Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

2019年05月

今日は東京工業大学大岡山キャンパスに来ています。

a2

ゲストは麒麟の川島明さん、

a3

四千頭身の都筑拓紀さん、後藤拓実さん、石橋遼大さん。

a4

ヤバイTシャツ屋さんのもりもりもとさん、しばたありぼぼさん、こやまたくやさん。

a5

ヤバイTシャツ屋さんは芸人ではなくバンド。

a7

こやまさんは川島さんの中学・高校の後輩。

a6

今回のテーマは「石積み」。

a8

数少ない日本人石積み研究者、真田純子先生。

a9

先生によれば、石積みは優秀なコミュニケーションツール。

a10

企業の新入社員研修にも石積みが導入されているのだそうです。

a11

イベントやフェスで入場規制連発の3Pロックバンド、ヤバイTシャツ屋さんと、

a12

お笑い第七世代の代表格、四千頭身の二組を招集。

a13

石積みを通じて、世代や業種を乗り越えて仲良くなれるのか?

a14

真田先生の指導の下、初対面の出演者たちが石積み。

a16

コミュニケーションが苦手な最近の若者。

a15

石積み作業を通してコミュニケーション能力がアップ。

a17

ヤバTは全員大阪芸術大学出身。

a18

四千頭身はあいさつ代わりに漫才「石積み」。

a19

キーワードの”石原良純”がすでに冒頭でタモリに触れられおり、ネタ被り状態w

a20

タモリ謝罪w

a21

今回は先生の授業で実施した石積みの続きを作ります。

a22

工程① 石の顔を見極める

a23

シカクスイダイ?

a24

シカクスイダイ(四角錐台)とは、ピラミッドの頂点を取り除いたような形のこと。

a25

石を四角錐台に見立てた時、大きい方の面が石の顔になる。

a26

石積みの正面は石の顔になる。

a27

石の顔を捜すレッスン。

a28

順調にレッスン終了。

a29

工程② 根石(一番下の石)はなるべく大きく下が平らなものを選ぶ

a30

工程② 根石を置くときは、前に滑り出してこないようなるべく奥に傾けるように置く

a31

石を持ってそのまま置くと、指を骨折する危険がある。

a32
 
石は落とすように置きましょう。

a33

工程③ 根石の奥にぐり石を詰める

a34

ぐり石は手箕(てみ)という道具に入れ、勢いよく根石の奥に投げ入れる。

a35

作業は役割分担しておこないます。

ぐり石集めは、ヤバTありぼぼと四千頭身都筑。

a36

ぐり石と積み石を運ぶのはもりもとと石橋。

a37

石を積むのは、両リーダーこやまと後藤。

a38

続きを読む

「アジサイの世界」の案内人は、”700種類のアジサイを収集したアジサイ博士”川原田邦彦さん(61)。

a1

玄米食でダイエットした案内人。

a2

次回は「玄米の世界」でぜひw

a3

アジサイは大きく分けると、アジサイとガクアジサイ(右)がある。

a5

アジサイは日本生まれ。
そして、シーボルトが大きく関わっていた。

a6

シーボルトの妻、「オタキさん」がなまり、「オタクサ」という名前がアジサイにつけられた。

a7

シーボルトが日本のアジサイをヨーロッパに持ち帰り、

a8

品種改良を重ねて現在の姿になる。
アジサイの原種がガクアジサイというのは聞いたことがある。

a9

アジサイの学名は「ハイドランジア」。

a10

アジサイ「ハイドランジア化」計画進行中?

a13

仕掛人はニコタマあたりの花屋?

a11

マツコ激怒w

a14

絶景アジサイスポット

日本唯一のアジサイ研究家、山本武臣さんとの出会いが案内人の人生を変える。

a15

山本さんが紹介するアジサイを見てアジサイにのめりこんでいく。

a16

アジサイ好きはガクアジサイが好き。

a17

茨城県牛久市にある川原田さんが経営する花屋、確実園。

a18

東京ではなかなか出せないオシャレ感。

a19

箱根登山鉄道(神奈川)

a20

夜のアジサイも素敵。

a21

みちのくあじさい園(岩手)

a22

本土寺(千葉)

a23

本土寺(千葉県松戸市)
約30種1万株が植えられ、多くの観光客が訪れる「アジサイ寺」。

a24

松戸は他に観光地がないw

a27

慌てて松戸をフォローするマツコw

a25

でも観光地がないのは事実。

a26

下田公園(静岡)

