Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

2019年05月

 記憶に残る上京者たち

 タダならどんな米でも食う

山形出身の女子大生。

a1

左の子はタダならどんな米でも食う主義。

a2

右の子は山形の米しか食べないw

a3

 伴奏をきっかけに他の楽器の子と付き合いたい

藝大でピアノを学ぶ岡山出身の彼。

a4

ピアノの伴奏がきっかけで彼女をつくる。

a5

希望は笛系。
下ネタかよw

a6

 夢だった渋谷のタワレコへ

長野出身の二人。

a7



a9

残念TSUTAYAでしたw

a8

 初耳

幼馴染で一緒の大学に入学。
中高も同じで人生の大半をともに歩んできた。

a10

右は彼氏なし、左は彼氏あり。

a11

初めて聞いたw

a12

これからは別々の人生を歩むんだろうなw

a13

 これはずっとポロシャツだと思っていた

鹿児島出身の社会人たち。

a14

それはVネックのTシャツ。
(この言い方もヘンだけどな)

a15

 ドラマに出てくるような河川敷に行ってみたい

鹿児島から上京した女子大生。

a16

そこで、河川敷に連れて行ってあげた。

a17

鹿児島には河川敷も少年野球もないのか?

a18

とりあえず走ってみるw

a19

河川敷でキーボード。
しかも結構尖ったジャズw

a20

 上京してきた若者たちに聞いた今の夢

考古学が好き。

a21

声優志望は今多い。

a22

東大に合格した二人組。

a23

総理大臣は3歳からの夢。

a24

ひいている友達w

a28

あなたの夢は?

a25

すぐ叶うぞw

a26

人生いろいろ。

a27

村上信五のライバル現る。

a29

村上は田中角栄の再来?

a30

若い子たちには田中角栄がわからない。

a31

田中角栄は小卒からたたき上げで総理大臣に登りつめた。

a32

続きを読む

 好きなテレビ番組のジャンルランキングでバラエティ番組は7位だった件

a12

10位~4位

a1
 
3~1位

a2

ドキュメンタリーはマツコも好き。

a3

「月曜から夜ふかし」はややドキュメンタリー。

a4

ガチのドキュメンタリー番組はキレイにまとめる。

a5

要は制作者サイドのさじ加減。

a7

ゆえにドキュメンタリー番組でもある「月曜から夜ふかし」は2位。

a8

「月曜から夜ふかし」ではNHKでは流さないようなニュースもやる。

a9

小岩で聞いた個人的ニュースw

a10

ゆえに「月曜から夜ふかし」は1位w

a11

 上京してきた人にインタビュー

 化粧が羨ましい剣道部女子

静岡から上京してきた二人組。

a13

君たちと変わらんよ。

a14

 とにかく田舎者と思われるのが恥ずかしい

福岡出身と大阪出身。

a15

方言が出ないようにする。
博多弁は日本一可愛い方言らしいから、使えばいいのに。

a17

疑心暗鬼になる田舎者。

a18

怪しいので名刺に載っている電話番号に電話する。

a19

田舎者というより世間知らずだなw

a20

 彼女が欲しい大学生活を送りたい

本音だよなw

a21

それ一番言っちゃダメなやつ。

a22

熟女好き?

a23

 Suicaに憧れていた

故郷の徳島ではまだ駅員が切符を切っている。

a24

ドキドキの初Suica。

a25

すぐに当たり前のことになるよ。

a26

 新宿駅前でパンをむさぼる女の子

a27

バイトの研修でもらったパンを食べていた。

a28

大阪から友達が来るのでここで待っている。
約束の時間まで4時間半w

a29

テレビ制作の技術系の専門学校に通っている。

a30

カメラを触らせてあげることに。

a31

初TVカメラ。

a32

デビュー戦でカメラに収めたのは…

a33

ちょっと厚切りベーコン?

a34

ジェイソンなw

a35

続きを読む

今タモリさんたちがいる場所(大小路)。

a2

百舌鳥古墳群と古市古墳群。

a3

古墳群を結ぶ二つの道(長尾街道、竹内街道)。
大小路は二つの道の西の端。

a5

道(大小路)は国境となり、堺は国のヘリとなる。

a4

支配や管理が行き届きにくい国境において、堺の自由な気風が育まれていきました。

a6

タモリさんたちは、戦国時代の堺の繁栄の痕跡を訪ねます。

a7

千利休屋敷跡。

a8

千利休は堺を代表する文化人であり、商人。

a9

屋敷跡の向かいの博物館の中に、千利休の茶室が復元されているそうです。

a10

茶室外観。

a11

にじり口。

a12

どんなに偉い人でも頭を下げて茶室に入り茶室の中ではみな平等になる、というのが千利休の考え方。

a13

ぎゅうぎゅうw

a14

お点前?

