去年のサンマの漁獲量が過去最低だった、というお話。

s1

ゲストの光浦靖子さん、大久保佳代子さん(オアシズ)。

s2

久しぶりに見るオアシズの漫才。

s4

今回の主役は夏に余ったそうめん。

s6

漫画家のラズウェル細木さんもゲストに迎え、そうめんの吹きこぼれを突き詰めます。

s5

そうめんの吹きこぼれのメカニズムから対処法までを徹底解明する30分。

s7

司会進行は久保田直子アナ。

s8

オアシズの吹きこぼれ対策は差し水。

s9

ラズウェル細木の吹きこぼれ対策は、火を弱める・止める。

s10

主婦は忙しいので鍋をずっと見ていられない。
ダンナだって忙しい。
両派が対立w

s11

ここで、吹きこぼれがどのようなメカニズムで起きるのかを見ていきます。

s12

解説は東京家政大学栄養学科の土屋先生。

s13

Q.なぜそうめんをゆでると吹きこぼれる?

そうめんをゆでると小麦粉のデンプンが茹で湯に溶け出ていく。

s14

茹で湯は普通の湯より粘り気のあるお湯になる。
普通の水は沸騰して泡ができてもすぐに消えるが、粘りのある状態だと泡が消えにくい。
それが吹きこぼれにつながる。

s15

デンプンが溶けて弾けにくい泡→吹きこぼれ

s16

差し水に関する意外な事実。

s17

水を入れることで温度が下がる。
再び温度が上がるまで時間がかかる。

s18

麺はまだ茹でている途中なので茹でる時間が長引く。
結果、麺が伸びてしまう。

s19

光浦「差し水はおばあちゃんの知恵。おばあちゃんは正しい」
タモリ「おばあちゃんは結構間違えていることやっている」w

s20

そうめんの箱のレシピにも「差し水不要」と書いてある。

s21

ここで番組スタッフの身内の吹きこぼれ対策を紹介。

s22

光浦「さっきの先生に聞きゃあいいじゃん」
尺稼ぎですw

s23

AD種市がお母さんに聞いた吹きこぼれ対策。
「菜箸を置く」

s24


菜箸は湯が沸いてから置く。
最初から置くと、菜箸が焦げてしまう。

s25

最初は少し吹きこぼれたが、吹きこぼれは抑えられた。

s26

下から上がってきた泡が菜箸に当たっては消えるので、吹きこぼれが抑えられる。

s27

木のしゃもじでも良い。

s28

続きを読む