Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

2022年03月

最近ネットの方で食べる音っていうのが流行っているようですが、私はあんまり聞きたくないですよね。

あ1

ゲストはケンドーコバヤシさん、Licaxxxさん。

あ4

今回クローズアップされるのは、咀嚼音ではなく調理音。

あ5

そこで、人気料理店の調理音を高性能マイクで収録。

あ6

お三方に調理音クイズに挑戦していただきます。

あ7

タイトル。

あ8

カンペガン見。

あ9

炒める、焼く、煮る、蒸す、切る…。

あ10

洋食黒船亭。
時々テレビに登場する。

あ11

とんかつのり。
ブロードウェイの裏通り?

あ12

中華は新橋にある蘭苑。

あ13

3人の料理人による美味なる調理音をお聞きください。

あ14

今回調理音を収録した高性能マイク。

あ15

ヘッドホンも最新高性能。

あ16

調理音クイズ第1問。

あ17

シャッ、シャッ、シャッ、トントントントントン…。

あ18

ジャー、チプチャプ、チプチャプ…。

あ19

チリチリチリ…。

あ20

答え和洋中バラバラ。

あ21

グラタンにした理由。

あ22

トンカツにした理由。

あ23

炒めた後に煮込んでいる。

あ24

最初のシャッシャッはこれだったのか。
この時点で全滅w

あ25

収録機器も高性能だろうが、素材も道具も料理人の腕も全部良いから、この音。

あ26

大根、ニンジン、玉ねぎ、豚バラ…。

あ27

トン汁かぁ。

あ28

初手から変化球。

あ29

サイドメニュー出題されたら厳しいわぁ。

あ30

第2問。

あ31

トントントン…。
何かはわからないが野菜切ってる。

あ32

ペン、ぺンぺンペン…。
肉叩いてる?

あ33

調理は油で揚げていたからとんかつ?

あ34

全員トンカツと予想。

あ35

さっきのペンペンはこれだったのか。

あ36

ジャー。
これが決定的。

あ37

うまそう…。

あ38

正解者は10ポイント獲得。

あ39

続きを読む

最近は女子高校生の間でルーズストッキングがまた流行っているという珍しい現象が起きてます。

あ1

ゲストは飯尾和樹さん、

あ2

森山直太朗さん。

あ3

コロナ禍などにより飲食店の閉店が急増する中、

あ4

世は空前の居抜きブーム。

あ5

そこで今回は劇的な転身を遂げた全国の居抜き物件からグランプリを決定します。

あ7

タイトル。

あ8

日本最大の居抜きは江戸城説。
ちょっとはリフォームとかしたのかね?

あ9

居抜き物件グランプリ2022開催します、

あ10

最初の居抜き物件。

あ11

愛知県刈谷市。

あ12

このボクシングジムは元○○。

あ13

正解は銀行。

あ14

刈谷ボクシングジムの水谷会長にお話を伺います。

あ15

カウンター取っ払えばスペースできるし。

あ16

ATMコーナーでたこ焼き屋も考えていた。

あ17

今は看板になっている。

あ18

中はまさしくボクシングジム。

あ19

銀行の痕跡…金庫。

あ20

分厚い扉。

あ21

元金庫はロッカールームに。

あ22

ナイス居抜き!

あ23

次の居抜き物件。

あ24

愛知県一宮市。
さっきの刈谷市といい、愛知は居抜きの宝庫?

あ25

GS丸出しの大胆な居抜き物件w

あ26

メモリアル仏壇の加藤さんにお話を伺います。

あ27

交通量が多く、お墓を置くスペースもある。
名古屋人は合理的だから、居抜きに向いてるんだな。

あ28

これガソリンスタンドと間違えて車入ってこない?

あ29

元休憩室には仏壇をディスプレイ。

あ30

向かいがファミレス。

あ31

いかにも愛知の朝の風景。

あ32

3番目の居抜き物件。

あ33

山梨県北杜市。

あ34

ん?
教会?ラブホ?

