Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:インターホン


年度末でしてね、ま、例えばカー・オブ・ザ・イヤーとかパーソン・オブ・ザ・イヤーとかいろいろ表彰されてますけど…。

a1

ゲストは宮下草薙の草薙航基さん、宮下兼史鷹さん、

a2

ホラン千秋さん。

a3

時代の潮流に逆行する地味弁当w

a4

今回のテーマはオブザイヤー。

a5

世の中には誰も知らないたくさんのオブザイヤーがありますが…

a6

今宵はその中からオブザイヤーオブザイヤーを決定します。

a7

タイトル。

a8

最初のオブザイヤー。

a9

玉とは、ボウリングの玉のこと。

a10

ボウリングのwebマガジンNAGEYOが主催するオブザイヤー。

a11

108個の玉の頂点。

a12

2020年度の栄えある玉オブザイヤー。

a13

タモリは元ボウリング場支配人。

a14

20年ぶりに玉を触るホラン。

a15

解説はNAGEYO記者の芦川さん。

a16

レーンには保護のためオイルが塗ってある。

a18

だから、何のため?

a17

そしてこの玉には直進力が強いコアが埋め込まれている。

a19

ここがよくわからん。

a20

受賞理由。

a21

さすが元支配人。
詳しい。

a22

素人の解説をきっちりフォロー。
でも、説明を聞いてもよくわからんw

a23

要するに、安定感と破壊力を兼ね備えたボールらしい。

a24

続いては、マニュアル・オブ・ザ・イヤー。

a25

トリセツ・オブ・ザ・イヤーと言った方がわかりやすい。

a26

会社も製品も聞いたことがない。

aa27

一般人には縁がない商品。

a28

要するに、いろんなものを測定する機器。

a29

技術者が迷った時のヒントが充実している。

a30

イラストや写真が多く読みやすい。

a31

そもそも何を測定できるかもわからないからな。

a32

エラーメッセージにイラつくホラン千秋。
まあ、わかるけどw

a33

エラーメッセージに対する対処法も懇切丁寧。

a34

続きまして、ワイパー・オブ・ザ・イヤー。
確かにいろんなオブザイヤーがあるな。

a35

2020年度のワイパー・オブ・ザ・イヤー。

a36

中古でも250~300万する結構いいクルマ。
の、ワイパー。

a37

え、主催者個人なのw

a38

世の中にはこういうマニアもいる。

a39

タモリ倶楽部らしくなってきたw

a40

初めて知ったAピラー。

a41

運転席前の扇形は5㎝以下、という基準をワイパーマニアが決めるw

a42

助手席前の三角形の拭き残しは1㎝以下。

a43

室内からワイパーが見えてはいけない。

a44

続きを読む





続いて主婦(53)の方からの話題。

wa1

江戸時代にタイムスリップしたかのようなショーや東京湾ナイトクルーズ楽しめるが、ぜんぜん客が入っていない…。

wa2

これが、和船の安宅丸。
昭和50年代のセンス(マツコ)。

wa3

芦ノ湖の海賊船も富士山や箱根神社の鳥居に合っていない(マツコ)。

wa4

上海感(有吉)。

wa5

食事付きのナイトクルージング+約20分の船上演劇。

wa6

ツアー担当者のコメント。

wa7

ターゲットを外国人観光客に絞るか、クルーズならクルーズだけにすべし(マツコ&有吉)。

wa8

売れる前はホストクラブの営業に行ったこともある有吉くん。

wa9

真っ暗な中、手探りで舞台に出てしゃべった。
照明がついたら、客が誰もいなかった(マツコ)。

wa10

タレントさんたちにアンケート。
「お客さんの少ない舞台、どう切り抜けていますか?」

wa11

自主ライブで漫才をやったが客が二人だけだったので、途中から施設の台所で手料理を作ってふるまった(ナイツ塙)。

wa12

駆け出しのころ人気コンビの後に出ることになり、人気コンビのステージが終わると5000人いた客が5人になっていた。(自分たちの出番で)客の大移動が始まったので、舞台の上から帰る客の誘導をした(カンニング竹山)。

wa13

10代の頃、客が10人ぐらいの舞台があった。寝ていた客がいたので、「お客さん起きてくださいよ」と言ったら、「起こしてみろ!」と言われた(梅沢冨美男)。

wa14

若手芸人20人のライブで、客が一人のことがあった(渡部)。

wa15

(渡部は)エピソードが長い割にあまり面白くないw

wa16

続いてOL(34)さんからの話題。

wa17

一人暮らしで深夜に帰宅。
マンションの階数を間違え、人の家のドアを開けようとした。

wa18

酔っぱらって一回ぐらいはある(有吉)。
インターホンの録画に知らないオジサンが映っていたことがある(マツコ)。

wa19

今どきのインターホンは録画機能がついている、しかもパノラマワイドもある。

wa20

留守中でも来訪者とスマホで会話できるものも。

wa21

夜に鍵を持たずにゴミ出しに出て、オートロックで締め出された有吉くん。
オートロックを解除してもらおうと上の階の住人のインターホンを押したが出てくれなかった。
オートロックあるある。

wa22

VR内間のクラブ活動。

wa23

地方のキャバクラを内間目線で視察。

wa24

続きを読む

このページのトップヘ