Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:トマト


今料理のレシピっていったらネットを見れば何万と載ってますけどね、私はあの生ハムにメロンというのは未だに納得いかん。

a1

ゲストは飯尾和樹さん、壇蜜さん。

a2

明治43年に出版されたレシピ本「弦斎夫人の料理談」。

a3

第4編まで出版されるほどの人気。

a4

「桃のフライ」、「カスタードのお汁粉」など斬新なメニューも掲載。

a5

そこで調理師免許を持つ壇蜜がレトロ顔の飯尾とともにタイムスリップ。
明治のレシピを完全再現します。

a6

タイトル。

a7

江古田某所のキッチン。

a8

弦斎夫人のご主人、村井弦斎は明治を代表する小説家。

a9

ベストセラーの「食道楽」は話の中に四季折々の料理や食材が盛り込まれた、いわば「美味しんぼ」のさきがけ的作品。

a10

夫の小説に出てくる料理は妻多嘉子が監修。

a11
 
多嘉子の父は大隈重信の従兄弟。

a12

写真やイラストは一切なし。

a13

多嘉子へのインタビューを会話形式で掲載したレシピ本。

a14

タモリが夫人役、壇蜜が記者役で、レシピ本を朗読。

a15

朗読はじめ。

a16

苺の天麩羅とな。

a17

余計なことを始める二人w

a18

真面目にやりましょう。

a19

レシピ① (苺は)ヘタを取って2つに割って砂糖をたくさんかけて1時間ほどおきます。

a20

レシピ② 天麩羅の衣は卵の黄身に砂糖を少し加えて味醂で伸ばしてよく丁寧にかき混ぜてメリケン粉でもうどん粉でもさっと加えます

a21

レシピ③ 今の苺をそれへ混ぜて匙ですくって揚げます(中略)
豚の脂のラードを使いましたが、胡麻油でもようございます

a22

では、作ってみます。

a23

2つに切った苺に砂糖たくさん。

a24

次は天麩羅の衣作り。

a25

明治のレシピは味付けがツゥーマッチだな…。

a26

衣をつけた苺をラードで揚げる。

a27

もっと全体的にあっさりさせれば、現代人でもいけそうな気がする。

a28

苺の天麩羅完成。

a29

いただいてみます。

a30

あっさり全否定w

a31

昔の苺は酸っぱかった?

a32

なぜ弦斎夫人は苺を天麩羅にしたのか?

a33

村井弦斎に詳しい小林さんに話を聞いてみる。
弦斎の屋敷では苺を栽培していた。

a34

たくさん採れるので、苺を様々に料理した。
イチゴライス、イチゴのオムレツ…。

a35

イチゴライス。
砂糖と牛乳を加えたお粥+イチゴジャム。
オートミールとかポリッジとかの発想。

a36

イチゴのオムレツ。
色味が…。

a37

続きを読む


 様々なニュースについて街角の人に意見を聞いてみた件

 太っている人の呼び方に関するニュース

デブを表現する新ワード。

a1

ラブ&ラージ。
長い。

a2

ポチャメン。
ポッチャリの9割はポッチャリではなくデブ。

a3

デブはデブでいい。

a4

デブを受け入れる。

a5

デブは受け入れない。

a6

色々想像すると…ツラい。

a7

 SNSに関するニュース

嫁グラフィー。

a8

おノロケをSNSでやるっていう…。

a9

美人なら許す。

a10

辛辣ながら正鵠を射たご意見w

a11

上のお母様に説教されろw

a12

旦那の嫁グラフィーw

a13

悪意しかないw

a14

 ある窃盗事件に関するニュース

サドル窃盗犯逮捕。

a15

自分のサドルが盗まれた腹いせで159個のサドルを盗む。

a16

蒲田では普通のことw

a17

蒲田の住人はサドルが159個盗まれたことより、サドルがきれいに並べられていることのほうが気になるw

a18

パンティ体育館と理屈はいっしょ。

a19

そんな事する暇があるなら別のことやれ。
ごもっともw

a20

 健康に関するニュース

お昼寝は健康に悪いという衝撃のニュース。

a21

血流良くなるからエコノミ-症候群予防になるかもしれん。

a22

男はどうなの?

a23

健康法はスニーカー収集。

a24

スニーカーに2000万円以上使っているが嫁さんには秘密。

a25

バレたら死亡リスクが上がりますw

a26

最近はストレス解消に丼ざんまい。

a27

ドンキホーテかw

a28

腹に長ネギぶっ刺すという謎の健康法。

a29

さすが小岩は一味違うw

a30

続きを読む

ロケ地:横浜市鶴見区 (株)岩崎 ビーアイ・ファクトリー

鶴見は京浜工業地帯発祥の地、というお話。

sam01

ゲストは板倉俊之さん(インパルス)、柳原可奈子さん、山崎育三郎さん。

sam02

今回は食品サンプル製作技術コンクールの出品作の紹介。

sam4

普段は顧客のオーダーに応じてサンプルを作っている職人さんが、本当に作りたかった食品サンプルとは?

