Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:外川

干したイワシと書いて干鰯(ほしか)。

a1

干物のように見えるが、肥料。

a2

鰯を肥料に使う。
歴史の授業で習ったような気がする…。

a3

干鰯:
江戸時代の最高級の肥料
「金肥」と呼ばれ非常に高値で売れる

a4

干鰯づくりには広い場所と乾燥させるための砂が必要だった。

a5

外川の猫。

a6

やっぱり漁港は猫には住みやすいのかしら?

a7

地元の古老に話を聞く。

a8

昔はあたり一面鰯だらけだった。

a9

銚子の猫は鰯なんぞには目もくれない?

a10

落ちた魚を拾って金を作り投資。

a11

拾った鰯で青山に家が建つ!

a12

銚子の黄金時代。

a13

83歳から見ればタモリちゃんw

a14

銚子発展の原点は外川。
その後のさらなる発展は北に移る。

a15

北側の発展の中心となった銚子漁港。
銚子漁港:
大正14年(1925年)着工
莫大な建設費用を千葉県だけでは賄えなかった

a16

銚子電気鉄道:
大正12年(1923年)創業
銚子駅と外川駅をつなぐ全長6.4kmのローカル鉄道

a18

貸し切りで銚子駅へ。

a19

銚子の春キャベツは生産量日本一。

a22

車内アナウンス。

a20

緑のトンネル。

a21

銚子名物濡れせんべい。

a23

銚子はしょうゆの町。

a24

タモリさんたちはしょうゆ工場にやってきました。

a25

ヒゲタ醬油。

a26

ヒゲタ醬油は全国シェア第4位。
同じく銚子にあるヤマサ醤油は全国シェア第2位。
全国シェア第1位のキッコーマンの本社は千葉県野田市にある。

a27

工場長の松若さん。

a28

大人の事情で、ナレーションが工場長になるw
(草彅くんはヤマサのCMをやっている)

a29

もろみを仕込んでいる蔵。

a30

もろみを攪拌すると強い香りが漂う。

a31

もともと醤油の原料は大豆と塩だったが、江戸時代この蔵であるものを加えた。

a32

あるものを試食する。

a33

小麦を加えたことにより、香り高い醤油ができる。

a34

小麦が加えられた醤油はバランスの取れた良い香りになる。

a35

銚子の醤油は莫大な利益をもたらす。

a36

しょうゆマネーをバックに銚子漁港建設に乗り出す。

a37

ヒゲタ醬油初代社長の浜口吉兵衛は町のリーダーとして国や県と交渉。
漁港建設に足りない費用もねん出した。

a38

しょうゆマネーが銚子漁港をつくった。

a39

漁港の近代化により大量の魚が水揚げされるようになった銚子漁港ですが、日本一の漁港となった決め手は他にもあります。

a41

タモリさんたちは銚子漁港の近くに戻ってきました。

a40

銚子は冷凍庫・冷蔵庫の数が全国一。

a42

-35℃の世界。

a44

サバ缶はブームになったおかげで高くなった。

a45

受け皿(冷凍庫・冷蔵庫)があるからこそ、全国の漁船が銚子に水揚げしたくなる。

a46

エンディング♪

a47

次回(6月22日)は東京・白金です。

a48

銚子漁港からスタート。

a1

銚子はチーバくんの耳あたり。

a4

さすが日本三大漁港の一つ。

a2

銚子といえば「澪つくし(1985)」、「ライスカレー(1986)」、「コーチ(1996)」。

a3

旅のお題は「銚子はなぜ日本一の漁港になった!?」。
案内人は城西大学の山下琢巳先生。

a5

銚子は水揚げ量がダントツ1位。

a6

ずらりと居並ぶ漁船。

a7

8割以上は県外から来ている漁船の水揚げ。

a8

漁船に網を引く船がのっている。

a9

銚子の漁船だけで1本撮りたいw

a10

1回行っているはずなんだけど、ほとんど記憶がないわ…。

a11

タモリさんたちがまず向かったのは銚子の東の外れ、犬吠埼(いぬぼうさき)というところ。
地形から日本一の謎に迫ります。

a12

犬吠埼といえば、灯台。

a13

犬吠埼灯台:
明治7年(1874年)完成 
「日本の三大難所」とされた銚子の海難事故を防ぐために設置

a14

GPSの精度を補正し船に送るアンテナ。
2019年3月に廃止。

a15

碍子:
電柱や鉄塔に取り付ける絶縁のためのカバー

a16

銚子の地質を解説するのは、銚子市学芸員の岩本直哉さん。

a17

このとんがりができた理由。

a18

生痕化石?

a19

生痕化石:
巣穴や足跡など生き物が活動した痕跡が化石になったもの

a20

ゴカイの生痕化石。

a21

ゴカイのフンの化石。

a22

フンを触ってちょっとショックw

a23

アンモナイトも見つかっている。

a24

ここは約1億2000万年前の地層。
砂岩だが、かなり硬い。

a25

太古と現代のコラボ。

a26

約12万年前の古東京湾。

a27

銚子は島だった。

a28

ブラタモ実演コーナー。
「銚子のとんがりを作ろう」

a29

黄色い手袋が銚子島。

a30

川が運んだ土砂が流れてくる(林田アナの腕)。

a31

地盤が隆起して島と陸がつながる。

a32

とんがりができる。

a33

バンザーイ。
なんじゃこれw

a34

続きを読む

このページのトップヘ