Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

2019年09月


先週に引き続き、比叡山です。

a1

琵琶湖に架かる虹。

a2

タモリさんたちは延暦寺の西塔というエリアにやってきました。

a3

延暦寺西塔の案内人は、比叡山延暦寺の磯村良定さん。

a4

僧たちの修業の場、にない堂。

a5

先週はここまででした。

a6

通常非公開の比叡山の修業の場。

a7

常行三昧:
阿弥陀仏の周りを念仏を唱えて歩き続ける修行

a8

3ヶ月間ひたすら念仏を唱えて歩き続ける。

a9

食事とトイレと沐浴以外は常行三昧。

a10

意識が飛んだまま歩き続けるので壁にぶつかる。
日本企業のブラック体質はこういうところから来ている?

a12

この暗さの中で修行をおこなう。

a13

タモリ修行中。

a14

こんなこと90日もできませんw

a15

ちゃんと修行すると目の前に仏様が現れるらしい。

a16

普通の人は雑念や疑念が湧いてくる。

a17

ベテラン演者の考えることw

a18

修業をすることで、僧たちは自分の中の輝きを導き出せると考えた。

a19

建物にも修行を大切にする気持ちが現れている。

a20

シンメトリーの建物が渡り廊下でつながっている。

a21

右側が法華経を教える法華堂。
左側が念仏を教える常行堂。
法華経と念仏が同等に扱われている。

a22

最澄は唐から様々な教えを持ち帰っていた。

a23

様々な教えから様々な宗派が生まれる。

a24

比叡山発祥の”アレ”とは?
タモリさんたちが向かったのは、延暦寺の境内の一つ、横川エリア。

a25

比叡山はおみくじ発祥の地。

a26

お賽銭を借金する人w

a27

おみくじは中にある。

a28

気軽にやるなよ、とw

a29

おみくじを引く前に悩みを書く。

a30

続きを読む


今日は”タモリ倶楽部ADドミノ倒し2000個に挑戦”ということでやっているんですけども…、というお話。

a1

ゲストはマギーさん、

a2

宮下草薙の宮下兼史鷹さん、草薙航基さん、

a3

ユージさん。

a4

ドミノは実は倒すものではない。

a5

ドミノは本来ボードゲーム。

a6

麻雀的な?

a7

ドミノは「倒す」と「倒さない」でどちらが面白のか?

a8

倒す派代表は、日本ドミノ協会の鈴木さんと中田さん。

A9

鈴木さんはドミノ倒し元世界記録保持者。

A10

約275万個を2か月近くかけて並べたそうです。

A11

別室ではADたちが2000個ドミノ倒しに挑戦中。

A12

収録時間を考えて2000個に設定したそうです。

A13

倒さない派の日下さんと横山さん。

A14

二人はドミノのルール解説本を自費出版している。

A15

もしトランプタワーを作る団体がトランプ協会だったら、いかがなものか。
もし将棋倒しをする団体が日本将棋協会だったら、どう思う?
日本ドミノ協会は「日本ドミノ倒し協会」に改名すべし。
おもろい歯医者だw

A16

歯医者にハマるタモリw

A17

我が国においてはドミノ倒す派が圧倒的に優勢。

A18

そもそもドミノは18世紀にヨーロッパで人気を博したボードゲーム。

A19

トランプ、チェス、バックギャモンに並ぶ世界4大ゲームの一つ。

A20

「4大ゲームという割には影が薄い」
ドミノゲームの痛いところを突く倒す派。

A21

ドミノ・ピザを思いだした…。

A22

ドミノはユージのルーツドミニカ共和国をはじめ中南米で大人気。

A23

ユージのひいおじいちゃんはドミニカの大統領だった。
DAIGOといい身内に政治家がいると芸能界では役に立つ。

A24

宮下に配置転換のお知らせ。

a26

宮下はドミノ並べを手伝うことに。

a27

倒さないドミノをやってみよう。

a25

ドロー:2~4人で遊べるドミノの大定番ゲーム。

a28

00~66までの28枚を使用して遊ぶ。

a29

手牌は一人6枚。

a30

同じ数字をつなげ、最初に手牌を出し切った人が勝ち。

a31

左右どちらにつなげてもよい。

a32

2択あった選択肢を1択に限定したユージの妙手。

a33

ゾロ目の牌は垂直に並べる。

a34

手牌から出せない場合は山牌から出せる牌が出るまで引く。

a35

続きを読む


プレゼンターは庄司智春さん。

a1

パネラーは藤井隆さん、菜波さん、オダギリジョーさん、野沢直子さん(左から)。

a2

韓国でサインをして炎上した人。

a3

まず飲食店を巡り、知らない人のサインを集めます。

a4

司会進行は日比麻音子アナ。

a6

サインを集めるのは、庄司智春と平子祐希。

a5

声優は怖い。

a7

コアなファンがいる声優を知らん人扱いにしたら、恐ろしいことになる。

a8

まず庄司は芸能人がよく訪れる赤坂のマルミットへ。

a9

吉本芸人の謹慎芸人イジリ。

a10

さんま、松本クラス以外の芸人はまだビクつきながらイジっている。

a11

下北沢のダンダダン酒場に来た平子。

a12

なにげに世界的有名人が来ている。

a13

ミランダ・カーの隣にピエール瀧w

a14

良くない薬と縁を切って、復帰してください。

a15

下の方に無名若手芸人のサインを発見。

a16

この人は後でクイズの問題として使うかもしれません。

a17

庄司vs平子のクイズ対決ではヒントになりそうな情報は隠します。

a18

通り沿いのたこ焼き屋(?)でミスチルの桜井のサインを発見。

a19

ミスチル桜井のサイン。

a20

宮迫で味をしめて相方もイジるw

a21

有名人のサインばかりだった。

a22

平子は中目黒の飲食店でボクサーのサインを見つける。

a23

カタカナの「マ」を間違えるボクサーw

a24

ボクサー「田中慎吾」採用。

a25

庄司は新宿のラーメン屋でピース又吉のサインを発見。

a26

らぁドル?