sam3

解説は食品サンプル製作技術コンクールの委員長も務めている工場長の寺島貞喜さん。

sam011

まずは工場長の寺島貞喜さん(職人歴21年)の作品。
作品名「想い出食堂のカツ丼」。
工場長のこだわりは衣のサクサク感と卵の色のメリハリ、トンカツに染みた出汁のコントラスト。

sam5

リアリティを追究すると汚く見えてしまうので、一般的なサンプルはきれいでリアルではないそうです。
食品サンプル業界の定説では、”日本人はきれいな色と光るものに吸い寄せられる性質がある”そうです。

sam03

続いてコンクール1位に輝いた兵頭隆行さん(職人歴28年)の作品。
作品名は「鯵(味)を食らう!」。

普段の業務では魚のサンプルを作る機会はほぼないそうです。
兵頭さんのこだわりは匂いが嗅げるようなサンプル作り。

sam6

板倉「普段は何を作っているんですか」
兵頭「洋食ですね」
板倉「ここだけの話、もう作りたくないなというのあります?」
兵頭「まあ、しいて言うならハンバーグですかね(一同爆笑)」
板倉「あんなに人気者なのに」 
兵頭「入社してからずっとハンバーグばっかり作ってますから(爆笑)」
 
sam04
 
続いて、商品企画賞受賞の塚越千春さん(職人歴18年)の作品はお味噌汁。
作品名は「究極の一杯」。
定食のわき役でしかないみそ汁サンプルを本気で製作。

sam1
 
板倉「工場長から見ても、これは見事ですか?」
寺島「そうですね、見事というか、みそ汁一杯に何でここまでやれるんだろう、ていう(爆笑)」
板倉「ちょいちょい、ヒドイんだよ」

 sam09

こちらが一般的なみそ汁のサンプル。
タモリ「みそ汁と言われたらみそ汁、茶わん蒸しと言われたら茶わん蒸し」

sam05
 
続きまして、コンクール2位受賞、山川剛さん(職人歴14年)の「YY餃子パーティ」。
調理の行程から製作することで、奥さんとの楽しかった餃子パーティを表現。

sam7

新婚の奥さんが作ってくれた餃子をサンプルにした作品。
奥さんのイニシャルがYYなので、「ワイワイ」とかけたそうです。

sam07
 
 油(肉汁)の表現は技術が確立されていないので難しいそうです。

sam08
 
板倉「やっぱすごいなっと思いました?工場長」
寺島「そうですね、なんか苦労しているな、というのはありありと顔から伝わってきました(笑)」 
柳原「顔から…w」

sam010

コンクール2位に輝いた社えつ子さん(職人歴2年)の作品は「冷や汁」。
作品名「冷や~汁」。

sam012

板倉「なんでも工場長、この作品に不満があるとか」
寺島「あのーたかだか…(爆笑)たかだかとは言わないけど、メインは氷と冷汁なんですけど、この器とか、マットとか蒸籠とかを有名な百貨店で購入してきて…100円ショップでいいじゃないかという(爆笑)」

sam9

 続いては長谷川勝也さん(職人歴27年)の作品は上海蟹。
作品名「食うとこねぇなぁ」

sam10

食品サンプル業界では、硬さ柔らかさなど質感の表現は難しいとされているそうです。

sam013

続きを読む

ロケ地は世田谷区の木村ぶどう園。
世田谷は割と農家が多い区です。

nogyo1
 
 ゲストは、なぎら健壱さんと、

nogyo2
 
ビビる大木さん。

nogyo3
 
今回は農家の人が自作したアイデア農機具を紹介する企画です。
 
nogyo4
 
トップバッターは千葉県芝山町でトマト農家を営んでいる内田正治さん。 
タモリ「芝山から…また遠くから」
内田「遠かったですよ」w

nogyo5
 
畑にあるトマトはホコリがついているので、出荷する前に1個ずつ磨かなくてはいけないそうです。 
最盛期は家族総出で1日約5000個のトマトを磨かなくてはいけない。 

nogyo6

雑な人は軍手でササッとやりますが、濡れタオルで丁寧に磨くのがちゃんとしたやり方。

そんな重労働から家族を救ったのがこのマシーン。
内田さん作トマトクリーナー。

nogyo8

トマトが転がり、敷いてあるシーツが汚れを取ってくれるという、シンプルなシステム。

nogyo10

下にあるモーターの振動が伝わり、

nogyo11

トマトも揺れながら転がります。
牧歌的なトマトレースw

 nogyo12

タモリ「(磨きは)この程度でいいんですか!?」

nogyo13
 
この質問を想定していたかのように、内田さんは即座にマシーンをバージョンアップさせます。

nogyo14
 
マイクロファイバーのタオルで覆えば、磨き力⇑w

nogyo15

 トマトクリーナーVer.2
モーター
雨どい
シーツ
マイクロファイバータオルなど
制作費約2万円

nogyo16
 
続いて、埼玉県小川町から、有機農業を営んでいる横田茂さん。
テーマは大豆の選別作業。

nogyo17

収穫した大豆は小さいものや欠けたものなどをえり分けなくてはいけない。
3割ぐらいがクズ大豆。

nogyo18

10キロ入りの袋を一人で選別すると1日かかるそうです。

nogyo19

この地味な重労働からの解放を実現したのが、横田式大豆選別機。

nogyo20

傾斜がついているので、丸いものは転がっていきますが、そうでないもの(不良品)はローラーに乗って下に落ちます。

 nogyo21

さらにふるいローラーで大きさを選別。

nogyo23
 
ふるいはホームセンターで見つけた傘立て。
豆を持って探した そうですw

nogyo22
 
 横田式大豆選別機

傘立て
金網(5mm目)
ブルーシ-ト
合板
など
制作費3000円

nogyo24
 
右手でローラーの取っ手を回しながら、左手で豆を投入。
横田「脳トレですね」

nogyo26

形の悪い大豆や小石やゴミは転がりにくいので、ローラーで高い方に運ばれます。

nogyo27
 
形の良い大豆はローラーの回転に逆らい低い方に落ち、ふるいへ。

nogyo28
 
網目の大きさが異なる二重構造のふるいで、大粒・中粒・小粒に選別されます。
 
 nogyo29

ちゃんと選別されていました。

nogyo30
 
最初のローラーに乗って落ちたものはクズ大豆とゴミ。
これはお見事。

nogyo31
 
続きを読む

このページのトップヘ