a15

ずらりと並んだ戦国時代の茶碗。

a16

茶碗が焼けている?

a17

大坂夏の陣で、堺の町は全焼していた。

a18

全焼した町の遺跡から掘り出された茶器の数々。
堺の繁栄の痕跡です。

a19

鉄砲之玉千到来。

a20

九月十六日。

a23

信長。

a21

信長が千利休に送った礼状。

a23

当時堺は鉄砲の一大産地。
織田信長は堺の商人から鉄砲を入手することで天下統一をはかった。

a24

堺は日本の歴史を動かした。

a26

続きを読む

仁徳天皇陵古墳前からスタート。

a1

大阪府堺市にある仁徳天皇陵古墳。
東京ドーム10個分の広さで、日本一大きいお墓。
約1600年前に築造されました。

a4

拝所。

a5

案内人は堺市博物館の白神典之さん。

a6

古墳とドラえもんのコラボ柄ネクタイw

a7

長さでは仁徳天皇陵古墳が世界一。
高さではピラミッドが世界一。

a8

本日のお題は「巨大古墳は日本の歴史を動かした!?」

a2

古墳が大好きな案内人。

a3

第134回 古墳の町・堺

a10

古墳ができた当時の様子をCGで再現。
木は生えていなかった。

a11

現在の古墳群。

a12

1600年前の古墳群。

a13

古墳の周囲には赤い埴輪が並べられ、斜面は石で覆われていた。

a14

横に張り出した部分は何?

a15

「造り出し」と言い、形象埴輪を並べている。

a16

形象埴輪:
家・人物・動物・器物などをかたどった埴輪

「造り出し」では祭りごとがされていたのではないかと推察されている。

a17

古墳の夢を見るほどタモリさんも古墳好き。

a18

ホタテガイの形をしている前方後円墳もある。

a19

雨が止んだので、ドローン撮影開始。

a20

ドローンで撮影した仁徳天皇陵古墳。

a21

お堀の最大幅100m。

a22

ホタテ型古墳からのホタテのロックンロールw

a23

伝説的番組となった「オレたちひょうきん族(1981~1989年)」から生まれた「ホタテのロックンロール」。
ホタテマンに扮した安岡力也が歌った。

a24

仁徳天皇陵古墳の端は緩やかな下り坂になっていた。

a25

古墳は小高い場所に造られていた。

a26

直線状の高低差と言えば、断層。

a30

緩やかな断層はある?

a27

緩やかな断層=撓曲(とうきょく)

a28

地盤が柔らかいと”ふにょっ”と緩やかに曲がる。

a29

なぜこの場所に古墳群が造られたのか?

a34

5世紀頃、まだ日本は統一されていなかった。
当時の日本の一大勢力は奈良盆地にあったヤマト王権。

a31

堺はヤマト王権の海の玄関口だった。

a32

巨大古墳の威容でヤマト王権の力を誇示していた。

a33

続きを読む

現場の状況。

a45

邪魔な木の根をノコギリで切る。

a46

木の根が取れて、根石がキレイにハマる。

a47

集めたぐり石を渡す。

a48

根石がぐらつかないように、まず手で根石の下にぐり石を差しこむ。

a49

残りのぐり石は勢いよく根石の奥に放り込む。

a50

放物線を描くような投げ入れ方はNG。

a51

2段目以降の石は、2つ以上の石で支えるように積む。

a52

タモリも石積みに挑戦。

a53

石橋がぐり石の差し込みを忘れ、ぐり石を全部放り込んでしまう。

a54

コミュニケーションをとりながら石積み作業を進める。

a55

2段目まで完成。

a56

ここで休憩タイム。

a57

バンド名の由来。
最近の音楽シーンはCDが売れず、物販が主な収入源になっている。

a58

もはやバンドではなく、ヤバイTシャツ屋さんw

a59

というのは後付けで、先輩が言った「ヤバイTシャツ屋さん行きまーす」の一言から拝借w

a60

四千頭身は漫才「石積み」をアンコール。

a62

すべったネタをもう一度やるという罰ゲームw

a63

続きを読む

このページのトップヘ