Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

2016年08月

大分・別府のプールに変わった滑り台があった

小さな頃家族と別府旅行に行った。
プールに少し変わったスライダーがあった。
プールが深く、魚用の網ですくわれた、という記憶。

sinji1
 
別府の観光協会に問い合わせたところ、それは杉乃井ホテルのスーパールーレットではないかという回答。 

sinji9

早速行ってみる。

sinji2

これがホテルの屋内プールにあるスーパールーレット。
23年前に作られたそう。

sinji3
 
 番組スタッフが実際に滑ってみる。

sinji10

パイプを滑り降りると、ルーレットの玉のように飛び出し、最後は真ん中の穴に落ちます。

sinji4
 
穴の下は深さ2.5メートルのプール。

sinji5
 
棒状のものが差し出され、落ちた人はそれにつかまる。

sinji6

棒の先は輪っかでした。

sinji7

網ではなく、輪っかでした。

sinji8
 
お菓子のアポロに全部茶色のものがあった

全部茶色のアポロがあった、という記憶。

sinji11
 
普通のアポロは上がいちごチョコで下がミルクチョコ。

snji2

明治製菓に聞いたところ、1998年から全部茶色のパパアポロ(レアアイテム)を出していた。

sinji12

約350粒(10箱)に1粒の割合で、全部茶色のパパアポロを作っていた。
全部ピンク色のママアポロもあったそうです。

sinji13
 
1997年には逆さアポロもあった。

sinji14
 
レアアイテムのブームは去り、現在はレアアポロは入っていないそうです。

sinji15

お菓子のアポロにグレープフルーツ味があった

アポロのグレープフルーツ味、しかも中にジャムが入っていた、という記憶。

sinji17

1985年にジューシーアポロを発売していた。
上が柑橘系味のチョコ、中に濃縮グレープフルーツジュースが入っていた。

sinji18
 
かっぱえびせんに牛乳をかけるCMがあった
 続きを読む

プレゼンターは7年前の東京マラソンで心肺停止になった松村邦彦さん。

sini1
 
説はこちら。

sini19

六甲牧場の下り坂で鬼ごっこをしていた中学生時代のダウンタウン。
スピードがつきすぎて二人とも止まれなくなってしまう。

sini2

私も経験あります。
山の下りで走るのはマジで危ないです。 

sini3

学生時代ヨットで太平洋を航海して、ソロモン諸島沖で遭難。
死にかけ方がスケール感あってカッコいい。

sini4

巨大仏像を製作中、滑ってお釈迦様の手の上に落下。
 
sini6

孫悟空のお話のようです。

sini17

中学生の頃、入院中に薬の量を誤って処方されて死にかける。
その後病院側に黙っていてくれと頼まれる。
医療ミスは日常茶飯事?

sini7
 
学生時代、サッカーの試合で衝突。

sini8
 
ラリアットをくらい気絶。
幽体離脱を体験したそうです。
私も中学時代サッカーでディフェンダーの頭突きを顔面に受けて歯を数本折りましたw

sini16

夜道で包丁を持った通り魔に遭遇。
早めに察知して逃げて助かる。

sini5

 刃物系のエピソードは多数出てくる。

sini11
 
ヤクザらしき人にナイフを突きつけられる。
実際にやられるとまったく動けないし、声も出ないそうです。

sini10
 
インタビューは全身にモザイクをかけることが条件。

sini12

福島刑務所に服役中、東日本大震災に遭う。 

sini18

子供の頃、被害者を刺して逃走中の犯人の足が自分の足に引っかかり倒してしまった。
この方、有名なラッパーらしい。

sini13

気づいたら、テーブルとか全部ひっくり返っていた。
全部放送できないエピソードでしたw
この人の風体でお察しください。

sini15

続きを読む

プレゼンターは庄司智春さん。

siro1
 
妻のミキティをきっかけに思いついた説。
確かにミキティはモー娘。にはそれまでいなかった正統派美人。

siro2

素人時代の番組出演のエピソードを語ろうとしたが、地雷を踏んでしまう。

siro36

ヤラセという言葉には敏感な当番組w

siro3

素人時代の山口智充さん。
当時は会社員。
関西のオーディションに参加したところ、評価が高くいきなり東京の番組に出演することに。

siro6

1991年、デビュー4年前のぐっさん。
もう仕上がっています。

siro4

モノマネ四天王、清水アキラにも認められる。

siro5

シンガーソングライター福原美穂さんの素人時代(当時15歳)。
北海道のローカル番組の街角カラオケ対決に出演。
コーナー司会は俳優の安田顕さん(当時29歳)。

siro7

のちに二人は北海道新聞の特別企画で対談をしています。

siro38

美少女の突き抜けた歌唱力。

siro8

この番組を見ていたレコード会社にスカウトされてプロデビュー。
これは納得の飛び抜けぷりっ。

siro9

NHK「BSジュニアのど自慢」に出演した当時13歳の高橋愛さん(当時13歳)。

siro10

ほんとに素朴な田舎の子という感じですが、東京に来て泥を払ってメイクしたら大化けしました。

siro11

大西賢治時代のはるな愛さん、当時中学1年、13歳。
松田聖子の「ロックンルージュ」を熱唱。

siro12

この場面偶然リアルタイムで見てました。
賢治くんが歌い終えてから、司会の人が困ったように「将来何になるの?」と聞いていました。

siro13

無事はるな愛になりましたw

siro14

高校球児だったスギちゃん(当時17歳)。

siro15

ローカル放送の生番組に自ら応募。

siro18

素人の芸人志望がやりがちなシュールなボケをかます。

siro16

イントロクイズでも寒いボケをかますスギちゃん。
とりあえずハートの強さはプロ向き。

siro19

翌日校長先生に呼ばれて野球部全員正座w

siro17

続きを読む

次の怒りメールの内容は、わかる人とわからない人がいる。

shuchi1
 
大学生(20)女性からの投稿、「ドラマなどでこの後この人は確実に恥をかくだろうと予想できるシーンを見るのがとにかく嫌。しかし、一緒にテレビを見ている母にはこの気持ちは全く理解してもらえない。マツコさん、有吉さんはこの気持ちわかりますか?」といった内容でした。 

