Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

2021年10月

今年の意識調査によりますと、就職活動の第1位の悩みというものは、「自分に向ている企業がわからない」、これが第1位でございます。

あ1

ゲストは朝日奈央さん、

あ2

ケンドーコバヤシさん。

あ3

世は空前の怪談ブーム。
知らんかった…。

あ4

怖い話の技術を競う賞レースも行われている。

あ5

今宵のナビゲーターは怪談研究家の吉田先生と、

あ6

怪談最恐戦2018チャンピオン、怪談師あみさん。

あ7

お二人をお迎えして、怖くない話を怪談っぽく話してみます。

あ9

タイトル。

あ8

今回セット頑張りました。

あ10

今の怪談の主流は、「実話怪談」。
実際に怖い体験をした人に取材して語る怪談。

あ11

では早速一席。

あ12

都内の古アパートに住んでいた若い女性の体験談。

あ13

彼女がロフトで寝ていると、ドアが開く音が…。
「キィーーーーー」。

あ15

床を踏みしめる音。
「ミシッ、ミシッ…」

あ14

「ミシッ、ミシッ…ギィ」
その「ギィ」はロフトの梯子に足を掛けた音。

あ16

「ギィ、ギィ、ギィ…」
もうロフトから訪問者の顔が覗いているはず。
彼女はゆっくり梯子の方を見たが、誰もいない。

あ17

ホッとして上を見ると、そこに天井に張り付いた男が!
「うううぅー」
男の顔が、彼女に向かって降りてくる!

あ18

そこから先の記憶はなく、彼女はすぐに引っ越したとさ。
いや、生身の人間でなくてよかった。

あ19

それでは怪談話し方講座開催。

あ20

「変な間」を入れる。

あ21

話の途中で唐突に沈黙すると、違和感が生まれる。

あ22

「変な間」の間に聞き手の方が想像力を膨らませる。

あ23

ケンドー「今朝靴下はいたことを変な間を入れて話してください」

あ26

朝日「今日の朝ですね………」

あ24

朝日「…靴下はいたんですよ」

あ25

メソッド2

あ28

オノマトペ(擬音)を効果的に使う。

あ27

確かに怪談は擬音が多い。

あ29

声の大小で距離感も出す。
コツコツ、コツ、コツ」

あ30

メソッド3

あ31

実話怪談の最初と最後に定型文を入れる。
「昔々あるところに……めでたしめでたし」みたいなやつか。

あ32

「これは…Aさんから聞いた話なんですけど…」

あ33

冒頭の定型文は離陸の合図。

あ34

終わりの定型文は着陸の合図。

あ35

恐怖体験の体験者が行方不明というフリ。

あ36

まとめ。

あ37

これらのテクニックを使えば、怪談ではない話も怖くなるのか?

