Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:リンゴ









プレゼンターはオードリー春日さん。

o1

今回は空手家の和田和三さん(76)に関する説。

o4

和田さんと言えば、ミスター押忍としてラインのスタンプになるほどの人気。

o2

押忍が口癖のミスター押忍は寝言でも「押忍」を言うのか?

o3

日常会話で頻繁に「押忍」を連発し、もはや会話の内容が意味不明になっているミスター押忍w

o5
06
o6

今回の検証はミスター押忍の自宅で行われる。

o9

ミスター押忍が留守の間にカメラを設置。

o8

奥様にお話を伺う。
ミスター押忍は家でも「押忍」を連発するそうだが、奥様は意味がわかるそう。

o10

48年の結婚生活が生み出したあうんの呼吸。

o11

ミスター押忍はいつも居間の椅子で寝られるそうです。

o12

午後4時30分、友人たちと帰宅。

o13

友人たちとなにやら熱く議論。

o14
o15
o16

奥様「コーヒー飲むの?飲まないの?」

o17

身内にしかわからない「押忍」の意味w

o18

ありがとうの「押~忍」w

o19

うまいことを言うなw

o20

友人たちが帰り、奥様が先にお休みになった後一人で晩酌。

o21

一人押忍w

o22

期待は高まるw

o23

続きを読む









タモリさんたちが次に向かったのは禅林街の入り口にある、刀鍛冶をルーツにもつ鍛冶屋さん。

h2

現在は剪定バサミを作っています。
サムライが作った宝④ 剪定バサミ

h3

木もスパッと切れる切れ味。

h4

このハサミを使う弘前の宝を探しに、長勝寺の南に広がる住宅街にやってきました。

h6

宝とはリンゴのこと。
サムライが作った宝⑤ リンゴ

h7

刀鍛冶が開発した剪定バサミは、実はリンゴ専用のもの。

h5

リンゴ農家の工藤貴久さんに案内してもらいます。
弘前は市町村別リンゴ出荷量全国1位。
年間6億個生産しているそうです。

h8

効率良くリンゴを収穫する工夫が”芯止め”。

h9

真ん中の幹を切ってしまう”芯止め”で枝が横に伸び、農家は楽に収穫することができます。
また”芯止め”によって根が活性化するので、木が長生きできます。

h10

実はリンゴとサムライには深い関係がある。

h11

その関係を知るために工藤さんのお宅にお邪魔しました。

h12

刀…。

h13

工藤家は代々武士の家柄だった。

h16

弘前のリンゴ栽培が始まったのは140年前。
明治維新で職を失ったサムライへの失業対策がきっかけでした。

h19

菊池楯衛:リンゴの開祖と呼ばれる弘前藩士
接ぎ木で苗を増やす方法を確立

h15

増やした苗を農家に提供し、リンゴ栽培を弘前一円に広めました。

h17

工藤家所蔵の弘前藩に伝わる罪人の縛り方を解説した巻物。

h20

縛り方は罪人の身分によって異なる。

h21

目的が違う縄師w

h22

なぜか長野生まれの̪シナノゴールドをご馳走になる。

h25

アップルカッターなら一発で切れる。

h26

絶妙な甘さ。
食感も良い。

h24

よその家で食べるリンゴはおいしい説w

h27

続きを読む

会社員(28)女性からの投稿、「先日彼氏の家に泊まりに行ったが、夕食のメニューが食べきれない量の天ぷらだった。残った分はどうするのかと思っていたら、翌朝、朝食の味噌汁に天ぷらが入っていた。私は正直おいしいとは思えなかった。味噌汁に入れて合うものと合わないものがあると思う。マツコさん有吉さんはどう思いますか?」といった内容でした。

misogu1
 
これに対し、マツコ&有吉は味噌汁に天ぷらを入れたことはないということでした。 
私もやったはことありませんが、野菜の天ぷらなら合いそうな気がします。
えび天は、ちょっとヘビー?