a28

下田公園は規模が大きいのにあまりアピールしていない。

a29

下田は他にも見るところがあるからw

a30

松戸に恨みがある案内人w

a31

松戸はベッドタウンのイメージが強いからな。

a32

続きを読む

「フライパンの世界」の案内人は、合羽橋の調理道具店店主、飯田結太さん(34)。
2016年の「おろし金の世界」に続き2度目の出演です。

a1

飯田さんがフライパンにハマっている理由。

a2

恋愛の相談はされたことないが、フライパンの相談は毎日される。

a3

フライパン売ってるからね。

a4

来る人来る人が自分にフライパンの相談をしてくる。

a5

バカなのか?w

a6

飯田さんが自宅で使い比べているフライパン40種。

a7

マツコが絶対にいらないと思ったフジノスのエバーグリル。
プロ仕様ぽいっな。

a8

鶏肉の焼き加減はガリガリが好き。

a9

脂が溶けて皮がパリパリのやつね。

a10

皮の食感のムニュは許せない。

a11

マツコの好みは表面バリバリで落ち着く。

a12

中(肉)はふわふわを所望。

a13

でしたら、このフライパンがオススメ。

a14

マツコが絶対いらないと言ったやつw

a15

ステンレス製は重く硬いため加工が難しいが、丈夫で長く使うことができる。

a16

プロの料理人か料理に凝っている人が使うフライパン。

a17

カリカリさっぱりが好きな人は、アルミ製フライパンがオススメ。
表面をセラミック加工したものが多く、軽くて扱いやすい。

a18

カリカリジューシーは鉄製がオススメ。

a19

ターク(ドイツ):
創業1857年のフライパンメーカー
職人が一つずつ鉄を叩いて作る

a20

それぞれのフライパンで鶏肉を焼いてもらいます。

a21

鶏肉を美味しく焼く新常識。

a22

アミノ酸が旨味に変わる60~80℃で焼く時間が長いほどおいしくなる。

a23

サーモグラフィーで熱の伝わり方を比較。
アルミ製(左)が一番早く熱が伝わり、鉄製が中間、ステンレス製が一番熱の伝わりが遅い。

a24

サーモグラフィーで見るマツコ。

a25

スタジオに輩がいる。

a27

このフライパンを作ったフジノスの人。

a28

アルミ製のフライパンで調理した鶏肉。
熱の伝わりが早いため、旨味や水分が抜けてさっぱりする。

a29

鉄製のフライパンで調理した鶏肉。
熱がゆっくり伝わるため旨味が引き出されてジューシーになる。

a30

案内人の言う通りなので、なんだかムカつくw

a31

ステンレス製のフライパンで調理した鶏肉。
熱の伝わり方がかなり遅いため低温で調理する時間が長くなる。
水分が抜けず、蒸し焼きのようになりフワフワな味わいになる。

a26

マツコが所望したカリふわを試食。

a32

ふわふわというより弾力がある。
ぶりんぶりんという感じ。

a33

譲らない案内人。
どっちでもいいわw

a42

続きを読む

 全国に起こるアレコレをシニアに教えてあげたい件

 令和2年飲食店が○○となる

a1

うるさくてしょうがないわw

2

そんな法令はないw

a3

なんかカッコええわぁw

a4

正解は禁煙。

a5

屋内禁煙を喜ぶ嫌煙派。

a6

ルーか?

a7

それは英語っぽく言っても日本語だぞw

a8

 令和4年自衛隊に○○部隊が新設

a9

正解は宇宙部隊。

a10

戦争の舞台は宇宙へ。

a11

 令和7年○○が合法でできるようになる

怒られるぞw

a12

ちょっとコンビニに行くのも気が抜けないw

a13

やってそーw

a14

正解はカジノ。

a15

ギャンブル中毒のお父さん。
今まで総計4000万円ぐらいギャンブルにツッコんでいる。

a16

中毒になって初めて見える世界。

a19

果てしない喜び。

a17

ギャンブル中毒のすすめw

a18

 令和9年○○が完成する

シニア大喜利w

a21

大作を制作中w

a20

正解はリニア新幹線。

a22

品川~名古屋間約40分。
2037年、新大阪まで延伸予定。

a23

 令和2年体育の日が○○になる

ギャンブル中毒だw

a24

正解はスポーツの日。

a25

体育館はスポーツ館になるのだろうか。
マキタスポーツはいいとしても、岡崎体育は岡崎スポーツ?

a27

日本語を大事にしろ。

a28

ついつい横文字が出ちゃう日本人w

a29

 令和4年 18歳から○○になる

徴兵制復活w

a30

風俗OKw

31a

「お父さんは今でも風俗とか行くんですか?」
「…(ピンポーン)」w

a32

正解は成人年齢。

a33

18歳から賃貸マンションや携帯電話の契約、クレジットカードの作成が行える。

a34

女性が結婚できる年齢は18歳に引き上げ。
現行法では女性は16歳。

a35

飲酒・タバコ・競馬などはこれまで通り20歳から。

a36

続きを読む

 各地のSNS問題を調査した件

 広島県 インスタ映えプロジェクト問題

「顔出しんさい!広島県」、というプロジェクト。

a1

県内27か所に顔はめパネルを設置。

a2

どこでもインスタ映え写真が撮れると県をあげてPR。

a3

筆の町、熊野町の顔はめパネル。

a4

顔を逆さに出すので、皆やりたがらない。

a5

そんな中、モデルを快諾してくれたお父さん。

a6

筆がないw

a7

いじられるのがオチw

a8

 インスタグラム 1番やっている県・1番やっていない県問題

一番やっている富山県。

a9

一番やっていないのが富山県の隣の石川県。

a10

石川県民はなぜインスタをやらないのか。

a11

プライドが高い石川県民。

a12

出た出たw

a13

京都と同じ匂い。
京都人はヒールを買って出るから面白いけどな。

a17

石川県民はシャイ?

a14

自分も恥ずかしがり屋。

a15

目立ちたがり屋じゃねえかw

a16

 富山県民 インスタ映えを求め金沢に来ている問題

以前富山で夜ふかしにインタビューされた人。

a19

四大文明w

a18

インスタをインダスと言っちゃうオジサンw

a20

この放送を機インスタに目覚める。
てか、赤いマニュキュアが気になる。

a21

インダスおじさんのインスタ写真。

a22

ネイルはインダス映えの為らしいw

a23

 沖縄県 SNSにハマる女性問題

最もSNSにハマっている沖縄女性。

a24

沖縄女性がSNSをやる理由。

a25

若い女性には沖縄は退屈かもしれない。

a26

SNSか飲むかの二択w

a27

インスタ蠅w

a28

口内炎。

a29

いくら。

a30

続きを読む

このページのトップヘ