Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:ビビる大木

今日は麻布十番に来ておりまして、アオイスタジオというハッピーエンドのファーストアルバムが録音されたという、まあ歴史的な録音スタジオです。

あ1

ゲストはビビる大木さん。

あ2

今回の主人公はナレーター。

あ3

昨今声優たちの活躍が目立ちますが、

あ5

ナレーターの熟練のテクニックに迫りつつ、その実態に迫ります。

あ4

タイトル。

あ6

進行ビビる大木。

あ7

ナレーター待機中。

あ8

ナレーター服部伴蔵門さん。

あ9

ナレーター小坂由里子さん。

あ10

今活躍中のナレーターさん。

あ11

服部さんが所属する事務所の社長、狩野貴子さん。

あ12

授業参観?

あ13

やりづれー。

あ14

では早速ナレーターのテクニックを見ていきましょう。

あ15

サラメシの中井貴一は、はしゃぎすぎ。

あ16

ボイスバリエーションは必須。

あ17

ボイスバリエーションはHPでも視聴可。

あ18

服部さんのボイスサンプルを聴いてみる。

あ19

ノーマルバージョン。

あ20

バラエティバージョン。

あ21

ドキュメンタリーバージョン。

あ22

まさかの動画の料理人にダメだし。

あ23

実はナレーター本人が玉ねぎを切っていた。

あ24

次は以前放送したラブホテルを題材にナレーションを読んでもらいます。

あ25

タモリ倶楽部通常バージョン。
緊張してるなあ…。

あ26

秒刻みで読む速度が指定されている。

あ27

次はバージョンを変えてみよう。

あ28

Eテレ風を聴きたいけど、クジで選ばなくちゃいけない。

あ29

ビンゴ!

あ30

真面目爽やかなEテレ風。

あ31

爽やかに「猥褻」w

あ32

レジャーホテルをたてる読み方。

あ33

煽るナレーションは嫌い。

あ34

ということで、Eテレ風のまま煽ってみる。

あ35

確かによく聴く煽り。
で、うるさいからチャンネル変える。

あ36

期待通り嫌だったw

あ81

ホンイキで煽りナレ。

あ38

今度は大木が格闘技風ナレ。

あ39

頑張ってるけど、これじゃない。

あ40

大木に致命的なダメ出しw

あ41

次はタモリがお昼の情報番組風に挑戦。

あ42

続きを読む

今年はですね、イギリスのエリザベス女王在位70年という記念の年だそうであります。

あ1

ゲストはビビる大木さん、

あ2

元千葉ロッテの初芝清さん。

あ3

歌舞伎町の女王とは?

あ4

新宿歌舞伎町のバッティングセンターでホームランを打ちまくっているらしい。

あ5

そこで今回は元千葉ロッテの初芝清氏をお招きして、歌舞伎町の女王の打撃テクニックに迫ります。

あ6

タイトル。

あ7

完全試合をした佐々木朗希は千葉ロッテの選手。
20歳と18歳のバッテリー。

あ8

ふだん野球を見ないタモリも高卒新人キャッチャー松川虎生のことは知っていた。

あ9

歌舞伎町の女王とはどんな人物なのか?

あ10

歌舞伎町2丁目にある新宿バッティングセンター。

あ11

そこに自転車に乗ったサングラスの女性登場。

あ12

初谷純代さん(49)。

あ13

普通のバッティングセンター。

あ15

彼女が入ったのは球速90㎞の打席。
一般人には打ち頃の速さ?

あ14

数字の的に当てないと、ホームランにならないんだ。

あ16

1ゲーム25球 300円

あ17

歌舞伎町だと、昼は空いているのか?

あ18

はや6ゲーム目に突入。

あ19

136球目で7番にあたりホームラン。

あ20

7番に球が当たる瞬間。

あ21

ホームランを打ったら、受付で名前を書く。

あ22

3519本目のホームラン。
いったいいくら使ったんだw

あ23

名前を書いたらすぐに再開。

あ24

すぐにホームランw

あ25

今度は右中間方向の5番。

あ26

数ゲーム後、再び7番に当たる。

あ27

力強いスイング。

あ28

まず30ゲーム、お昼食べて戻って40ゲーム。
計70ゲーム。

あ29

バッティングセンターに1日2万円使う女王。

あ30

女王に君臨し続ける。

あ31

女王の打席の後ろにはギャラリーがいる。

あ32

出待ちのファンw

あ33

ゴルフにはまったころ、打ちっぱなしで800球打ったタモリw

あ34

歌舞伎町の女王、スタジオに降臨。

あ35

女王のスイングをプロが分析。

あ36

来た球に合わせたスイングになるらしい。

あ37

プロならとっくに名球会入りw

あ38

レアな初芝の昭和ズッコケw

あ39

セリーグの東京本拠地チームが好き。

あ40

33歳からバッティングセンター通いが始まる。

あ41

学生時代は野球経験ゼロ。

あ42

スポーツ好きではあったんだな。

あ43

アフターとか?

あ44

バットの握り方すらわからなかった。

あ45

でも空振りはなし。
動体視力がいいんだな。

あ46

続きを読む

よく座右の銘は何ですかって聞かれるんですけど、そんなものはないんですね。
ま、強いて言えば「適当」、こういうことになるんでしょうけどね。

a1

ゲストは青山テルマさん、

a2

ビビる大木さん、

a3

安斎肇さん。

a4

今回は空耳アワー春の新作祭りです。

a5

タイトル。

a6

新作一挙大放出。

あ7

時の流れを感じるなあ。

あ8

では、ロック部門から。

あ9

歯医者ー!嫌いだー!誰かー!

