Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

2017年03月




 沖縄県 不美人伝説

宜野座村漢那地区には「漢那ヌールの話」という不美人伝説がある。
昔々仲の良かった兄妹がおり、妹はたいそうな美人だった。 
ある日帰りが遅い妹を邪推した兄は、妹を殴り殺してしまった。
それ以来、祟りによってこの地区では美人が生まれないという。

gsp56

不美人伝説を覆してしまったと言う漢那地区の女性。

gsp57
 
厳しいご指摘w

gsp58
 
  福岡県 滅多に見られない光の道問題

福岡県 福津市にある宮地獄神社。

gsp59

このロケに集められた精鋭たち。

gsp60

夕日が参道を金色に染める絶景をこのメンバーでさらに盛り上げたいw

gsp61

黄昏時の参道。

gsp62

夕日がいま一つでハゲたちは闇の中に沈んでゆくw

gsp63

照明を使ってやりたかったことを再現。

gsp64
 
見物客たちは感動してくれたw

gsp65

 佐賀県 見えない世界遺産問題 

2015年、江戸時代の海軍施設、三重津海軍所跡が世界遺産に登録される。
しかし、現地には何もない。

gsp66

遺構は木造が多く、雨風にさらすとボロボロになるため、再び埋めてしまった。

gsp67

 VRスコープをのぞけば、当時の景色をCGで見ることができる。

gsp68

 静岡県 音声案内が一つだけたどたどしい公園問題

静岡市にある清水マリンパーク。

園内施設のボタンを押すと音声で説明してくれる案内板。
「マリンパークの最新情報」の音声が思いきり噛んでいるw

gsp71

噛んでいることは県に報告されたが、ほったらかし。

gsp72

15年以上前の最新情報、しかも噛んでいるw

gsp73

 石川県 北溟サーキット、この春で終了問題

金沢大学の北溟寮はこの春に廃寮。

gsp74

北溟サーキット、ラストラン開幕。

gsp75

北溟サーキット:U字型の風呂のふちにまたがり、一蹴りで反対側まで辿り着く

gsp76
 
OBの伝説的レーサー、レジェンド野本による模範演技。

gsp79

彼らには最後の寮長河村に北溟サーキットを成功させてやりたいという目標があった。

gsp77

寮長集中トレーニング。

gsp78

先輩方の指導も熱が入る。

gsp80

ついに成功!

gsp86

と、思いきやこの右足ワンタッチが問題になる。

gsp81
 
マツコ&村上審議。

gsp85
 
寮長河村に電話。

gsp82
 
本人にいいと言われたら、どうしようもない w

gsp84

続きを読む




2時間スペシャルだということを忘れて地味な衣装を着てきたマツコさんw

gsp1
 
  2017春 全国ご当地問題

  青森県 発音の紛らわしい名産品問題

チェスとこけしが融合した「こけス」。

gsp2

こけし+チェス

gsp3

こけス

gsp4

県立黒石商業高校の生徒たちが町おこしになる土産品として開発 。

gsp5
 
青森県民こけしもこけスも同じになる問題。

gsp6

ただし、同じ津軽弁でも発音が違う。
弘前市、黒石市など上品な津軽弁→どっちも「コケス」
つがる市、鰺ヶ沢町など荒っぽい津軽弁→どっちも「コケシ」

gsp7

 宮城県 中身が全然違うアイス問題

登米市の道の駅、林林館で販売している「源氏ボタルアイス」。

gsp8

ふたを開けると…ハチ?