misogu2

有吉くんが好きなみそ汁の具は、オーソドックスに豆腐やネギ。
わかめの混ぜご飯が好きなマツコさんはわかめと思いきや…。

misogu3

30年間首位の座をキープしているのは、じゃが&たまねぎw

私もよくやります。
おいしいですし、じゃが&たまねぎが冷蔵庫に転がっている確率が高いということもあります。

misogu4

マツコさんはジャガイモも煮崩れて、玉ねぎもぐったりとなったやつが好きw
ジャガイモが溶け出すと味噌汁がほのかに甘くなっておいしいですね。

misogu5

青山アナは、お揚げが好き。
さらにそこに卵を落とす。

misogu6

卵は理想の半熟の状態にするのが意外に難しいのですが、溶き卵にして卵とじにする人もいるのでしょうか。

misogu7

ここで好きなお味噌汁の具ランキング。

私はどれも好きです。
下位のなめこ、貝類も大好きですが、コスト的にしょっちゅうは作れないw
登板率が高いのは乾燥ワカメw

misogu8

シジミの味噌汁の身を食べなくなった時、”偉くなってしまった自分”を感じるマツコw

misogu9

「もうダシが出ちゃってるから」という言い訳w

確かにシジミの身をちまちまほじって食べているさまは小物感満載で人様には見せたくないかもw
一人だったら食べますけどw

misogu10

変わり種としては、そうめん。

悪くないと思いますが、処理感があるw

misogu11

納豆。

納豆汁は江戸時代は普通のメニュー。
私はよくご飯にかけて食べてます。

misogu12

サバ缶。

サバ缶は安く手軽に青魚を摂取できるので今マイブームですw
この一品で味噌汁兼おかずになりますね。

misogu13
 
きゅうり。

これは…w
でも、15.6%いるので、地方によってはポピュラーなのでしょうか。

misogu14

意見が分かれる味噌汁の具。

確かにこれは人によってアリナシが分かれそう。
反ジャガイモ派もいるのですね。

 misogu15

リンゴ。

味の想像ができない…。

misogu16

厚揚げ。

豆腐とお揚げの中間ですから、何の問題もありません。
皮のところに汁がしみて、しっかりした食感もあるのでオススメです。

misogu17

ちょっと脱線して、カレーのトッピング。

有吉くんはカツ。
マツコ「男の子だねえ」w

misogu18

マツコさんは納豆&チーズ&ほうれん草。

misogu19

このコンビネーションは女子?

misogu20

投稿は採用になりました。

misogu21





前回放送のお掃除グッズシリーズ(12月21日放送1月18日放送)が好評につき、今回は東急ハンズの調理グッズの紹介です。
ナビゲーターはお掃除シリーズと同様、ジューシーズの松橋くんとサバンナ高橋くん。

まず最初に紹介するのは、「復刻版プロピーラー」。

復刻版プロピーラー
(有)和田商店


復刻版は刃がカーブしているので、食材がより切りやすくなっているそうです。
刃は日立銀紙5号を使用、包丁と同じ刃なのだそうです。
このプロピーラーを使えば、細くふわったとしたキャベツの千切りを簡単にスライスできます。
私も復刻版ではない古い同タイプのプロピーラーを持っていますが、確かに切れ味が良いので重宝しています。

プロピーラーでキャベツをスライスする際に使っているまな板も紹介されました。
 「リンス&チョップ プラス」は折りたたむとザルのようになり、そのまま食材を洗える優れものです。



 続いて紹介されたのは、「パイナップルスライサー&ウェッジャー」。



《使い方》

①パイナップルの葉を切る
②スライサーの中心部を芯に差し込む 
③レバーを時計回りに回す
④レバーを引き上げる
⑤縁のカッターを下ろす

芯取り・横にスライス・一口大にカットの3役を一度でこなすので、一口サイズにカットされたパイナップルができあがっています。 
残った皮の部分は容器としても使用できます。

さらにリンゴの皮むき器、「アップルピーラー」。



 《使い方》

①リンゴの芯部分を釘にさす
②レバーを回す

これだけでリンゴの皮がキレイに剥けます。

丸ごとのリンゴをさらにカットしたい場合は、「アップルカッター」を使います。








カッターを上から下におろすだけで、芯を除いてリンゴが8等分にカットされます。

次は、食品の保存グッズ「クリッカ」。
市販の袋を真空パックできる商品です。



《使い方》

①袋にバルブを取りつける
②袋の間口をクリップで留める
③専用ポンプでバルブから空気を抜く
 
真空パックされた食品は酸化が抑えられるため、鮮度が落ちにくいそうです。
これを見ていて、モヤシを真空パックしたくなりました。

《クリッカを使った応用レシピ》

表面を焼いたビーフの塊を真空パックして、炊飯器の保温設定で40分保温。 
手作りローストビーフができあがります。 

続いての商品は、「泡マスター」。
気の抜けたビールにワンプッシュするだけで、生ビールのようなクリーミーな泡のビールに変身します。

泡マスター
日本炭酸瓦斯株式会社


次も泡つながりで、「ツイスパソーダ」。
水やジュースを炭酸飲料にするグッズです。
白ワインに使えば、スパークリングワインになります。




番組ではウイスキーに炭酸を入れていました。
氷を入れると、極上のソーダ割りになりそうです。

 さらに油ハネをしにくいフライパンとして、「フッカブッカ2スーパーディープパン」が紹介されました。



これ一つで、炒める、揚げる、茹でる、煮るなどが可能です。
家族でも一人暮らしでも、これが一つあれば便利そうです。
独身の坂上忍さんは、24センチをお買い上げになりました。

