黒い砂と茄子の関係を知るため、タモリさんたちは三保半島の折戸地区にやってきました。

a1

こちらのお宅に三茄子のルーツがある?

a2

ビニールハウスのナス畑。

a4

折戸茄子こそ三茄子のルーツ。

a3

ナス畑の黒い砂地にはメリットがある。


a5

三保の黒い砂は太陽の光で暖まりやすい。

a6

ゆえにほかの地域より1,2か月早く茄子の収穫ができた。
初物を喜ぶ江戸時代には、どこよりも早く収穫できる折戸茄子は貴重で人気の品だった。

a7

家康曰く、「初茄子価(値)貴く」

a8

家康は高いものを三つ(富士山、足高山、初茄子)並べていた。

a9

家康は、毎年初物の折戸茄子を500個献上させていた。
当時の折戸茄子は小さい。

a10

5個で1両。

a11

べらぼうに高い茄子。

a12

折戸茄子をまず生で試食。
リンゴのような甘さがある。

a13

次は油で炒めたのをいただく。

a14

タモリ「これうまいよ」

a16

みずみずしくて甘い折戸茄子。

a17

最後の茄子が美味しくて、それまでのことが吹き飛んでしまったw

a18

最後に鶴瓶師匠と合流。

a20

久能東照宮の畳を手掛けた畳屋さんの家。

a22

タモリ、お父さんのダブル帽子をいじるw

a21

続きを読む