a27

らぁドルの水着の話で爆笑する店員さん。

a28

ラーメンアイドル「齊藤夢愛」採用。

a29

月島のもんじゃ屋ユーチューバーのサインを見つけた平子。

a30

続きを読む


滋賀県の大津からスタート。

a1

他県民の滋賀県のイメージw

a2

琵琶湖越しに比叡山を望む。
比叡山は京都と滋賀の県境をまたいでいる

a3

旅のお題は「比叡山はなぜ”母なる山”になった?」。

a4

案内人は大津市歴史博物館の高橋大樹さん。

a5

広辞苑の「山」の項目を見ると、「山」は比叡山及び延暦寺を意味する。

a6

山といえば、比叡山。
サングラスといえば、タモリw

a7

鎌倉仏教の偉人たちは比叡山から輩出された。

a8

ということで、比叡山・延暦寺を目指します。

a9

ケーブル坂本駅から延暦寺へ。

a14

ケーブルカー。

a10

昭和2年開通。
日本最長のケーブルカー。

a11

すでに延暦寺の境内に入っている。

a13

延暦寺の境内はほぼ新宿区ぐらい。

a12

延暦寺は100を超えるお堂や修行道場の総称。

a15

法然、親鸞など浄土教系の僧侶が鎮座。

a16

日蓮、道元、栄西など禅宗や法華経の僧侶たち。

a17

東塔の大講堂には仏教オールスターが集合している。

a18

比叡山・延暦寺を開いた最澄。
最澄(767~822年):
天台宗の開祖
唐から仏教を伝える

a19

タモリ氏開運の鐘をつく。

a20

1打50円ですw

a21

先に言ってよw

a22

比叡山延暦寺の総本堂、根本中堂。
ここでは最澄の教えがよくわかります。

a23

根本中堂は国宝。

a24

不滅の法灯。
最澄が比叡山に登ったときに灯された明かりは1200年間ずっと灯し続けられている。

a25

灯火が消えないように油が継ぎ足されている。

a26

ここから「油断」という熟語が生まれる。

a27

油を断って火が消えてしまうと、最澄の大事な教えも途絶えてしまう。

a28

仏像が安置されている場所は3メートルほど低くなっている。

a29

仏像と参拝者が同じ目線になるようにしてある。
最澄の教えがこの建物で表現されている。

a30

めったに見られない最澄の直筆。

a31

きちっと整った字。

a32

最澄のサイン。

a33

照千一隅。

a35

自身が輝き世の中を照らす存在たれ。

a36

続きを読む


現在日本の中華料理界では、湖南地方とか貴州地方とか、そういう地方の中華料理というのがまた流行っているようです、というお話。

a1

ゲストはビビる大木さん、

a2

朝日奈央さん、金澤ダイスケさん。

a3

今人気急上昇中の中華、ビャンビャン麺。

a4

唐辛子や花椒を使った辛味が評判。

a5

その味以上に話題になっているのが、画数が50画を超えるという超激ムズ漢字。
なぜビャンビャン麺はそんなに複雑な漢字になってしまったのか…?

a6

八丁堀にあるビャンビャン麺専門店を舞台に、ビャンビャン麺のすべてを解き明かします。

a7

タイトル。

a8

金澤ダイスケは、10年前29歳の時に空耳Tシャツを獲得していた。

a9

金澤ダイスケの投稿作品。

a10

今見てもTシャツw

a11

いよいよ本題。
これがビャンビャン麺。

a12

ますは大木が試食。
他の3人はおあずけ。

a15

唐辛子と花椒のピリ辛味が特徴。

a14

1本3メートルの麺が3本。

a16

都市伝説を生んだ1970年の名作CM。
「男は黙ってサッポロビール」

a17

大木「辛味と酸味があって美味しい」

a18

ビャンビャン麺は中国内陸の古都西安で一般的に食べられている麺料理。

a19

西安出身の馮(ひょう)料理長。

a20

料理長は日本語が苦手なので、通訳が付きます。

a21

ビャンビャン麺を漢字で書くとこうなる。

a22

タモリ式記憶術で漢字を覚える。

a23

57画のビャンの字にチャレンジ。

a24

金澤ダイスケは外枠はだいたいできてるが、中心部まで覚えられなかった。

a25

朝日奈央は心がないw

a26

タモリ正解!

a27

タモリ式記憶術は呪文で覚える。
「ウッ!ハ! 言馬 糸糸長長」

a28

「月リの心にしんにょう!」

a29

なぜこんなに難しい漢字になったのか?

a30

「ビャン」と読むが意味はない。

a31

ビャンビャン麺にしか使わない。

a32

昔貧乏な学生が店のために考案した漢字。

a33

お腹をすかせた秀才の学生が麺料理店に入った。

a34

怒涛の勢いでビャンビャン麺を食べる学生。

a35

しかし、この学生は金を持っていなかった。

a36

続きを読む

このページのトップヘ