502号室からバーに近い504号室に変えてもらう。

a4

マツコのツッコミw

a6

部屋に入ったら、自分の荷物やホテルの備品をバスルームにしまう。
撮影をするので、余計なものは片づけてしまう。

a7

部屋の窓に夕景の富士をおさめて撮影。

a8

午後8時、翌日の日の出前の撮影に備えてホテル周辺を下見。
午後9時就寝。

a9

午前5時起床。

a10

稲葉さんの建築愛。

a11

早朝から元気w

a12

写真を撮りまくる稲葉さん。

a13

テラスから見る早朝の富士

a14

夜明けを迎えるLaLaGOTANBA①

a17

夜明けを迎えるLaLaGOTANBA②

a15

露天風呂と富士

a16

このホテルはフレンチが美味しいのだそう。
朝メシは食べないマツコw

a18

 2大巨匠が建築した宿


安藤忠雄

a19

一般の人も泊れるようになりました。

a20

TOTO シーウインド淡路
兵庫県淡路市 1泊2食付き1人15120円~

a21

傾斜角45℃の崖地に建てられた宿。

a22

全室オーシャンビュー。

a23

一番のポイントは屋外エレベーター。

a24

エレベーターを出ると大阪湾を一望できるようにつくられている。

a26

波の音を演出するAD。

a25

余計だったw

a27

続きを読む

今回のゲストは篠原涼子さん。

ryoko1

42歳になりますが、相変わらずおきれいです。
夫の市村正親さんとは24歳差だそうです。
以前地下鉄で市村さんを見かけたことがありますが、明らかに一般人とはオーラが違いました。
ただ車両のシートに座っているだけなのに、ウキウキと楽しそうでした。
 
篠原さんは宮沢りえさんと外出先でちょくちょく出くわすそうで、先日は温泉の浴場で遭遇したそうです。
有名女優二人が鉢合わせするような温泉ってどこなんでしょう。

ryoko2
 
遅れて建築家の近藤さん(タモリ)が来店。
新国立競技場の問題で 近藤さんは責任を取らされそうになり憤慨しています。
そういえば近藤さんの風体は、新国立競技場のコンペの審査委員長を務めた安藤忠雄さんに似ていますw
 
ryoko3
 
近藤さんによると、”結婚は狂気”だそうです。
何億人もいる異性の中から、一人だけを選ぶという行為は狂気以外の何物でもない、ということです。
確かに恋愛は双方がちょっとおかしくなっている状態とも言えます。
脳科学者によると、そういう異常な心理状態(恋愛期間)は平均3~4年だそうです。
そう考えると、恋愛期間が終わってから本当の結婚生活が始まるのかもしれません。
 
ここで新企画、「超能力者タモ=ゲラー緊急来日」。
タモ=ゲラーはモノが手作りか機械で作ったものかを当てることができるそうです。

ryoko4

検証①は卒塔婆。
タモ=ゲラーはこれが機械製であることを見抜きます。
卒塔婆プリンターは、テレビで何回か見た覚えがあります。

 ryoko5

検証②はテニスボール。
これは機械だろうと思いましたが、タモ=ゲラーは手作りと宣言。
正解は手作りでした。
おばちゃんが手作りでテニスボールを作っているVTRが流れます。

検証③はおかきの海苔。
これは、手作りでも、機械でもなくタン(舌)とタモ=ゲラーは宣言。
工場でおばちゃんたちが舌で海苔を湿らせておかきに張っている場面が流れますw

これはどう考えてもウソでしょう。

となると、②のテニスボールも怪しくなってきます。
気になってちょっとググってみましたが、ボールに黄色いフェルト(メルトン)を貼り合わせるところだけはほんとうに手作りなのかもしれません。
テニスボールの作り方

最後にタモー=ゲラーは意味不明の英語のコメントでコーナーを締めます。
”no woman no cry”の部分はレゲエの神様ボブ・マーリィの歌から取っているようです。 

近藤さんは、飲み会で月光仮面の真似をした男が鴨居に頭をぶつけて失神したという話をしていましたが、これとよく似たエピソードが伊丹十三さんのエッセイにありました。
確かこっちはスーパーマンの真似をしてやはり何かに激突して失神した話でした。
どちらも共通するのは、普段はおとなしい真面目な性格の男性だということ。
変身願望が強すぎて、余計な力が入ってしまうのでしょうかw

盗まれたパンツを体育館などで広げて写真を撮ることに能町みね子女史は疑問を投げかけていましたが、確かにそうですね。
これは外国人の目から見ても珍妙な光景のようです。
インドネシア人の本音

証拠写真として撮影するのでしょうが、押収物は元の所有者に所有権はないのでしょうか?
証拠としてはともかく、被害者のパンツの写真をメディアに公開するのはいかがなものでしょう。

ここで、私立湯島女子高等学校のコーナー。
前回は合唱部でしたが、今回は吹奏楽部です。

ryoko7

ラテン楽器のギロを演奏するJKタモリw
70になってもこういうことを喜々としてやるタモリさんはカッコいい。

常連客のU-zhaanさんと沖仁さんが篠原さんの大ヒット曲「恋しさとせつなさと心強さと」を即興で演奏。
プロの本気のセッションはやはり素晴らしい。

ryoko9

コアなファンがいる「始点終点」、今回は上信線の下仁田駅。
下仁田といえば、ネギとコンニャク。
それと、井森美幸さんの出身地です。
国道沿いの峠の茶屋で”井森美幸ちゃんがアルバイトしていたお店です”という看板をみたことがあります。

ryoko8

車止め標識を擬人化して、無駄に叙情的なナレーションが好きですw

ところで、「ヨルタモリ」は9月いっぱいで終了するそうです。
ようやく調子が出てきた、という感じなのでなんだかモッタイナイ。



このページのトップヘ