Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:あいみょん

昭和の名建築、黒川紀章さん設計の中銀カプセルタワービル、これがなんと解体になってしまいます。

あ2

ゲストはケンドーコバヤシさん、

あ3

あいみょんさん。

あ4

今回のテーマはラブホテル。

あ5

あいみょんがなぜラブホテルにハマっているのかを紐解きながら、

あ6

昭和版と令和版のラブホテルの名建築っぷりを鑑賞します。

あ8

タイトル。

あ7

ラブホテル?セット?

あ9

妙にポエムしているラブホテルの名前。

あ10

タモリのラブホテル経験で一同爆笑w

あ11

昔のラブホといえば、ロードサイド。
関越道の鶴ヶ島あたりにでかいのが2つあったけど健在だろうか…。

あ12

1980年代のラブホテル。

あ13

東名高速道路横浜町田インター付近。

あ14

船?

あ15

やっぱりコンセプトは船なんだ。

あ16

豪華客船クイーンエリザベスがモチーフ。
こんなところでなんですけど、心より女王陛下のご冥福をお祈り申し上げます。

あ17

高いのか安いのか…。

あ18

錨の意匠がラブホテルっぽい。

あ19

加山雄三邸w

あ21

中は普通だな…。

あ20

衝撃のリニューアルw
どうせパイレーツ・オブ・カリビアンがモチーフだろ。

あ22

80年代その2。

あ23

京葉道路幕張インター付近。

あ24

昔はお城系が多かった気がする。

あ25

やっぱ和のお城は女子うけしないのかなあ。

あ26

ファミリービジネス。

あ27

この系統のさきがけ、目黒エンペラー。

あ28

外は洋風、中は和風。

あ29

どんどん行きます。

あ30

またも幕張。

あ31

峰竜太邸?

