Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

2015年09月

① 入江早耶 作 「ベンテンダスト」

アート作品に使うカスは、消しゴムのカス。

 kasu1

こちらが作者の入江早耶さん。
広島市立大学の研究員として広島を拠点に活動。

kasu2
 
消しゴムのカスを使った作品で、数々の賞を受賞してきました。

kasu3
 kasu4
 
どのように作品を作るかというと…。

まず画像を消しゴムで消し、そこからでたカスを材料にして作品を作ります。

kasu5
 kasu6
kasu10

9年間で100点以上の作品を制作してきましたが、その中でも最大の作品が「ベンテンダスト」。
20個の消しゴムを費やした大作ですが、とても繊細な作品です。

kasu8
 
掛け軸の弁天様が消え、立体化して生まれ変わりました。

kasu9
 
②  小和田成美 作 「ドレス・クラック」

小和田さんが使うカスは、鉛筆の削りカス。

kasu11
 
こちらが小和田成美さん。
東京芸大大学院に在学中。

kasu14
 
工程1.削りカスがちぎれないように慎重に削る

工程2.大きさ別にカット

kasu12
 
工程3.同じサイズをボンドで貼り合わせる

ひたすら「削って⇒貼る」を繰り返す。

こうしてできる作品がこれ。

kasu13
 
製作日数2か月、鉛筆20本を費やしました。 

そして、鉛筆80本を使った渾身の作品が「ドレス・クラック(ドレスをまとった雌鶏)」。

kasu15
 
横:約70cm、高さ:約60cm。

この作品で小和田さんは「エコ&アートアワード2013」で協賛社特別賞を受賞しました。

kasu16

受賞しても、大学内では特に話題にはならなかったそうです。

kasu17

小和田さんが今までで一番苦労したのは芸大受験。

kasu18
 
芸大は2浪で受かれば普通です。
(某年の芸大美術学部の公表では、現役2割、1浪3割、2浪、3浪各2割、4浪以上1割) 
 続きを読む

アクアリウムの世界の案内人は志藤範行さん。
アクアリウム歴25年、東京・文京区でAn aquariumというアクアリウム店を経営しています。
 
aq1
 
志藤さんは語り口が独特で、ちょっとオネエっぽい。
銀座のデパートに勤めていた時代、マダムを相手に接客をしていたのでそういう話し方になったのだそうです。

aq2

  劇的進化!アクアリウムの昔と今

まず、昔ながらのアクアリウム。
子供の頃から慣れ親しんでいる水槽です。

aq3
 
今のアクアリウム。
流木があったりして立体感があり、水槽の中に一つの世界があります。

aq4
 
マツコさんはアクアリウムに以前から興味があるようで、自分でも始めたいと思っているようです。

aq5
 
ただし、マツコさんが欲しいのは水草だけのアクアリウム。
志藤さんは、魚も水草も扱えるプロ、水草だけだと管理は楽だそうです。

aq6
 
でも、魚がいると水槽の中に動きがあるので、癒し効果は高いそうです。

aq7
 
 プロ直伝!100倍楽しむ方法 

アクアリウムを楽しむ2大ポイントは距離と表情。
アクアリウムの住人によって適切な観察の距離は異なります。

スタジオに用意されたグッピーとシルバーアロワナのアクアリウム。

aq8

グッピーを観察する適切な距離は、50cm~1m。
1m以上離れると、グッピーの表情が見えません。

aq9

エビは手足の回転を観察。
元気なエビほど回転が速いそうです。

aq10

水草派から水草+魚派に傾くマツコさん。

aq11
 
次に水草を観察。

aq12
 
水草が光合成をして、酸素の気泡を出している様子が観察できます。

aq13
 
続いてシルバーアロワナのアクアリウム。
マツコ「あ~金持ちの家にいるヤツ」

aq14
 
アロワナは健康状態を見るなら1m。
泳ぎを見るなら3mが適切な距離。 

aq15
 
シルバーアロワナのお値段は2500円。

aq16
 
アジアアロワナは15000~30000円。

aq17
 
 年に一度のアクアリウム世界大会 

世界水草レイアウトコンテストが年に一度開催されているそうです。

 aq18

まずは昨年の作品「森林 生命のリサイクル」 台湾/チェン・ソンピン

aq19

水槽の奥行きは60cmほどですが、木の太さを変えて遠近感を出しています。 
 
材料費は6万円ほどだそうです。

aq20
 続きを読む

 第3次ミニ四駆ブーム

1982年TAMIYAがミニ四駆を発売。
1987年漫画「ダッシュ!四駆郎」で人気大爆発。

yonku1
 
1994年漫画「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」で人気再燃。