gsp10

製造元の社長はホタルと言い張る。

gsp12

5,6,7…

gsp14

社長まだボケてませんw

gsp15

しかし、仕事中ついうっかりw

gsp13

 広島県 くま推しの公園問題

呉市にある文化新開公園。
どう見てもパンダのくまw

gsp16

くまと言い張る業者に奥の手を使う。

gsp18

様々なくまとパンダの写真を何枚も見せて、

gsp19

くまかパンダを言わせる。

gsp20

10枚目の写真。

gsp21

まんまと引っかかるw

gsp23

 鹿児島県 日本一言いづらい市役所問題

志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所。

gsp24

志布志市役所の人は噛まずにスラスラ。
さすがw

gsp25

 地元民は志布志攻めにうんざりw

gsp26

  香川県 うどんをすする音で赤ちゃんが泣き止む問題

 香川県庁が発表した話題の動画。

gsp31

うどん県副知事要潤がチャレンジ。

gsp27
 続きを読む




ロケ地:渋谷区道玄坂

最近のアイドルはお姫様抱っこ、ハグ会などファンサービスがすごくなっている、というお話。

tanba1

ゲストは若林正恭さん(オードリー)、

tanba2

コムアイさん(水曜日のカンパネラ)、春日俊彰さん(オードリ-)。

tanba3

ストリップ劇場から現れた今回の主役二人。
タンバさんとリボンさん。

tanba4

今年は日本ストリップ生誕70周年。

tanba5

今回はストリップを影で支えるタンバさんとリボンさんに、ストリップ応援のマニュアルを学びます。
 
tanba6

渋谷道頓堀劇場
注目するのは踊り子さんではなく、盛り上げ役のタンバさんとリボンさん。
タンバさんとリボンさんは、全国に100人ほどいるそうです。

tanba7

踊り子は渋谷道頓堀劇場専属ダンサー、美月春さん。

tanba8

壺?

tanba9

テレビなので貼ってます。
昔はよかった…w

tanba10

壺からタコがw

tanba11

決めポーズでリボンが舞う。

tanba12

コムアイさんの感想。
金色のテープが照明の光でオーロラのようになる。

tanba13

投げるタイミングもやや早く、クライマックスでリボンが宙に広がる。
リボンの引きどころもパーフェクト。

tanba14

黒子のよう控えているリボンさん。

tanba15

タモリ「タンバさんはね、急に入ってくるんじゃなくて、微妙にその前からチキチキチキちっちゃく入ってくる」
コムアイ「そうなんです!」

tanba16

タコ壺抱えて普通に会話する踊り子さんw

tanba17

タンバさん、リボンさんから応援の仕方を学びます。

tanba18

タンバ暦25年のかわたんさんによる「タンバさん入門講座」。

tanba19

「 タンバリンはダブルジングルを買うべし」
ダブル(ジングルが二列)の方が音が優しく、初心者は叩きやすい。 

tanba20
 
タンバさん御用達楽器店は、大人の事情で実名公表NGw

tanba21

「練習はカラオケボックスですべし」

tanba22

タモリ倶楽部らしい映像w

tanba23

「主役は踊り子さん目立つべからず」
最も重要なこと。

tanba24

タンバリンは胸に抱えて隠すようにして持つ。
奥ゆかしさが大事。

tanba25
 続きを読む




主婦(35)女性からの投稿、「ある日知人が自宅に遊びに来たときちょうど昼時だったので、私は”焼きそば”を作ってふるまった。すると後で夫から”お客に焼きそばを出すなんて貧乏くさい”と叱られた。確かにウインナーやキャベツなどありあわせの材料だったが、そんなに恥ずかしいことだったのか?」、といった内容でした。

yakiso1

この投稿に対し、マツコさんは「人による」と即答。
確かにこれはお客さんとの関係性がわからないと何とも言えません。
知人がどの程度の知人なのかわかりませんが、私の感覚では仲の良いママ友ぐらいだったら、焼きそばはギリOK?

yakiso2
 
マツコ家はお客さんが来たら出前をとる。
昭和世代はこの感覚が強いかもしれません。
サザエさん(アニメでなく漫画の方)なんかを見ると、しばしば来客に出前の店屋物をふるまうシーンが出てきます。

yakiso3

 一方有吉家はそもそも来客がなかったw
お客好きの家と人を招きたくない家があるので、これは仕方ない。

yakiso4
 
ここで「来客用にちょうどよい昼食」のアンケート結果。

yakiso5

マツコ&有吉は1位のパスタに強い拒否反応を示します。
有吉「出すなよ!パスタ」
マツコ「アタシ人んち行ってパスタ出たら引くわ」w
青山「何でですか?」
有吉「出前のピザが一番いい」
マツコ「ほら、やっぱり出前だって!」

yakiso6

マツコ「カレーとかありえなくない!?子供の同級生とかだったらいいよ。いい大人が来てカレー出す?」
有吉「日当たりのいい雑誌に載っているようなきれいな家でパスタ、カレーならいいよ。きったないうっす暗い日当りの悪い団地でカレー出てきてみ、メチャメチャ嫌だよ、俺」w

yakiso7

投稿者は相談相手を間違えたのかもしれません。
マツコ&有吉は以前も手作りカレーをさんざんバカにして、怒った夏目ちゃんにクズ呼ばわりされた過去(もらって嬉しい?手作りプレゼント)がありますw

yakiso8

有吉「パスタって何出すんだよ。キャベツ入ってんだろ、どうせ」
私はキャベツは好きですが、焼きそばにせよパスタにせよ、キャベツが入っていると”冷蔵庫の残り物やっつけている感”がどうしても出てきてしまうw

