Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:夏

ここ数年エアコン(冷房)を使わないで夏を過ごしています。

健康や地球環境のためというより、主にお財布のためです(笑)。

以前は寝る時も冷房をつけたままにしていたので、冷房なしでもちゃんと寝られるかが心配でしたが、割と大丈夫でした。
寝る前に扇風機を2時間ほどタイマー設定しておきます。
窓は開けっ放しにしているので、夜中を過ぎるとさすがに涼しくなるようです。

日中も扇風機一台で頑張っています。

暑さが厳しい時、私は逆に外に出ます。
スーパーでお買い物です。
スーパーはエアコンが効いてて涼しい。
特に生鮮食品と冷凍食品売り場は天国です。
一生ここに居たいとさえ思います(笑)。

図書館で本を読みながら避暑をする人も多くいます。
ただ、暑い日はものすごく混んでいるので、席の争奪戦になります。

また、自転車を漕いでブワッと汗をかき、公園の木陰で涼むのも悪くありません。
夏を満喫している気分になります。
帰りにスーパーに寄って、火照った体をクールダウンさせます。

petbottle
外に出る時はカチカチに凍らせたペットボトルを持って行きます

体は環境に応じて血管を緩めたり引き締めたりして体温の調整をします。
ですから、エアコンが効いた部屋に長くい過ぎると、調整機能(自律神経)が狂う恐れがあります。
自律神経の調整機能がちゃんと働かなくなると冷え性などの体の不調の原因になります。

ただ、私はエアコンが必ずしも悪だとは思いません。
お年寄りがエアコンを使わないで熱中症で亡くなる例は毎年後を絶ちません。
大都市のようにコンクリートが多いと、コンクリートに熱が溜まって夜も暑いままになります(ヒートアイランド現象)。
都市のような人工的な環境で、”自然に過ごす”のは難しくなっているのです。
エアコンを使う使わないは、おのおのの体質・体力や環境に応じて考えることだと思います。
特に家族で生活している場合は話合いが大切ではないでしょうか。


01_01


 ヒートアイランド現象



←夏はこれと扇風機で乗り切りました


 

このところ連日30度を超す真夏日です。
暑くなると、料理を作る気がしなくなります。

そんな時こそ、鍋です。
なぜなら、鍋は文字通りお鍋ひとつでできる超簡単料理だから。
しかも、おいしくて栄養バランスも良好。
洗い物も少なくて楽。

まあ、正直制作サイドの都合が大部分なのですが(笑)、家族には「夏こそスタミナをつけるチャンコ鍋!」というキャッチコピーで納得してもらいましょう。

今回はローカロリー、ローコストを意識して鶏胸肉を使う味噌チャンコをご紹介します。

 まず、鶏胸ひき肉に下味をつけます。(以下1~2人前の分量です)
ひき肉200gに対して、塩小さじ1、醤油小さじ1、酒小さじ2、おろし生姜適宜。
味は薄くつける程度でいいと思います。
鶏肉が新鮮なら市販の鶏肉団子よりずっとおいしいはずです。
よく混ぜたら、冷蔵庫に寝かせておきます。

CA390444 (640x480)

 冷蔵庫にある野菜を引っ張り出して、適当な大きさに切ります。
味噌味に合う野菜は多いので、この点も助かります。
野菜の他に豆腐や揚げもあったら投入します。

CA390445 (640x480)

 鍋に水(約400cc)を入れ火にかけます、火の通りにくい野菜を先に入れます。
 硬い野菜に火が通ったら、他の野菜、続いて鶏肉を団子状にして鍋に入れます。
団子作りは手でもスプーンでもお好みの方法でやってください。

CA390447 (640x480)

 具に火が通ったところで、味噌(+ダシの素)を入れます。
ほうれん草など、青い葉物は最後の最後に入れます。

CA390448 (640x480)

 白いご飯によく合う味噌チャンコ完成!
お好みで七味、すりゴマをどうぞ。

CA390450 (640x480)


フンドーキン醤油 味噌ちゃんこ鍋の素 170ml
フンドーキン醤油 味噌ちゃんこ鍋の素 170ml


東京も連日30℃を超す暑さが続いています。
もう夏の陽気ですね。

暑い季節になってくると、時々やるひそかな愉しみがあります。

まず、午前中に500mlの空きペットボトルに水と焼酎を半分ずつ入れ、これを冷凍庫に入れておきます。
夕方少し涼しくなったころ、ペットボトルを出します。

凍ってカチカチになったペットボトルを自転車カゴに入れて公園に向かいます。

公園の近くのコンビニで、ミックスサンドや揚げ物を買います。

公園の景色が良いところを見つけ、ベンチに座ります。

この頃にはペットボトルの水割り焼酎は三分の一ぐらい溶け始めています。

ミックスサンドを一口齧り、冷たい水割り焼酎をグビリ。

景色を眺めながら、水割り焼酎を飲んでいるといい感じにホロ酔いに…。

お花見でもないのに公園でお酒を飲むのは少し勇気がいりますが、ペットボトルなのではた目にはスポーツドリンクを飲んでいるようにしか見えません。

戸外で飲むお酒の味はまた格別です。

tourou
昨年は石神井公園(練馬区)の灯篭流しを見ながら一杯やりました。


このページのトップヘ