あ10

二時間三振。

あ11

池ポチャ。

あ12

池ポチャ=He came from some where

あ13

池ポチャはTシャツ。

あ15

他は手ぬぐい。

あ16

アからセへ。

あ17

検尿侍。

あ18

めっちゃウマい!

あ19

青山テルマもびっくり。
めっちゃウマい!=next summer!

あ20

何持ってんだろう?

あ21

アからセへ=I 've gotta say

あ22

モンキーズTシャツゲット。

あ23

検尿侍は手ぬぐい。

あ24

めっちゃウマい!はTシャツ。

あ25

ディーヴァ部門。

あ26

スケベの坊さん通る。

あ27

カニ身×7、カニカニカニミソ。

あ28

小峠と剃る。

あ29

stripping on poles hotel rooms

あ30

can you be×7 can you×2 can you be so

a31

カニミソはTシャツ。

あ32

残りは手ぬぐい。

あ33

ここで特別企画。

あ34

ロケ地探訪。

あ35

まずは港区三田の東京さぬき倶楽部。

あ36

旅館や和室のネタ、屋上ネタのロケ地として使用していた。

あ37

続きを読む

近年東京湾ではタコの豊漁が続いているそうでして、今日はタコがスタジオに来ているようです。

あ1

ゲストはPUFFYの吉村由美さん、大貫亜美さん、

あ2

ビビる大木さん。

あ3

東京湾でタコ爆釣中。

あ4

タコの七変化とかよく聞く。

あ5

今回はタコの驚異のポテンシャルをイリュージョンショーの装いでお届けします。

あ6

タイトル。

あ7

本日の主役を囲んで…。

あ8

タコのサイズが気になるタモリ。

あ9

スタッフ自らが釣ってきたタコ。
番組スタッフの慰労を兼ねてるのか?w

あ10

食い物としてみてるw

あ11

このタコは食的な目で見ないでw

あ12

最初のイリュージョンショーは神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館から。

あ13

性別はどこで見るんだろう。

あ14

タコは木箱の隙間からでも逃げられるらしい。

あ15

吸盤で蓋開けるのかしら。

あ16

やっぱり…。

あ17

脱出成功。

あ18

なんで開く方に回せた?

あ19

人間がタコを調教しているに違いない。

あ21

タコの解説は琉球大学の池田先生。

あ20

タコには問題解決能力がある。

あ22

何度もやらせて学習させたんだ。

あ23

アジア人は食い物としか見てないから?

あ24

先生はこの10年で急激にタコ化。

あ25

続いてのイリュージョンショーは宮城県仙台市の仙台うみの杜水族館から。

あ26

これはメスとわかってる。

あ27

ポリ袋に閉じ込められたタコが細い筒を通り抜けて脱出。

あ28

これは楽勝でしょう。

あ29

まず足先行。

あ31

頭骸骨がないのが強み。

あ32

チャンチャカチャーン♪

あ33

タコ捌くとわかるけど、骨はちょっとしかない。

あ34

人間は頭が抜ければ行けるらしい。

あ35

次のイリュージョンは東京都三宅島の民宿「スナッパー」から。

あ36

南海の黒豹はレイ・セフォーか…。

あ37

海にいたタコをダイバーが撮影したんだ。

あ38

周囲の色に合わせて肌の色を変える。

あ39

体も変えてゴツゴツした岩の感じに。

あ40

タコが忍者と呼ばれるゆえん。

あ41

タコは目がいいのか?

あ42

良い質問ですね。

あ43

タコの目は人の目と似た構造をしている。

あ44

しかし、色覚はないので色は判断できない。

あ46

コントラストで周囲の状況を判断して擬態しているのではないか。

あ47

続きを読む

バスグッズ・オークション後編です。

a1

ゲストは先週に引き続き、ビビる大木さん、市川紗椰さん、よだれどり・すなおさん。

a2

市川紗椰が目をつけている3000円のバスのシート。

a3

先週はオークションに参加するバスマニアたちのバストークで時間切れ。

a4

今週はいよいよ本題のオークションです。

a5

タイトル。

a6

オークションの進行役はビビる大木。

a7

最初の出品者は東急バス。

a8

解説は東急バス事業企画課の土田さん。

a9

オークションに参加する4人のバスマニア。

a14

乗りバスのサリュさん(30)。

a10

バスグッズマニアの千葉さん(51)。

a11

撮りバスのうみみちさん(22)は最年少。

a12

マイバスを所有する村岡さん(62)。

a13

場合によっては、ゲストやタモリもオークションに参加するかもしれません。

a15

最初の商品はミッドナイトアローのサボ板。

あ16

深夜急行バス、ミッドナイトアローのフロント部分に張られる表示。

あ17

3000円からスタート。

あ18

どんどん競り上がる。

あ19

よだれどり・すなおも10000円で参戦。

あ20

一般人も負けてない。

あ21

ミッドナイトアローのサボ板は11000円でサリュさんが落札。

あ22

次の商品はこちら。

あ23

リエッセの後部側面についている「乗降中」の看板。

あ24

ちゃんと点灯します。

あ25

タモリも興味津々。

あ26

問題はバスの電圧。

あ27

バスの電圧は24Vだが、家庭用の電源の電圧は100V。

あ28

一般家庭で点灯するにはコンバーターが必要。

あ29

渋るバスマニア。

あ30

ゲストの市川紗椰が5000円で参戦。

あ31

金がない若いコには設備投資(コンバーター)がキツイ。

あ32

結局金回りが良さそうな村岡さんが5500円で落札。

あ35

マイバスに取り付けるそうです。

あ34

三品目は方向幕。

あ36

行き先表示のLED化が進み、方向幕は希少品。

あ37

方向幕巻き取り機付きで10000円からスタート。

あ38

妙なことに詳しいタモリ。

あ39

この枠も残り一台。

あ40

続きを読む

このページのトップヘ