yakiso9

青山「オムライスはどうですか?」
青山アナ、ガソリン投下w

yakiso10

青山アナは友達や先輩が遊びに来たとき、ケチャップでスマイルマークを描いたオムライスを出すそうです。

yakiso11

青山「もし有吉さん、マツコさんが遊びに来られたら、私オムライス出します」
有吉「いや最悪だよ」
マツコ「てか、てめーの家行かねーよ」w

yakiso12

有吉「お前んちから出て、どっか飲みに行くのが楽しみなんだから。お前んちでオムライス食ってる場合じゃねえんだよ」w

yakiso13

マツコ「あなたは、どっかでオムライス出さない人だと信じてた、私」
有吉「意外」
マツコ「もうちょっと手料理だったら手のこんだものとか、デリバリーかなっと思ってた」

yakiso14

バーベキューのTボーンステーキでも出すと思っていたのかw
オムライスは結構面倒ちゃっ、面倒。

yakiso15

有吉「土日でしょ?土日友達んち行ってオムライス出された日にゃ、俺の週末返せ!と思っちゃう」w
マツコ「ほんとそう思うよ」

yakiso16

有吉「食わせろ!出前の寿司」w
マツコ「何のために人んち来たんだっていう」
手作りやホームメイドはマツコ&有吉にはNGw

yakiso17

1,2割出前がイヤな人もいる。
2番目の理由の人はマツコ&有吉とは真逆の人たち。
この方々なら青山アナのオムライスはたぶん大喜び。

yakiso18

マツコ・有吉世代には、”出前”はハレの日のご馳走、おもてなしの証。
世代間のギャップがある?

yakiso19

話はカレーパーティへ。
マツコ「ホームパーティでカレー出すの?あ、でも、カレーパーティってあるか」
青山「ありますね。いろんなルーを用意して」
マツコ「いろんなルー?」

yakiso20

 青山「キーマカレーとかチキンバターカレーですとか」
マツコ「インド風の?」
青山「はい。手作りナンを用意していろいろ味見しながら食べるっていう、ちょっとおしゃれな女子会」
マツコ「だったらカレー屋行こう、おいしいよ、その方が」w
まあ、それを言ってしまったら、たいていのものはプロが作った方がおいしいw

yakiso21

続きを読む




今回の新3大は、名演技を魅せる動物たちの紹介です。

dot1
  
動物タレントの草分け的存在、名犬ラッシー。

dot2

映画で主演をつとめる動物も。

dot3

全国にたくさんある動物プロダクションの動物タレントの中から、動物プロデューサー三上昇さんが魅力溢れる演技をする動物3匹を選出しました。

dot4

① 三毛猫 ドロップ 


ドロップは度胸のある撮影向きの女優。

dot5
 
茨城県稲敷市 グローバル・アニマルアクト。

dot6

ドロップ (三毛猫 6歳 メス)

dot7

出演作品は、NHKの朝ドラ「あまちゃん」など全5本。

dot8

雑誌の表紙もいくつも飾っています。

dot9

飼い主ではない人間が近づいても逃げない。
*映画「先生と迷い猫」より

dot10

カメラマンが近づいても堂々と歩く。
*映画「先生と迷い猫」より

dot11

毛色が淡く上品なのも魅力の一つです。

dot13
 
普通の三毛との比較。

dot12
 
ドロップはもともとはノラ猫でしたが、先代社長が美しさと物怖じしない度胸にほれこんで芸能界に入れました。

dot14

牛が近づくと、普通の猫だと逃げようとする。

dot15

でも、ドロップは動かない。

dot16

イヤだけど動かない。

dot24

なめられても動かないw

dot17

初めて来た場所で塀の上を歩かせる。
カメラマンが近づいても平然と歩きます。

dot18

「先生と迷い猫」で共演した岸本加世子さんもドロップを絶賛。

dot19

② フレンチブルドッグ たれ蔵

 たれ蔵は一つの才能しかないが、その一つが飛びぬけている。

dot20

千葉県松戸市。
遠藤警察犬家庭犬訓練所(通称:遠藤ドッグスク-ル)。

dot21
 
警察犬の訓練、ペットのしつけとともに、動物プロダクションも兼業。

dot22

たれ蔵(フレンチブルドッグ 6歳 オス)

dot23
 
めちゃコミックのCMでおなじみ。

dot25

CM出演7本。

dot26
 
続きを読む

このページのトップヘ