Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:メール

 シニア世代の携帯事情パート3

このシリーズも3回目になりましたが、私が好きだったのは大阪のおばあちゃん。
亡くなったご主人の写真を番組スタッフが待ち受け画面にしてあげたら、とても喜んでいました。 
大げさに言えば、ヒトという動物に一筋の希望の光を与えてくれたエピソードでした。
おばあちゃんも亡きご主人もほんとうに良い人なんでしょうね。 

keitai3-3

それから、森進一のおばあちゃん。

keitai3-2

自分の写真フォルダに入っていた雛人形を見て、「森進一じゃない?」と言ったおばあちゃんには続編があり、ニューヨークのブロードウェイで米倉涼子のポスターを撮った写真が実は米倉涼子ではなかった、というオチ。
天然ボケがキュートです。
 
 さて、今回の調査ではお年寄りは携帯電話を持ち歩かない人が多い、ということがわかりました。
これにはいくつか理由があると思います。

① シニア世代は電話を持ち歩くという習慣が長らくなかった。
② 年を取るとただ歩くのもたいへんになるので、なるべく荷物は持ちたくない。
③ リタイアしているので、仕事などの緊急の用事はほとんどない。
 
といったところでしょうか。
おそらくこれから世代が下がるにつれ、年をとっても携帯電話を持ち歩く人の率は増えていくのではないでしょうか。 

それから、シニア世代は意外にメールを使っているという事実。
文字を打つのは結構大変だと思うのですが、皆さんそれなりにマスターしているようです。
それはやはりメールが便利ー電話のようにタイミングが悪くて相手に迷惑をかけるという心配がなく、お互い都合が良い時にメールを読んだり、送ったりできるーだからだと思います。

一方、カメラや動画に関しては千差万別。
ほとんど使わない人も多いようですが、活用しているシニアもいます。
自分の遺影用の写真を撮りまくり、死後の世界に思いをはせる68歳の女性もいれば、スマホでエロ動画を見る若々しい65歳の男性もいます。

人はいくつまで、性欲があるのか?
これは、男性の場合は個人差が激しいと思います。
3年ほど前96歳でパパになったインド人男性がニュースになっていましたが、これは稀有な例でしょう。
気持ちはあっても、体(の一部)が…というのがほとんどのパターン。
3大欲求といっても、性欲はなくても死にはしないので年齢とともに徐々に衰えてゆくのはごく自然なことです。

keitai3-4









続きを読む

 メールのやりとり中に急に電話へ切り替えないで

アルバイト(27)男性からの投稿、「メールをやり取りしていたのに、いきなり電話をしてくる父に腹が立つ。しかも、電話の内容もくだらない世間話なので無意味」、といった内容です。

line1

この投稿を聞いてまず思ったのは、ずいぶん仲の良い親子だな、ということです。
お父さんは息子さんが大好きなのでしょう。
だから、メールだけでは物足りなくて電話をするのではないでしょうか。
まあ、電話が好きというのは男性では少数派なのかもしれません。
 
私は電話は苦手なので、メールというツールができてとても助かっています。
自分の都合の良い時に返せるのが良いし、話しにくいことでもメールだと伝えやすい(逆の人もいると思いますが)。 
仕事の用件も記録が残るので、後で”言った言わない”のトラブルにならない。 

そんなメールにも弱点はあります。
文章だと、相手の意図が読み取りにくい。
特に短文だと、ニュアンスが伝わりにくい。
その点電話だと時間当たりの情報量がメールと比べると格段に多いし、声のトーンなどで、相手の感情や言葉の真意が伝わってくるので情報の密度もまるで違います。

line4

まあ、そういう意味では、直接会って話をするのが一番です。
だから、状況に応じてメール、電話、直接会うを使い分けるのが賢いコミュニケーション法なのでしょう。

怒り新党の3人はLINEを使っていないそうですが、私も使っていません。
そもそもガラケーですw
別に意地を張っているわけではありませんが、スマホの料金が手ごろになったら乗り換えようかなぐらいには思っています。
ただ、今でも電話とメールで十分なので、どうしてもスマホにしなくてはならない理由があるわけではありません。

line2

有吉くんがLINEいじめにあった話をしていましたが、私もちょっと違いますがスマホ迫害ぽいっ体験をしたことがあります。
自分のサイト(このブログではない)がスマホでどう見えるかを確認したくてグーグル・フォーラムというサイトで確認をお願いしたことがあるのですが、”なぜお前はスマホを持っていないのか”という旨をかなりきつい言い方で咎められたことがあります。
質問には答えてくれていたので、お礼だけ述べて引き下がりましたが、スマホを持っていないことを罪悪みたいに言われたことには納得がいきませんでした。

line3

目には見えませんが、スマホの社会的圧力はかなり強い。
話はやや飛躍しますが、戦争って、こうやって始まるような気がします。












 

このページのトップヘ