あ38

吉田先生の怪談ももたろう。

あ41

オリジナルはこちら。

あ40

頭の定型文入りました。

あ42

脚色して昔話をリアルにしてる。

あ43

川で桃が流れてくるところは特に念入りに描写。

あ44

「大きめのバランスボールぐらいの桃」ってw

あ45

確かにポップスを演歌にアレンジしたぐらいの違いはある。

あ46

続きを読む

読書の秋と言いながらも、全国的に本屋さんの数は減少傾向にあるようです。

あ1

ゲストは飯塚悟志さん、

あ2

美村里江さん。
元ミムラの人。

あ3

今回のテーマは、ブックカバー掛け。

あ4

全国の書店員に集結してもらい、プロのブックカバー掛けテクニックを堪能します。

あ5

タイトル。

あ6

読書家の美村さん。

あ7

毎日5冊何らかの本を読了していることになる。
重篤な活字中毒。

あ8

本屋に行くと二重にした紙袋二つくらい本を買う。

あ9

TPOによってブックカバーが必要な場合もある。

あ10

後輩の芸人が書いた本などはブックカバーして読みたい。

あ11

オードリー若林が本を書いていることを知らなかったタモリ。

あ12

いよいよブックカバー掛けのプロが登場。

あ13

一人目は有隣堂アトレ恵比寿店の大平雅代さん。

あ14

勤続38年のベテラン書店員さん。

あ15

美村さんはここの常連。

あ16

有隣堂では5種類のブックカバーを使っている。

あ17

あらかじめ下部を折っておくのがミソ。

あ18

手が空いている時にブックカバーの仕込みをしておく。

あ19

かまぼこ板というのが昭和でいいね。

あ20

確かに正月はかまぼこ買うな。
お雑煮の必須アイテム。

あ21

オススメ本にブックカバーを掛けます。

あ22

大平さんのオススメは凪良ゆうの「流浪の月」。
昨年本屋大賞受賞。

あ24

いわゆる腐女子。

あ23

有隣堂には3つの掛け方がある。

あ25

まずはスタンダードからいってみよう。

あ26

本を真ん中において上部に折り目を付ける。

あ27

オレ、折り目をつけるの苦手なんだよな。
不器用ですから…。

あ28

こういう細かなところまできちっとやるのが日本人。
ロシア人の書店員はカバー掛けするのか?

あ29

このスタイルは最も多くの書店が採用している。

あ30

続いて、2つ目の方法。

あ31

本から表紙を外し、表紙だけに上下のカバーを掛ける。

あ32

次に本体を載せてカバーを掛ける。
こうすることでより外れにくくなる。

あ33

そういえば昔はこうだった気がする。

あ34

多分、若い店員さんはできないだろうな。

あ35

文庫専用カバーはカラフル。

あ36

文庫専用カバーは上下はピッタリなので左右を内側に折るだけ。

あ37

二人目はジュンク堂書店池袋本店の田中あやさん。

あ38

ジュンク堂はレジが何列もあるのに混んでる。

あ39

ジュンク堂のカバーは全部で7種類。

あ40

書店員の特殊能力。

あ41

続きを読む

近年東京湾ではタコの豊漁が続いているそうでして、今日はタコがスタジオに来ているようです。

あ1

ゲストはPUFFYの吉村由美さん、大貫亜美さん、

あ2

ビビる大木さん。

あ3

東京湾でタコ爆釣中。

あ4

タコの七変化とかよく聞く。

あ5

今回はタコの驚異のポテンシャルをイリュージョンショーの装いでお届けします。

あ6

タイトル。

あ7

本日の主役を囲んで…。

あ8

タコのサイズが気になるタモリ。

あ9

スタッフ自らが釣ってきたタコ。
番組スタッフの慰労を兼ねてるのか?w

あ10

食い物としてみてるw

あ11

このタコは食的な目で見ないでw

あ12

最初のイリュージョンショーは神奈川県藤沢市の新江ノ島水族館から。

あ13

性別はどこで見るんだろう。

あ14

タコは木箱の隙間からでも逃げられるらしい。

あ15

吸盤で蓋開けるのかしら。

あ16

やっぱり…。

あ17

脱出成功。

あ18

なんで開く方に回せた?

あ19

人間がタコを調教しているに違いない。

あ21

タコの解説は琉球大学の池田先生。

あ20

タコには問題解決能力がある。

あ22

何度もやらせて学習させたんだ。

あ23

アジア人は食い物としか見てないから?

あ24

先生はこの10年で急激にタコ化。

あ25

続いてのイリュージョンショーは宮城県仙台市の仙台うみの杜水族館から。

あ26

これはメスとわかってる。

あ27

ポリ袋に閉じ込められたタコが細い筒を通り抜けて脱出。

あ28

これは楽勝でしょう。

あ29

まず足先行。

あ31

頭骸骨がないのが強み。

あ32

チャンチャカチャーン♪

あ33

タコ捌くとわかるけど、骨はちょっとしかない。

あ34

人間は頭が抜ければ行けるらしい。

あ35

次のイリュージョンは東京都三宅島の民宿「スナッパー」から。

あ36

南海の黒豹はレイ・セフォーか…。

あ37

海にいたタコをダイバーが撮影したんだ。

あ38

周囲の色に合わせて肌の色を変える。

あ39

体も変えてゴツゴツした岩の感じに。

あ40

タコが忍者と呼ばれるゆえん。

あ41

タコは目がいいのか?

あ42

良い質問ですね。

あ43

タコの目は人の目と似た構造をしている。

あ44

しかし、色覚はないので色は判断できない。

あ46

コントラストで周囲の状況を判断して擬態しているのではないか。

あ47

続きを読む

最近はオリンピックの影響で、スケートボードとかボルダリングの教室が流行っているそうです。

あ1

ゲストは宇田丸さん、

あ2

せいやさん。

あ3

時代はメモリースポーツらしい。

あ4

イギリス発祥の記憶力を競うスポーツで、世界約40か国がおこなわれている。

あ5

そこで今回は日本のトッププレイヤーを招き、

あ6

このスポーツのすごさを体感します。

あ8

さらに特別企画も。

あ9

タイトル。

あ7

年取ると、ちょっと前の記憶が著しく衰える。

あ10

記憶力に自信があるせいやは、笑っていいとも最終回を一人で再現。

あ11

本人は全然覚えがないw

あ12

日本メモリースポーツ協会会長、青木健さん。
日本は世界トップ10に入る実力。

あ13

中国・モンゴルが強豪国。
かの地ではかなりメジャーなスポーツらしい。

あ14

競技内容は?