あ35

やっぱり…街道沿いだもんな、

あ36

店長の長田さんにお話を伺います。

あ37

若い子が見るとエモい昭和の建築物。

あ38

2018年オープン。

あ39

続きを読む

春ですね。春というとデビューの季節でして、JR四国の「伊予灘ものがたり」、いよいよデビューです。

あ1

ゲストは小杉竜一さん、

あ2

阿佐ヶ谷姉妹の木村美穂さん、渡辺江里子さん。

あ3

最近注目されているのが、造花を使ったインドア花見。

あ4

そこで今回は造花職人トップ3が集結。

あ5

これから主流になるかもしれないインドア花見を存分に味わっていただきます。

あ6

タイトル。

あ7

エア花見開催。

あ8

一本目の造花の桜。

あ9

リアルな出来栄え。

あ10

この桜を提供してくれたのは狛江市和泉園の白井さん。

あ11

主にテレビCMや映画の造花を担当。

あ12

CMの桜はほぼ和泉園が提供している。

あ13

ボケーッと見てたけど、たいへんなことをしているのね。

あ14

スタジオのセットとは思えない。

あ15

花びらはメーカーに発注。
枝と幹は本物を使う。

あ17

花びらを枝と幹に手作業でつける。

あ16

今回持ってきた桜は3000個の花がついている。

あ18

映像作品用なので、見た目重視。

あ19

正面から見て桜に見えればOK。

あ20

最初は紙タイプを使っていたが、雨に弱い。

あ21

紙からポリエステルへ。

あ22

ピンク過ぎると桃に見えてしまう。

あ23

色の按配が難しい。

あ24

近くではほぼ白、遠目で薄いピンク。

あ25

花はどうやって枝に付けているのか?

あ26

割と素朴な方法。

あ27

花の向きも本物に合わせる。

あ28

リースしてます。

あ29

花1個で100円。
100~150個付いている枝が数十本ついている。
数日で100万円のリース料。

あ30

CM以外にも造花の桜を提供した場所。

あ31

白井さんは小学校のPTA会長なので無料で設置。

あ32

阿佐ヶ谷姉妹のカラオケに合わせて桜吹雪をまく。

あ34

はらはら。

あ35

歌番組なんかでよく見た。

あ36

次の桜。

あ37

提供は酒井造花製作所の酒井社長。

あ38

舞台用だからリアルではないんだ。

あ39

舞台上の桜。

あ40

客席からでもよく見えるように大きめに作ってある。

あ41

枝は本物を使用。

あ42

続きを読む

よく座右の銘は何ですかって聞かれるんですけど、そんなものはないんですね。
ま、強いて言えば「適当」、こういうことになるんでしょうけどね。

a1

ゲストは青山テルマさん、

a2

ビビる大木さん、

a3

安斎肇さん。

a4

今回は空耳アワー春の新作祭りです。

a5

タイトル。

a6

新作一挙大放出。

あ7

時の流れを感じるなあ。

あ8

では、ロック部門から。

あ9

歯医者ー!嫌いだー!誰かー!

あ10

二時間三振。

あ11

池ポチャ。

あ12

池ポチャ=He came from some where

あ13

池ポチャはTシャツ。

あ15

他は手ぬぐい。

あ16

アからセへ。

あ17

検尿侍。

あ18

めっちゃウマい!

あ19

青山テルマもびっくり。
めっちゃウマい!=next summer!

あ20

何持ってんだろう?

あ21

アからセへ=I 've gotta say

あ22

モンキーズTシャツゲット。

あ23

検尿侍は手ぬぐい。

あ24

めっちゃウマい!はTシャツ。

あ25

ディーヴァ部門。

あ26

スケベの坊さん通る。

あ27

カニ身×7、カニカニカニミソ。

あ28

小峠と剃る。

あ29

stripping on poles hotel rooms

あ30

can you be×7 can you×2 can you be so

a31

カニミソはTシャツ。

あ32

残りは手ぬぐい。

あ33

ここで特別企画。

あ34

ロケ地探訪。

あ35

まずは港区三田の東京さぬき倶楽部。

あ36

旅館や和室のネタ、屋上ネタのロケ地として使用していた。

あ37

続きを読む

このページのトップヘ