Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:安斎肇


今週は空耳アワー復活祭後編です。

a1

ゲストは先週に引き続き、安斎肇さん、市川紗椰さん、松たか子さん、星野源さん(左から)。

a2

過去28年間のレジェンド作品を大放出。

a3

今宵ベスト・オブ・レジェンド空耳が決定されます。

a4

タイトル。

a5

今週はいよいよ2000年代のレジェンド作品を紹介。

a6

00年代ロング部門。

a7

こりゃ間違いよ。

a8

あるじゃねぇの!

a9

リンスはないさ!

a10

これで「お湯ないか お湯ないか」。

a11

横浜と間違えて、舞浜に行った家族?

a12

MAY DAY→目痛い!でリンクしている。

a13

シャンプーは「SEAN PAUL」だったw

a14

続きまして、チャイルド部門。

a16

何点?満点!一応13点。

a15

ツトム君 手伝う。

a17

嫁ブサイクでした。

a18

当時の子役たちの現在に思いをはせる。
みんな20代半ば~後半だろうなあ。

a19

市川紗椰の英語解説。

a20

大人が必死で止めているということは…w

a21

今回ベスト・オブ・レジェンドに輝いた方には番組オリジナルロンTを贈呈。

a22

安斎画伯の提案デザイン。
立体耳付きロンT。

a23

却下。

a24

やり直し。

a25

ここで新作発表。

a26

新作部門③

a27

にんべん無えのか。

a28

チ〇コとれてるチ〇ポコ。

a29

皿皿ばかりだ。

a30

チ〇コバカ受けw

a31

思わず踊りたくなるような盛り上がり。

a32

「皿皿ばかりだ」もリズミカル。

a33

「にんべん無えのか」は耳かきとメガホン。

a34

「チ〇コ」はTシャツ。

a36

「皿皿ばかりだ」もTシャツ。

a35

新作部門④

a37

億万長者。

a38

鉄板の割れ目。

a39

どうすんのバレたなら。

a40

市川紗椰の英語解説。

a41

金持ち風にしているが、シャワーのホースが庶民的w

a42

続きを読む


最近流浪してないタモリ倶楽部でございますw

a1

ゲストは星野源さん、

a2

松たか子さん。

a3

今回は半年間休業していた空耳アワーがついに復活!

a6

休止期間中に届いた新ネタ、なんと1万通。

a5

溜まりに溜まった新作を大放出!
さらにレジェンド作品も大放出!

a7

タイトル。

a8

「誰が言ったか知らないけれど、言われてみれば確かに聞こえる…」
おなじみのセリフも復活。

a9

さらにゲスト、安斎肇さんと市川紗椰さん。

a10

まずは新作。

a11

1万通の新作投稿のうち動画投稿は約200本。

a12

コロナ対策で出演者数を減らした映像作りにも注目。

a13

新作部門①

a14

盆とビワ。

a15

一張羅の前張り。

a16

あやまる仕草も一級品。

a17

盆とビワでがっかりw

a18

次第に空耳アワーらしくなっていく作品の並びに感動w

a19

「盆とビワ」を送ろうと思った勇気w

a20

「CAFFE」の素人手作り感w

a21

市川紗椰がアメリカ英語とイギリス英語の発音の違いを解説。

a22

後半2作を制作した阿部さんは休止期間中に572通の作品を投稿。

a23

絶対に空耳アワーを終わらせてはならないという使命感から送り続けた。

a24

「盆とビワ」は手ぬぐいとメガホン(動画投稿者に贈られる)。
「あやまる仕草」は耳かき。

a27

新作部門②

a26

これパソコンって言うの。

a28

奥へ置こう。

a29

ドタバタコメディー。

a30

エビが浸かっている氷。

a31

唐突な始まり。
この前強盗被害に遭ったセクシー女優さんかと思った…。

a32

スペイン語。

a33

朗々と歌ってみたいw

a34

「エビが浸かっている氷」は投稿者の手作り。

a35

新作部門②の作品は全員耳かき。
動画投稿は+メガホン。

a36

続きを読む









改装を終えた安斎肇さんの倉庫(横浜市コミックス・ヨコハマ・ファクトリー)にやってきました。

c1

ゲストは安斎肇さん、大宮エリーさん、前野健太さん。

c4

倉庫は5階、エレベーターなし。

c5

改装祝いのシャンパン。

c6

シャンパンタワーをやろう!

