Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

2016年02月

日本歌謡曲の卒業ソングの元祖、「高校三年生 1963年」の合唱からスタート。
歌ってくれるのは杉並児童合唱団の皆さんです。

sotu2
 
上の写真一番右端にいる壇から外れたやや大きめのコが今日の案内人の富田明宏さん(35)。
音楽プロデューサーとして活躍されている方のようです。

sotu1

 今やJ-POPを歌う時代! 

10代~50代各50人計250人に卒業式でどんな歌を歌ったのか、アンケートを取りました。

まず30~50代はこちら。

sotu3

 マツコさんは「大地讃頌」を懐かしがっていましたが、マツコさんより年上の私はまったく知りません。
 「蛍の光」は中学の卒業式で歌ったような気がします。
「巣立ちの歌」は割と有名なようですが、マツコさん(40代)もカメラマンさん(30代)知りませんでした。
 
どうやら卒業ソングは年代や地域でかなりバラツキがあるようです。 

次に10~20代が卒業式で歌った歌。

sotu4

1位の「旅立ちの日に」は1991年埼玉県秩父市の影森中学校の校長と音楽教師が制作した卒業ソングなのだそうです。
4位にEXILEに入ってきているのが時代ですね。

2016年版の卒業ソング集にはJ-POPの曲がどんどん入ってきているようです。

sotu5

嵐(ふるさと 2010年)、いきものがかり(YELL 2009年)、GReeeeN(遥か 2009年)などなど。
卒業ソングの様変わりには、マツコさんもビックリしていました。

sotu6

ピアノソロ 初級 やさしく弾ける 卒業2016
 
ヤマハミュージックメディア
2015-11-28


 名曲!卒業ソングメドレー

☆ 昭和の卒業ソング一覧(歌謡曲)

sotu7

☆ 実際に卒業式で歌った昭和の卒業ソングトップ3

1位 贈る言葉
2位 なごり雪 
3位  卒業写真
  
杉並児童合唱団の皆さんが、メドレーでトップ3を歌ってくれました。 

sotu8

どれも実は恋愛の歌、それも”別れ”をテーマにしています。
それにしても、歌っている子たちは皆育ちが良さそう。

ところで、マツコさんが好きな昭和の卒業ソングは、斉藤由貴さんが歌った「卒業 1985年」。
卒業というイベントに対して、クールで斜に構えている歌詞が良いのだそうです。

特に好きなのは”ああ卒業式で泣かないと 冷たい人と言われそう でも もっと哀しい瞬間に 涙はとっておきたいの”。
マツコ「こんなもんで泣けるか、っていう話よね」

マツコさんはどうも学校に良い思い出がなかったようですw
でも、クールに卒業式を迎える人は結構いるような気はします。

卒業 (MEG-CD)
斉藤由貴
株式会社ポニーキャニオン
2009-11-04


くしくもこの番組のCMでも斉藤由貴さんが登場していました。

sotu10

そして、マツコさんにとってこれに並ぶ昭和の卒業ソングは「春なのに 1983年」。
中島みゆき作、当時のアイドル歌手柏原芳恵さんが歌った大ヒット曲です。

春なのに
柏原芳恵
マーキュリー・ミュージックエンタテインメント
1994-05-25


”記念にください ボタンを一つ 青い空に捨てます”などという歌詞はマツコさんに言わせればもう演歌なのだそうです。

sotu11

「春なのに」を歌う当時17歳の柏原芳恵さん。

sotu12

今日日のアイドルにこんな歌歌えるコいない、とマツコさんが彼女を激賞したところで、サプライズゲストでご本人登場。
「春なのに」を生で歌ってくれました。

sotu13

マツコ「変わらない芳恵!」
彼女もう50歳。
”変わらない”はさすがに言い過ぎですが、40代50代のオジサン、オバサンにはメッチャ懐かしい柏原芳恵。
松田聖子や中森明菜といった偉大な80年代アイドルの陰に隠れがちですが、彼女もまた80年代の大アイドルだったことは間違いありません。

