Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:内田元

意外に美味しい有名チェーン店の中華そば。

a1

餃子の王将 日本ラーメン 691円(税込)。

a2

すべての食材を国産にこだわる。

a3

白醤油で仕立てたスープ。

a4

麺はもっと頑張ろう。

a5

店によって味がブレる。

a6

くら寿司 7種の魚介醤油ラーメン 399円(税込)。

a7

7種の魚介でダシをとっている。

a8

毎朝各店舗でスープを仕込んでいる。

a9

ネギはそのつど切るべし。

a10

プロだから、手放しでは褒めません。

a11

 全国の絶品ご当地中華そば

ゆりや食堂(札幌)。

a12

大正時代の銭湯を改築している。

a14

店内を再現するため、店に置いてあった漫画もそのまま借りてくる。

a16

誉め言葉です(たぶんw)。

a17

店主夫妻登場。

a13

中華そば 460円(税込)。

a15

珍しいグリーンのうずうずナルト。

a18

ゆりや食堂は蕎麦屋なので、カツオと昆布のだしでスープを作る。

a19

昭和30年代後半から中華そばを出し始める。

a20

なぜか健康診断を受けるハメになった内田さん。
あんまり顔色よくないもんね。

a21

実際の健康診断の様子。

a22

続きを読む

「中華そばの世界」の案内人は、”ラーメンだけを食べ続ける男”内田元さん(41)。

a1

ラーメン以外で食べるとしたら、とんかつとか焼肉。
ある意味憧れの食生活w

a2

中華そばを食べたくて行ってみたら、パヤパヤ系のラーメン屋になっていた。
中華そば屋あるあるw

a3

中華そば御三家。
春木屋(荻窪)、来集軒(浅草)、萬福(銀座)。

a4

春木屋(荻窪)。
ここはいつも行列ができている。

a6

魚介ダシがきいた洗練された中華そば。
ちょっと高いけどおいしい。

a7

春木屋理論:お客さんが気づかない範囲で味を変え、飽きさせないようにする

a8

来集軒 ラーメン650円(税込)。

a9

かなり油が多く甘いスープ。
メンマの味が溶け出して甘くなっている。

a10

昔懐かしい濃い味付けのメンマ。

a11

萬福の中華そば、スタジオに登場。

a12

洋食のコックだった創業者がオムライスのような薄い卵焼きを発案。

a13

このスープと一緒に炒飯食べたい。
わかるw

a14

久々の中華そばに感動。

a15

 実は今ひそかなブーム 中華そばが求められる理由

内田さんのプロフィール。

運送会社でトラックの運転手をしていたころの内田さん。

a17

25歳、失業中に出会ったラーメンの味に感動。

6

そのままそのラーメン屋でアルバイト。
ラーメンを食べ歩く生活が始まる。

a16
32歳、「らあめん元」開店。
TRYラーメン大賞新人大賞を獲得。

a18

新人大賞を獲得した時の掲載誌。

a19

美味いものを食べたいなら、覚悟が必要。
太るとか、健康とか考えず、うまいと思うものを食え。

a20

スムージー批判w

a23

塩分や油分、糖質の摂取量をコントロールして、幸せか?

a21

マツコはすでに覚悟しているw

a22

1960年代後半~1970年代。
ラーメン業界は「札幌味噌ラーメン」に牛耳られていた。

a24

いろんなタイプのラーメンが出すぎてガチャガチャしている現在のラーメン業界。

a25

ガチャガチャのぐちゃぐちゃw

a26

原点(中華そば)に帰ろう。

a27

続きを読む

このページのトップヘ