shuchi2
 
まったくピンときていない有吉くんに対し、マツコさんはこの投稿者の気持ちがとてもよくわかると言います。
ドラマに限らずドキュメンタリーでも見るのがツライ場面があるそうです。

shuchi01

このようにドラマなどで登場人物が恥をかきそうになる際、自分もツライ気持ちになってしまう現象には、学術的にちゃんとした名前がつけられていました。
ということを自分もさっき知ったばかりであろうのにドヤ顔で言う青山アナがカワイイw

shuchi8

このような心理的現象は、”共感性羞恥”というそうです。

shuchi4

共感性羞恥を呼び起こす具体例。

見てられないシーン① 学園ドラマの「授業中の居眠り」

shuchi5

 見てられないシーン② ドラマ「裸の大将」の主人公の失敗

shuchi6
 
見てられないシーン③ 時代劇で悪代官が悪さを企む

shuchi7
 
共感性羞恥について、上の3つの具体例が挙げられましたが、私は正直言ってまったく共感できませんでした。
これらの例を見せて共感性羞恥を感じるかどうかというアンケートだったら、1割がいいところでしょう。

shuchi13

でも、共感性羞恥がまったくわからないかというと、そうでもない。
とてもじゃないが見てられないシーンというのは私にもあります。

私は元来慎み深い人間なのでw、厚かましい人や気の強い人が、無理な要求して善い人を困惑させたり怒らせたりすることが予想できるようなシーンはハラハラして見ていられません。

共感性羞恥のある人はドッキリ番組も苦手だそうです。

shuchi11

私もすべてではありませんが、仕掛けられた人が怒ったり、傷ついたりしそうなセンスのないドッキリは結末を見たくありません。

マツコさんが大好きなのに、見てられなくて全部観たことはないw「ダンサー・イン・ザ・ダーク」。

shuchi03

私もビョーク主演のこの映画は昔見た記憶はありますが、内容は覚えていません。
マツコさんが共感性羞恥を感じる場面の話を聞いていると、マツコさんがやはり女性的な感受性の持ち主だということがわかります。

shuchi02

正視できないシーンというものは、人によってツボが違うのではないでしょうか。

 

地サイダーの世界の案内人は清涼飲料水評論家の清水りょうこさん(51)。

cider1

清水さんは港区新橋出身。
出版業界でソフトドリンクのコラムなどを執筆し、2000年に地サイダーの伝道師となる事を決意。

cider2
 
その決意のきっかけは100年にわたって製造された地サイダー、養老サイダーが生産を終了したことだそうです。
地サイダーという言葉を世に広めたのは清水さんとのこと。
ちなみに、清水りょうこさんの本名は清水涼子らしいのですが、清涼飲料水の文字が3つ入ってます。
まさしくサイダーの神様に選ばれし女性なのかもしれません。

cider3
 
 日本各地のオススメ地サイダー

ダイヤレモン 兵庫県西宮市 130円(税込)

1899年(明治32年)から製造されている定番の地サイダー。
いわば地サイダーの祖。

cider5

飲んだマツコさんの感想は、「高級なサイダーって感じ」。
甘さ控えめですっきりとした味わい。
高純度のザラメとフランス製の香料を使用しているそうです。

cider4
 
こちらは全国地サイダーMAP。
地サイダーは全国で650種類以上あるそうです。

cider6

MAPの中に牛タンサイダーを見つけたマツコさん。
早くも警戒モードw

cider7

 変わり種地サイダー

変わり種という時点で嫌な予感w

cider8

変わり種サイダーラインアップ。
マツコ「…いた」
右下に牛タンサイダー発見w

cider9

プレミアム・スパークリング・ローズ 奥出雲薔薇園(島根)464円(税込)

100%バラエキスで作った地サイダー。
薫り高いオリジナル品種「さ姫」を使用。
微炭酸・微糖ですっきりとした味わい。

cider10



ずんだサイダー トレボン食品(宮城) 257円(税込)

枝豆パウダーで”ずんだ”の再現性が高い一品。

cider12

リアルに”ずんだ”なので、驚くw

cider14



牛タンサイダー トレボン食品(宮城) 257円(税込)

いよいよ問題の牛タンサイダー。

cider15

匂いを嗅ぐw

cider16

飲むw

cider17

これも再現性がかなり高いようですw

cider18



かすていらサイダー 田浦商店(長崎) 2本入り540円(税込)

長崎名物の「カステラ」をサイダー化。

cider20

マツコ「古いタイプのアイスクリームを食べた後みたい」
 
牛タンの後だからなおさら美味w

cider21



続きを読む

このページのトップヘ