あ32

千葉は土地が余ってたんだなあ。

あ33

年中クリスマス。

あ34

ロードサイドの謎。

あ35

神戸学院大学の金先生に聞いてみました。

あ36

アメリカ映画によく出てくる。
たいてい安ホテルのイメージ。

あ37

法律的な問題。

あ38

コストの問題。

あ39

今は車の運転もスキーもやっていない自分ですら車でスキーに行ってた。
そういう時代。

あ40

若者の車離れ。

あ41

関西人なら皆知っている「べんきょう部屋」。
まあ、ある意味勉強です。

あ42

モーテル「放水路」。

あ43

硬派な名前のつけ方だけど…オーナーに会ってみたい。

あ44

全然別の話をしていても「というわけで…」と呟いて、さっと連れ込む。

あ45

続きを読む


最近では有名ブランドがTシャツを出したりと、若い人が春画をポップに楽しむと、こういうふうな傾向になってきているようです。

a1

ゲストはあいみょんさん、

a2

かまいたちの山内健司さん、濱家隆一さん。

a3

ソーシャルディスタンス&アクリル板の仕切り。

a4

官能小説に続く、あいみょんのハマりもの第2弾、春画。

a5

今回はその春画の脇役にスポットを当ててみます。

a6

タイトル。

a7

葛飾北斎の浮世絵から春画に入ったあいみょん。

a8

ブックオフで入手した春画関係の資料。

a9

2015年に好評を博した春画の図録。

a10

凝った製本。

a11

自主規制w

a12

春画のTシャツを着たあいみょん。
裏はテレビNG。

a13

あいみょん激推し春画。

a14

骨でできてたら収納できないだろw

a15

亀頭ヘッド。
小峠?w

a16

次の作品は放映不可。

a17

ありえない体位を9つ紹介している。

a18

テンション上がりすぎて、手がアクリル板に激突w

a19

春画研究の第一人者、鈴木堅弘先生。

a20

3500枚もの春画を分析。

a21

地道な研究を続けて分かったこと。

a22

それは「脇役」。

a23

春画には様々な第三者が登場する。

a24

あいみょんも脇役には着目していた。

a25

ということで、第一回春画脇役大賞。
① 女中・乳母部門

a26

脇役の中でも最も多く描かれているのが女中。

a27

眉毛がないので年齢が高いことが推察される。

a28

夫婦の足元にある茶釜にも実は意味がある。
茶釜は女性器の象徴。

a29

煮えたぎる茶釜の湯の音と夫婦の性行為から漏れでる愛液の音が重ねて例えられた。

a31

そのことを表した狂歌。

a30

狂歌の後半は覗き見で興奮した女中が愛液を漏らしていることを表している。

a32

こんな風に5部門の脇役がエントリーされます。

a33

大賞に輝いた作品はTシャツになります。

a34

当時の浮世絵師は春画を依頼されてこそ一流。

a35

② 友達部門

a36

北尾重政「吾嬬土産」。

a37

あいみょんは髷から男性は若いと推察。

a38

春画に書かれたセリフを読んでみよう。

a39

役を割り振ってセリフを読む。

a40

江戸が生々しく蘇るw

a41

続きを読む


今回は豪華絢爛アーティストの祭典(総集編)です。

a1

とはいえ、NO SING(歌わない)、NO PLAY(演奏しない)。
アーティストの方々に本業以外で笑いを提供していただいています。

a2

タイトル。

a3

無人番組w

a4

トップバッターは木村カエラ。

a5

木村カエラが新曲ディスプレイを作る。

a6

ディスプレイイメージ図。

a7

まずは「木村カエラ」の文字の切り出し。

a8

初めてにしては上出来。

a9

次はこの部分。

a10

木村カエラの写真を貼った厚めのパネルを熱線カッターで切り出す。

a11

コツは曲がったら逃げる。

a12

熱線カッターで切り出し中。

a13

次はヒゲ作り。

a14

ヒゲダンス?w

a15

ディスプレイ完成。

a16

続いて、5年前の星野源。

a17

アンガールズのショートコントw

a18

医療系企画。

a19

症例1:耳垢塞栓
平たくいえば、耳の穴に耳クソが詰まっている。

a20

田中の耳クソまみれの耳穴公開。
恥ずかしーw

a21

病的なまでにきれいな星野の耳穴。

a22

病院で耳垢を取る際はお湯を使う。

a23

水圧で耳穴洗浄。

a24

耳の穴に水を入れるとめまいを起こすこともあるので、日本ではあまりやらない。

a25

田中の耳を洗浄してみよう。

a26

プシュー。

a27

自主規制w

a28

耳クソ水を星野に飛ばすw

a29

次は柏木由紀。

a30

ヴィンテージ信号機の回。
もう3年前か…。

a31

信号機マニアの岩原くんは熱烈なAKBファン。

a33

ゆきりんとも初対面ではなかった。

a32

絶滅寸前の昭和の角型信号機。

a34

都内に残る4基のうち、3基が竹の塚にある。

a35

収録の2ヶ月前に撮影した一灯式角型信号機。
どんどん撤去されてるので、まだあるかはわからない。

a36

すぐ視界に入らないよう、下を向いて現場に向かう。

a37

続きを読む

続いて、祥伝社清水さんのおすすめ官能小説。
「どうしようもない恋の唄 草凪優」

a1

家族も仕事も失った中年男・矢代は風俗嬢ヒナと出会い、同棲生活でヒナに癒されていく。

a2

泣ける官能小説ということで話題になった。

a3

おすすめ官能シーン。
ヒナが矢代にまたがって愛し合っている時…

a4

矢代はまるで愉悦の大海原を航海しているような気分でヒナを見上げていた。
(中略)

a5

ヒナは、風でいっぱいにふくらんだ帆だ。

a6

大空に向かって両手を広げ、
飛び交う淫らな風を全身で受けとめて、
そのエネルギーを余すことなくマストに伝えてくる。(中略)

a7

お互いが一体となって、
甘い果実が実る新大陸を発見しようと誘いかけてくる。

a8

男性がマスト、女性が帆。

a9

女性が帆ということは、リードするのは女性。

a10

写真の帆船は魚を捕るための船。
航海や大海原といった意味合いは全くでないw

a11

写真はヨットにしてほしかった。
(文章の)表現はものすごくいい。

a12

風のエネルギーを全身で受けとめた帆がマストにその力を伝え、船が前進する。

a13

山内「帆が折れちゃったら船は進めない、だからマストは力強く起ってないと…」
タモリ「あの、帆は折れない。破れるだけ」
山内「……」

a14

濱家「布ですから」
山内「…布ですから
うまい事言ったつもりだったのにw

a15

判定は二人とも「刺さった」。

a16

次に行く前に、あいみょんオススメの一冊。

a17

「官能小説用語表現辞典」ちくま文庫 永田守弘編

a18

官能小説ならではの約2300の用語や表現をまとめた辞典。

a19

あいみょんお気に入りのフレーズ。
「潤んだ瞳は見開かれて」
絶頂表現。

a20

続きを読む

最近は女性向けの官能小説がかなり出版されているようです、というお話。

a1

ゲストはあいみょんさん、

a2

かまいたちの山内健司さん、濱家隆一さん。

a3

シンガーソングライターのあいみょんは官能小説を愛読。
作詞の参考にしているそうです。

a4

そこで今回はあいみょんの創作活動を応援すべく、官能小説のプレゼンテーションを開幕。
官能小説編集者がイチ押しの比喩を推薦します。

a5

タイトル。

a6

官能小説はジャケ買いするあいみょんw

a7

気になる「童貞島」w

a8

パネルw

a9

ここであいみょんの官能小説初めて物語。

a10

それは17歳の頃、自由が丘に行った時だった。

a11

BOOKOFF自由が丘駅前店。

a12

狙う官能小説は事前にネットで調べ済み。

a13

この頃は基本的に100円コーナーでしか本を買わなかった。

a14

勇気を出してレジへ。

a15

初めて買った官能小説、「滴 神崎京介」。

a16

レジで買う時は恥ずかしかったので、ブルータスで隠しながら出したw

a17

「滴」は最後まで達しない方が、愛し続けられるでしょ、というお話。

a18

山内「確かに!」
タモリ「その目はやめろ」w

a19

こちらもあいみょんの私物。
「深夜枠 神崎京介」

a20

続きを読む

このページのトップヘ