あ15

公式種目は10ある。

あ16

絶対無理。
最近はおなじみの芸能人の名前も出てこない。

あ17

メモリースポーツの花形、スピードカードとは?

あ18

なんちゅうやなスポーツだw

あ19

すごいとは思うけど、やりたいとは絶対思わないw

あ20

世界記録12.74秒。
どや顔w

あ21

ここで日本女子記録保持者の外園清香さんに実演に加わってもらいます。

あ25

始めて半年で世界40位。
現在世界9位。
脳みそが違うな。

あ26

スピードカード実演中。

あ27

52枚のカードの順番を覚えるのに約2分。

あ28

次に別のトランプを覚えた順番に並べる。

あ29

外園選手の自己ベストは43秒。
今日は確実性を狙って時間をかけている。

あ31

答え合わせ。

あ32

全問正解で記憶達成。

あ33

ここで日本3位の実力を持つ土屋一輝さんにも加わってもらい、

あ34

メモリーアスリートの記憶法を解明します。

あ35

トランプの場合、カードを別のものに置き換えて記憶する。

あ36

置き換えの例。

あ37

続きを読む

先週の続き。
ゲストは引き続き、土屋礼央さん、市川紗椰さん、吉川正洋さん、南田裕介さん。

あ1

先週は鉄道ライブカメラダービーの出走直前で時間切れ。
今週はその続きから。

あ2

さらに、「もれ鉄」や「魔改造鉄」など新たな超ニッチ鉄も登場します。

あ3

タイトル。

あ4

鉄道ライブカメラダービーG1日暮里記念。

あ5

ライブカメラを使い、5分間で路線別に通過した車両をカウントします。

あ6

赤枠の数字がオッズ。

あ7

レア度が高い車両にはボーナスポイントが付きます。

あ8

参加者たちのベット。

あ9

開始19秒後、吉川がベットした常磐線が来る。

あ10

53秒後、タモリがベットした新幹線が来る。

あ11

続いて土屋の山手線。

あ12

市川の京成も来た。

あ13

さらに2本目の山手線と京浜東北線も来る。

あ14

踊り子来たーーー!

あ15

上野東京ラインにベットしていた南田は10ポイント+ボーナスポイントで15ポイント。
一躍暫定1位。

あ16

2本目の京成が来て市川12ポイント。

あ17

2本目の京浜東北線が来てほま社長(小学生)10ポイント。

あ18

3本目の山手線が来たが、車両が京浜東北線と重なりラッピング車両かどうかよくわからない。

あ19

ラスト10秒を切ってから、4本目の山手線と新幹線が来る。

あ20

タイムアップ。

あ21

車両が見えなかった3本目の山手線はビデオ判定で審議。

あ22

もし3本目の山手線がガリガリ君のラッピング車両なら、ボーナスポイント10点で19点となり暫定1位のタモリの18点を抜いて土屋が優勝。

あ23

審議の結果はNOTガリガリ君w

あ24

ということで…。

あ25

鉄道ファンとしては、Maxが見たかった。

あ26

ここからは超ニッチ鉄ワールドのご紹介。
まずはもれ鉄。

あ27

駅の漏水対策を撮影したり観察したりするのが、もれ鉄。

あ28

おそらくオンリーワンの超ニッチ鉄。

あ29

漏水をビニール傘で受け止める。
地下水が漏れるの?

あ30

意外にメンバーの食いつきが良いもれ鉄。

あ31

小田急スタイル?

あ32

小田急線新宿駅。

あ33

テープ・ポリ袋・バケツ・吸水シートをうまく使うのが小田急式。

あ34

第3位門構え。
何度も張りなおしているうちに門になってしまう。

あ35

今はもうないかもしれない。
あくまでも一時しのぎだからね。

あ36

第2位すげー長いw

あ37

東京メトロ「溜池山王駅」。

あ38

続きを読む

このページのトップヘ