Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:ヘリ

タモリさんたちは今も残る大隈重信の別荘を訪れます。

a1

執事的な方?

a2

明治30年(1897年)創建。
敷地は約8000坪。

a3

宴会好きだった重信公。

a4

約40畳の宴会場。

a5

年間22000~23000人の来客があった。

a6

木立が低かったころには海が見えた。

a7

大物政治家たちによって花開いた湘南の別荘文化。

a8

こうして湘南には”海の別荘地”というイメージが定着しました。

a9

続いてタモリさんたちが向かったのは、茅ケ崎。
茅ケ崎と言えば、加山雄三やサザンオールスターズを輩出した湘南の代名詞。
年間300万人の観光客が訪れます。

a11

陽射しが強くなってきました。

a12

もともとは大磯が湘南発祥の地だったのに、今は多くの人が茅ケ崎が湘南の中心だと思っている。
それはなぜ?

a13

茅ケ崎の案内人は、地元の旅館の五代目、森浩章さん。

a14

飲み屋横丁にご案内。

a15

湘南っぽさはまったくないw

a16

大正5年の行楽客数。
茅ケ崎は全くメジャーではなかった。

a17

茅ケ崎がメジャーな観光地になれなかった理由は、サザンのデビュー曲「勝手にシンドバッド」にヒントがある。

a18

砂まじりの茅ケ崎…

a19

内陸まで砂地だったのが茅ケ崎の弱点。

a24

森さんのひいお祖父さんが茅ケ崎に客を呼び寄せるためにいろいろ知恵を絞ったそうです。

a21

タモリさんたちは森さんが営む旅館、茅ケ崎館を訪れます。

a22

旅館の庭園。

a23

庭にあるベンチがサーフボード?

a26

ひいお祖父さんがハワイから輸入した日本最古のサーフボード

a25

砂まじりの茅ケ崎を波乗りの街に。
そのきっかけがこの一枚のサーフボードでした。

a27

続きを読む

片瀬江ノ島駅前からスタート。

a1

夏の湘南は特にそうなるw

a2

ビーチで大音量の音楽を流すバカ。

a3

旅のお題は「湘南人気の秘密は”いとしのヘリ”にあり♪」。

a4

湘南を全国区にしたサザン。

a7

湘南の範囲問題。

a6

タモリさんが考える湘南は鎌倉から大磯まで。

a8

実は神奈川育ちで湘南白百合学園出身の林田アナ。

a9

車のナンバーが湘南だから、(海に面していない)秦野も湘南。

a10

案内人は大磯町郷土資料館の北水慶一さん。
湘南の範囲は皆さんの心の中にあるw

a5

800人のアンケート調査結果。
茅ケ崎、藤沢あたりが最も湘南度が高いが、はっきりとした範囲はない。

a11

湘南が生まれた場所があるらしい。

a12

第115回 湘南

a13

タモリさんたちは大磯にやってきました。

a14

タモリ湘南の西の端だが、多くの人は大磯は湘南だとは思っていない。

a15

湘南発祥の地の碑

a16

大磯は湘南に欠かせない場所。

a17

鴫立庵(しぎたつあん)
江戸初期に建てられた俳句を楽しむ場所。

a18

湘南の原点となった鴫立庵の石碑

a19

石碑の裏に”湘南”と刻まれている。

a20

大磯は湘南に似ている?

a21

これが元祖湘南。
湘南とは中国の景勝地だった。

a22

大磯から見た相模湾の景色は中国の湘南に似ている、と江戸時代の俳人は思った。

a23

たぶん、実際に中国の湘南を見たわけではない。

a25

ディスられる秦野w

a24

タモリさんたちは大磯の海岸(照ヶ崎海岸)にやってきました。
ここで湘南が人気のリゾート地になった理由を探ります。

a26

明治18年(1885年)に大磯海水浴場が開設される。
全国でも5本の指に入るほど早い時期に開設された海水浴場。

a27

しかし、よく見ると岩場だし、棒に掴まっている。

a28

当時の海水浴は療養が目的だった。

a29

当時の海水浴は”潮湯治”と呼ばれ、リウマチ治療などに効果があるとされた。
波しぶきが立つような場所がより効果あるとされたので、海水浴客は岩場で棒に掴まっていた。

a30

続きを読む

このページのトップヘ