c7

でも、倉庫は狭いので無理。

c8

シャンパンタワー会場をイタリアンレストラン、ローマステーションに変更。

c9

さらに安斎肇さん初監督の映画、「変態だ(主演:前野健太)」が韓国の国際映画祭で何かしらの賞を受賞。

c10

そこで、祝う対象を倉庫から映画に変更します。

c11

シャンパンタワーと映画の宣伝のコラボ企画w

c12

看板書き換え。

c13

受賞はしたが、何ももらっていない。
映画祭の授賞式がタモリ倶楽部の収録とかぶったため、出席できなかった。

c14

タモリ「じゃあ、俺たちのせいなんだ」
安斎「いや、そんなことはみじんも…」
立場弱いw

c16

シャンパンタワーが主役なので、映画の話はこれで終了w

c17

いよいよ本題。

歌舞伎町のシャンパンタワーシェア7割を誇る(株)ゴッサム。
解説は社長の西山祐介さん。

c19

ホストクラブの多くはタワー作りを業者に発注している。
バルーンや電飾を使った空間演出もやってます。

c20

月に120~150台のシャンパンタワーを作っている。

c22

シャンパンタワー職人の小泉智さん。
1万台以上のシャンパンタワーを作ってきました。

c27

もっとも定番のピラミッド型を作ります。

c24

一番下は10×10の100個。
最初は十字に並べて台とのバランスを見ます。

c25

厚くて割れにくいグラスを使用。
ストックは7000個。

c26

10段ピラミッド型の場合は使用ボトル約15本。
シャンパンのボトルは1本5~10万円がスタンダード。

c28

一晩で300万円以上売り上げる人がシャンパンタワーを立てる。

c29

皆でシャンパンタワー作りを体験。

c30

グラスの間隔を開けないのがポイント。

c31

グラスを並べたら”わりもの”を入れる。

c32

わりもの:着色料で色づけしたカラフルな水

c33

グラスにわりものを入れてシャンパンタワーをカラフルにする。

c34

こんなぐあいにわりものを入れる。

c36

シャンパンの水割りにひくw

c35

続きを読む

ロケ地:川崎市・武蔵新城。

sora1
 
ゲストは安斎肇さん。

sora2
 
初登場のサカナクション山口一郎さん。

sora3
 
気志團、綾小路翔さん、こちらも初登場。

sora4
 
進行はクリス・ケプラーさん。
冒頭登場しませんでしたが、菊地成孔さんもゲスト審査員です。

ちなみに本日の会場は、空耳だけに居酒屋ミミちゃん。

sora5

早速、ロック部門から。

シェイム・オン・ユー/エアロスミス
「大袈裟に伝えています」
BOGUS HONEY SQUARE DANCE CLOSE

sora7

 ピープル・オブ・サン/レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン
「マタタビがほしい」
MINDS ATTACKED AND OVERSEEN

sora8
 
ハイドラ/TOTO
「足ツッたぁ~」
AH CHA-CHOO CHA
 
sora9
 
明日に架ける橋/サイモン&ガーファンクル
「正論っす僕、正論ばい」
SAIL ON SILVER GIRL SAIL ON BY

sora10

 黒い炎/チェイス
「兄超ナメる 」
I NEED YOUR LOVING

sora11
 
シアーズ・ローバックエムアンドエムズ/アヴァ・ルナ
「玉吸いたい」
THE MOST SWEET THING

sora12

 続きまして、フレンチ部門。

若者たち/ルアンヌ
「うれしい カマキリ うれしい かんざし 忍」
ON EST SI COMME UN CRI ON EST SI COMME JE SUIS J'AI EVIE

sora13

 群衆/エディト・ピアフ
「チンポコ すれすれ」
SUFFOQUANT SOUS LE SOLEIL

sora14

 風変わりな少年/セルジュ・ゲンスプール
「終わったらもう下がっていいんだ」
POUR ATTEINDRE AU SORDIDE

sora16

 ここで特別企画。

ある有名人から空耳アワーに投稿ハガキが…。

sora17

その人は小説家の道尾秀介さん。
「月と蟹」で第144回直木賞受賞。
20年以上の空耳ファン。

sora18

道尾さんのお気に入り作品は、1994年手ぬぐい作品。
テリトリー/セパルトゥラ
「イエ~ィ おっぱい チンチン倍増」

sora19
sora20

道尾さんの今回の投稿作品。

トカイ/デング・フィーヴァー
「おっぱい」
*クメール語

sora21

道尾さんは手ぬぐいをもらいましたw

sora22

続きを読む

「読書の秋です」と、言っている割には陽射し強め。
日傘をさして歩いている人もいました。

hon1
 
ゲストは大宮エリーさんとスピードワゴンの二人。

hon2
 
後で安斎肇さんもゲストで登場します。

hon3
 
最近、書店でよく見かける本タワー。
今回は有名書店の本積み名人たちに本タワー積みを競ってもらう、という趣向。

hon4
 
収録は8月だったのに、秋物を着て頑張っているスピードワゴン。
スピードワゴンは初タモリ倶楽部だそうです。

hon5

 まずは本タワー積み選手の紹介。

1番手は三省堂所属、母袋幸代さん(タワー積み歴10年)。
好きな本は時代小説。

hon8
 
ここで小沢の名言「面白そうな本ときれいな女性のスカートはまずめくってみろ」

hon7
 
全員リアクションに困るw
タモリ「悪くもないし、良くもない」

hon6
 
続いて、八重洲ブックセンターイトーヨーカドー八千代店所属、高田嘉正さん(タワー積み歴10年)。 
好きな本はバイオレンス系の小説。
性格は気弱だそうです。

hon11

3人目はブックエキスプレスエキュート赤羽店所属、成川大樹さん(タワー積み歴5年)。
今回唯一のアルバイト店員。
好きな本は漫画。
イケメンですが、しゃべるとなんか残念w

hon12
 
 「優勝したら正社員にしましょう」と、小沢が言ってますw

hon14

 タワー積みの目的について、母袋さんにインタビュー。

hon15

タワー積みにしておくと、お客さんが”何だろう”という好奇心で寄ってくるんだそうです(集客効果)。
上の写真は村上春樹さんの新刊。
2000冊入荷して、タワーが1日でなくなったそうです。 

ここで安斎肇さん登場。

hon16

タワー積みに使う本を持ってきてくれました。
全部売れ残った自分の本w

hon17

 ひたすら不思議なキャラだけが出てくる絵本。

hon19
 
安斎さんの作品集。

hon20
 
これはまだこれから売ろうとしている本です。

hon21
 
薄い、大きい、見栄えがしない。
中身だけでなく、タワー積み用の本としてもボロクソに言われるw 

 hon22

タワー積みをする前に、選手たちに書店員として欠かせない必須技を披露してもらいます。

まずはカバー掛け。

hon23
 続きを読む

このページのトップヘ