sotu14

続きを読む

 山手線ダサい駅ランキングが発表された件

これがワースト5。

de1

確かに池袋~上野間は影が薄い。
古い街なんですけどね~。

de2

 第5位 西日暮里

山手線のほかに京浜東北線、地下鉄千代田線、日暮里・舎人ライナーが乗り入れ。
乗り換えではとてもお世話になっているけど降りたことはないと思う、という駅。

de3

ダサいことは自他ともに認めるw

de4

ハブ・ステーションとしての存在感は抜群。

de5

芸能界を目指す青年「ジョセイキが出せるように頑張ってるんですけど」
スタッフ「…女性器?」
女性の声のキーのことだったw

de6

超名門進学校の開成学園がある。

de7

ただし、地元の人は行っていないw

de8
 
  第4位 田端

北口はいくつかの商業施設、南口は住宅メイン。
一度くらいは降りたかも、という駅。

de10

自慢のイルミネーションもかえって…w

de11

車両基地もあり鉄道ファンには素敵な街。

 de12

 第3位 巣鴨

北側にはおばあちゃんの原宿、巣鴨地蔵通り商店街。
南側は大衆酒場が軒を連ねる。

de14
 
とげぬき地蔵尊高岩寺が有名。

de15

御利益グッズも人気。

de16
 
ワースト5の中では知名度は高そう。

de17
 
第2位 新大久保

新大久保は多国籍の街。
ここは、飲み会などでちょくちょく行きます。

de18

ネパール人が歌を歌ってくれる。

de19
 
グローブ座は電車から見えますね。

de21
 
続きを読む

 学生寮を調査した件PART2

 大阪大学 向陽寮

向陽寮は1979年に設立した男子寮。
寮費は月約7000円(寄宿費・光熱費込み)。
居室は6畳の一人部屋。

ryo1

外国語学部でヒンディー語を専攻している学生さん。

ryo3

ヒンディー語を選んだ理由➡世界地図にダーツを投げて、インド洋に刺さったからw 
 
ryo2

 寮で流行っているロシア人のダイエット?

ryo4

真冬に窓を開けて素っ裸で食器を洗うw
以前この番組でも寒さダイエットを紹介してましたが、一理はある。
でも、真似はしたくないw

ryo5

ロシア人が太っていないと、どうして思ったんでしょう。
WHOのデータ(2008年)によると、肥満率ではロシアは189か国中47位、日本は166位。
日本から下はほんとうに食べられなくて痩せていそうな国ばかりです。

ryo6

 大阪大学 もみじ寮

もみじ寮は、向陽寮に離接する女子寮。
1979年設立。
寮費は約10000円(寄宿費・光熱費込み)。
居室は6畳の一人部屋。

ryo11

1階のベランダに下着が。
男子寮目の前w

ryo8

そういう基準?

ryo9

このお二人には後世に伝えたいゲームがあるそうです。

ryo13
 
名付けてカーマスートラゲーム。 
カーマスートラ:古代インドの性愛指南書。男女の交わりについて書かれている。

ryo10
 
適当なページを開いて、そのページに描かれてある体位について冷静に分析するゲーム。
学生がアホなのは男子だけではないw

ryo12

 北海道大学 恵迪寮

以前も紹介された恵迪寮ですが、この寮には2階の窓から雪山に向かって誰が一番面白く飛べるか、というイベントがあるそうです。

ryo20

あだ名はそのまんまブタw

ryo15

面白いのはあだ名だけだった…w

ryo16

 大阪大学 刀根山寮

寮費月約13000円(寄宿費・光熱費込み)
居室は6畳の一人部屋。

ryo17

青空マージャン。
寒いだけだろw

ryo18
 
寮内を歩いていると、全裸男が現れた!
BGMドラクエのダンジョンw

ryo19
 
スルーw

ryo21

澤田河内さんに面会w

ryo24
 
続きを読む

都内にあるリハーサルスタジオ。

mg1
 
ゲストは堀部圭亮さん、レキシさん、浜野謙太さん。

mg2
 
レキシさんも浜野さんもミュージシャン。
という事で今回は音楽もの。

mg4

京都にある民族楽器専門店コイズミの民族楽器を紹介してもらい、実際に試奏してみようという企画です。 

mg3
 
コイズミ楽器からは、店長の小泉雅喜さんと岩田大悟さんに来ていただきました。

mg5
 
店にある楽器を車に積めるだけ積んで、持ってきてくれました。

mg6
 
まずはアサラト(西アフリカ) 1個 864円(税込)。

オンコバスピノサという木の実の中にワイルーロという草の種が入れられています。

mg9
 
人差し指と中指の間に紐を挟みます。

mg10

 力を抜いて、ナハナハの動きをするw

上手にやると、玉と玉がぶつかってカチカチ鳴り、中の草の実がシャカシャカします。

mg11
 
やってみると意外に難しい? 

