
ゲストは劇団ひとりさん、

根本宗子さん、

光浦靖子さん。

今回は架空世界の二大巨頭をお招きして、奥深い妄想の世界を探求します。

タイトル。

すっかり定着したアクリル板の仕切り。

最初の創造主、中野智宏さん。

中野「;l*~./&!y..f:@」
なんて??

彼はアルティジハーク語を話していた。

中野さんはアルティジハーク語という、架空の言語の創造主。

中野さんがアルティジハーク語を創り出したのは中学生から。

まさになんかとなんかは紙一重。

タモリのハナモゲラ語には文字も文法もないが、アルティジハーク語にはある。

アルティジハーク語の文字。

分解するとこうなる。

何の役にも立たないアルティジハーク語講座開講。

たとえばrに相当する文字は、単語中の位置で文字の形が変わってくるらしい。

自分で作っているのに、なんでわざわざ難しくする?

この言語を話している民族の文化を考えると、こうなるらしい。
これは相当壮大な妄想だな。

アルティジハーク語は19の母音と17の子音から成る。

語彙数は500あり、日常会話が可能。
ただし、会話の相手は中野さんのみw

アルティジハーク語の単語例。

「!」と「.」もオリジナル。

「リピートアフターミー」をうっかりアルティジハーク語で言ってしまうw

タモリとゲストの名前をアルティジハーク語で書いてみた。

3音節なので3文字。

タモリさんは「タモロン」。

苦労したのは宗子のシュ。

アルティジハーク語にはシャシュショの音が存在しない。

外来語にのみ使われる特殊な文字を使用。

言語の歴史も考えてアルティジハーク語を創っている。

神になろうとしている男。

だいぶ症状が進んでいますな…。

アルティジハーク語以外にも約200の言語を創っている。

妄想世界と妄想言語。

それぞれの言語の文字も考案済み。
やってて、本人は楽しいんだろうな…。

ビェイマー語は暗号のような口笛言語。

「見張りを交代しろ」をビェイマー語で披露中w

アルティジハーク語の「カルデ」は晴れの日の日中専用の挨拶。

「良いお日和で」みたいなもんだろうな。

続きを読む