次のおススメグッズは「ラパーゼ ステンレス水切りかご」。


カゴの底に溶接部分が少なく、汚れがつきにくい水切りかごです。

続いては、「ティッシュボックス ルテラ」。


ボタンを押すと液が出て、ティッシュがウエットティシュになります。

 

最初の特集はいろいろな食べ物の処理方法。

アボカドはコップの縁を使うと手を汚さずにきれいに皮がむけるようです。
でも、これはコップの厚みと直径がアボカド仕様じゃないとうまくいかないような気がします。
アボカドを大量に使う飲食店なんかではいいかもしれません。

次は茹で卵のカラをきれいに剥く方法。
こういうのは昔「伊東家の食卓」で見たことあるような、ないような…。 
卵の上と下のカラを剥いて、口でプッと吹くと、卵がスポンと飛び出します。
良い方法だけど、これは自分用限定ですね。
ラーメン屋でこうやって煮卵用のゆで卵のカラを剥いていたら問題になると思います。

最後は道具を使わずにリンゴを二つに割る方法。
どうやるのかと思ってみていたら、人差し指をリンゴの上に置き、その指をもう一方の手で叩くという痛そうな技。
指の骨を棒として使うわけですね。
やってみると思ったほど痛くはないらしいのですが、レポーターはリンゴを割るまで自分の指を44回叩きました。
スタジオでゲストの関根さんがやってみると、10回たらずでリンゴは割れました。
簡単なのか、難しいのか…。
リンゴは普段食べないけど、これはちょっと試してみたくなりました。 
リンゴは紅玉など、小さいタイプ限定のようです。

ここでいったんスタジオでゲストとのトーク。

どぶろっくは営業先では子供が多いので、歌は下ネタ控えめのマイルドなものになると話していました。
下ネタは嫌いではありませんが、どぶろっくは初期の「地下鉄のシートに座っていたら、隣に座った女性が自分の服の裾を尻に敷いている、もしかしてだけど…」みたいなあるあるネタの方が私は好きです。
男はたいてい自意識過剰の勘違い野郎です。

関根勤さんはお得意の妄想トーク。
憧れの松たか子さんと結婚したが、歌舞伎界でのおつき合いに耐えきれず破局してしまったそうですww
関根さんがラビット関根だった頃は、正直芸能界を生き残れるとは思っていませんでした。
小堺一機さんも関根さんもピンで活動してから、面白くなったような気がします。

rabbit

二つ目の特集は北海道ロケ。

最初に紹介されたのは支笏湖の湖畔にある温泉。
湖とつながっているので、降水量などで温泉の深さが変わるそうです。
深い時は水深160㎝になるので、油断していると溺れるそうです。
でもそんなことよりも、レポーターの後ろで温泉に浸かっているオジサンの方が気になりました。
ちょっと絡んでほしかった。

次は上川郡下川町にある世界遺産(?)
世界遺産といっても、中国の万里の長城を真似して作った公園の外周2キロを囲む10,000分の1サイズのミニ万里の長城です。
農地造成などの際に出てきた石を利用して、市民もお手伝いしながら15年かけて作り上げたそうです。
地味な話ですが、散歩やジョギングには良さそうなコースです。
スタジオで一番ウケていたのは、レポーターが外周2キロを走らされたらしいにもかかわらず、そこはカットされて汗だくでハアハアしながら、役所の人にインタビューしている様子でした。

mini banri

北海道ロケの最後は道の両側に車庫だけがずらりと並ぶ住宅街の道路。
歩行者に安全な街づくりをするための都市計画の一端らしいのですが、車庫から住居までの距離があるので、住民には不評のようです。
…でしょうね。

番組のエンディングはどぶろっくが高橋真麻バージョンの「もしかしてだけど」披露。
これはお約束だからしょうがないけど、最近この番組、高橋真麻のおっぱい頼りになってませんか?

daretoku masa


【送料無料】【受注から10日以内に出荷】青森県南部町特産りんご☆スイーツ作りにオススメ♪『青森県産りんご紅玉(こうぎょく)訳あり品』約10kg[※着荷日時指定不可・その他商品と同梱不可・代金引換不可]
【送料無料】【受注から10日以内に出荷】青森県南部町特産りんご☆スイーツ作りにオススメ♪『青森県産りんご紅玉(こうぎょく)訳あり品』約10kg[※着荷日時指定不可・その他商品と同梱不可・代金引換不可]
 
↑ アップルパイ用、リンゴ割り用に最適 

このページのトップヘ