mg12
 
次は藻玉シェーカー(タイ) 2160円(税込)。

藻玉とは西南諸島、東南アジア、太平洋諸島に分布する大型の蔓植物。

mg13

振ると中の実がシャカシャカと鳴ります。
オブジェとしても使えます。

mg14

続いて、トーキングドラム(マリ) 17280円(税込)。

皮につながったロープの張りを調整することで、音程を変えることができます。

mg15

放送禁止用語をドラムで鳴らすw
ド・ドン・ド♪

mg16

正しい演奏法はこちら。

mg17

ビーン(インド) 2700円(税込)。

インドの伝統的な管楽器。

mg18


ドローン(単音の持続音)用の管とメロディ用の管があります。

mg19

 インドの蛇使いが吹いている楽器。

mg21
 
レッドスネーク、カモン!
若い浜野くんはよくわかっていないぽいっw

mg20
 続きを読む

大学生(22)男性からの投稿、「居酒屋などで出るハムカツに違和感を感じている。たいてい分厚いハムが使われているからだ。私はペラペラのハムでできたハムカツが食べたい」、といった内容でした。

hk1

そもそもハムカツは肉がまだ貴重品扱いだった時代に、トンカツの代用品として作り出されたような貧乏くさい食べ物ですから、上等なハムで作った分厚いハムカツはオリジナルとは異なります。

昭和に子供時代を過ごしたマツコ&有吉が薄いハムのハムカツにノスタルジーを感じるのはわかります。
投稿者はまだ若いようですが、実家の近所の肉屋が古い人で昔ながらのハムカツを売っていたのかもしれません。

hk2

ちなみにマツコさんが言っていた四角いハムはこれ。

hk6

昔は肉屋さんに置いてありましたが、今はあまり見なくなったような気が…。
最近では形状がサンドイッチに便利なのでまた見直されているようです。

ここから話は食べ物の進化に対する戸惑いと不満になります。

例えば、ポテサラ。
昔ながらのポテサラはハムやキュウリや玉ねぎやらがゴテゴテと入り、ジャガイモも塊が残っていた。
今はマッシュ系が多い。
味付けもワインビネガーなどを入れたりして凝っている。 

hk3
 
マツコさんはそういう進化形のポテサラは一切認めない。

hk4
 
有吉くんが別番組で紹介していた自由が丘のポテサラなどは論外でしょうw

pk
 
二人とも「何もつけずにお召しあがりください」という言葉に嫌悪感を抱いていましたが、確かにお店紹介などで店主がこのセリフを言う場面はよく目にします。
「飯食う時ぐらい自由に食わせろ!」という魂の叫びなんだと思います。
 
hk5
 
二人の攻撃は次にカレーに向かいます。
十穀米と素揚げした野菜のカレーw

hk7
 
こういったカレーはそもそも女性をターゲットにしたものだと思います 。
女性は、オシャレ、可愛い、ヘルシーの3要素を備えた料理であればだいたい飛びつきますw
好みですから、とやかく言う事ではありませんが、男子の好きな料理とはかけ離れているのは確か。 
 
ここで話は少し本題に戻り、ハムカツには何をつけて食べるかという話になります。

マツコさんはマヨネーズをつけて食べるそうです。
夏目「うわぁ」
マツコ「タコ焼きにべっちょりマヨネーズかけるヤツが何言ってるんだ!」w

hk8

マツコさんはカツ系にはマヨネーズかタルタルソースだそうです。
なんか、いかにも…らしいチョイスw

hk9
 
魚のフライにはタルタルソースがあるのだから、他の揚げ物にマヨやタルタルでもいいじゃないか、というのがマツコさんの主張。

hk10

 ただし、責任は持たないようですw

hk11
 
とにかくマツコさんはカツ系にはマヨと決めているようです。

hk12
 
次に目玉焼きに何をかけるか、という話。

夏目ちゃんは醤油か塩胡椒。
ちなみ私は塩、醤油、たま~にケチャップ。

hk13

ランキング的には以下のようになっているようです。

hk14

マツコさんは”ケチャ”派。
夏目ちゃんはオムライスぐらいにしか使わないそうです。

hk15
 続きを読む

このページのトップヘ