タモリさんたちが次に向かったのは禅林街の入り口にある、刀鍛冶をルーツにもつ鍛冶屋さん。

h2

現在は剪定バサミを作っています。
サムライが作った宝④ 剪定バサミ

h3

木もスパッと切れる切れ味。

h4

このハサミを使う弘前の宝を探しに、長勝寺の南に広がる住宅街にやってきました。

h6

宝とはリンゴのこと。
サムライが作った宝⑤ リンゴ

h7

刀鍛冶が開発した剪定バサミは、実はリンゴ専用のもの。

h5

リンゴ農家の工藤貴久さんに案内してもらいます。
弘前は市町村別リンゴ出荷量全国1位。
年間6億個生産しているそうです。

h8

効率良くリンゴを収穫する工夫が”芯止め”。

h9

真ん中の幹を切ってしまう”芯止め”で枝が横に伸び、農家は楽に収穫することができます。
また”芯止め”によって根が活性化するので、木が長生きできます。

h10

実はリンゴとサムライには深い関係がある。

h11

その関係を知るために工藤さんのお宅にお邪魔しました。

h12

刀…。

h13

工藤家は代々武士の家柄だった。

h16

弘前のリンゴ栽培が始まったのは140年前。
明治維新で職を失ったサムライへの失業対策がきっかけでした。

h19

菊池楯衛:リンゴの開祖と呼ばれる弘前藩士
接ぎ木で苗を増やす方法を確立

h15

増やした苗を農家に提供し、リンゴ栽培を弘前一円に広めました。

h17

工藤家所蔵の弘前藩に伝わる罪人の縛り方を解説した巻物。

h20

縛り方は罪人の身分によって異なる。

h21

目的が違う縄師w

h22

なぜか長野生まれの̪シナノゴールドをご馳走になる。

h25

アップルカッターなら一発で切れる。

h26

絶妙な甘さ。
食感も良い。

h24

よその家で食べるリンゴはおいしい説w

h27

続きを読む