yonku2

そして、当時のブームを経験した子供たちが大人になり、第3次ミニ四駆ブームに。

yonku3

スタッフ「彼氏さんですか?」
女性「まあ、そんな感じです」

スタッフ「彼女は彼氏と言ってましたけど…」
男性「…元」
女性「えっ?何言ってんの?」

yonku4

火をつけておいて、終了w

  第2次オカルトブーム

1970年代のオカルトブームはネッシー、UFO、コックリさんなど。

今、新たな降霊術が中高生を中心に話題に。
それがチャーリーゲーム。

chari1
 
真偽を確かめるため、ある人物との接触を試みる。
気功ギャルふーちゃさん。

chari2
 
ガングロカフェに行ってみたが、彼女がいない。
体調不良でお休み。

chari3
 
電話してみると、漫画みたいなことになっていたw

chari4
 
ふーちゃさんの警告で、ガングロギャルたちはチャーリーゲームを拒否る。

仕方がないので、霊感があるらしいジャイアンでやってみる。

chari5

ジャイアン「チャーリー、チャーリー、アーユーヒア?」 
1時間チャーリーを呼び続けたが、チャーリーは来ない。

chari6
 
ジャイアン「超常現象なんですよね?」
スタッフB「いや、たぶんきっと風なんですよ」
そう言った途端…

chari7
 
十字に重ねた鉛筆が動き、NOを指す。

別角度のカメラで確認すると、笑ったジャイアンの吐息が犯人でしたw

chari8
 
  第3次こけしブーム

1930年代に第1次こけしブームを迎える。

 kokesi1
 
1970年代東北自動車道開通で東北方面への旅行者が急増、第2次こけしブーム到来。 

現代風にデザインされたこけしが発売され、今若い女性を中心にこけし人気が再燃中。 
こけし好きの女性は、「こけ女」と言うそうです。

こけ女の渡辺麻衣子さんと100体を越えるこけしコレクション。

kokesi2

こけしを回転台に乗せて鑑賞するのが、渡辺さんの至福の時間。
こけしが増えるにつれ、友達が減っていったそうですw

kokesi3

 続きを読む

 ラジオ体操第3

 龍谷大学「ラジオ体操第3サークル」の方々。

taiso1
 
実際に第3を実演してもらう。

第1と第2は主にストレッチ目的ですが、第3は体力・筋力の強化が目的。
テンポが速く動きが複雑なため、ラジオ放送は1年半で終了したそうです。

taiso2
 
心拍数を計測すると体脂肪を燃焼させる有酸素運動のレベル(110~150)。
体力をつけたい人には良いようです。

taiso3
 
  グーグルストリートビューの撮影風景

 北海道摩周湖での撮影現場を取材。

車で撮影できない場所は人が撮影機材(トレッカー)を背負って歩く。
 
google1
 
トレッカーには15個のレンズがついており、2.5秒に1回シャッターを切っているそうです。

撮影はグーグル社員だけでなく、地元の人が協力する場合も。
ちなみに写真の永田さんはボランティアで撮影協力しています。

google2
 
 永田さんが撮った摩周湖のストリートビュー。

google3
 
 金のエンゼル

 森永チョコボールの銀のエンゼル5枚もしくは金のエンゼル1枚で、おもちゃのカンヅメと交換。

angel1
 
100個単位でチョコボールを買い、金のエンゼルが当たるまでやってみる。

angel2
 
915個目で金のエンゼルが当たる。

angel3
 
これが幻の金のエンゼル。
費やした金額にひきますw

angel4
 
銀のエンゼルは915個中42個、金は915個中1個。
おもちゃの缶詰をもらうには銀を集めた方が効率的。

angel5

景品の”開かずの缶詰”を開けた動画はこちら⇒チョコボール開かずの缶詰ー字幕レビュー付き
 
 ガングロギャルのスッピン

一人だけスッピン公開に名乗りを上げたちゃんあやさん(24)。

ganguro

キリッとした男顔w
個人的にはメイクの顔が怖いので、スッピンの方が安心できます。

 パーツモデルの顔

パーツモデル界の重鎮金子エミさん(44)。
いわゆる手タレの人。

partm1

パーツモデルは職人の世界。
撮影がたいへん。

partm2
 
パーツが心臓より低い位置にあると血管が浮いてパーツがきれいに見えないので、足も心臓より上の位置で撮影します。

partm3
 
 亀の交尾 

まあ、予想通りのポジション。
甲羅は邪魔しないのか?

kame1
 
やっぱり亀でも、興奮して息遣いが激しくなる。
亀は声帯がないので、「ア゛-!」は空気の摩擦音だそうです。

kame2
 
 

一味違うインドの軍事パレード。

最初は普通に兵隊さんの行進などですが、後半になるとがぜんエンターテイメント性が強くなってきます。

 india1

青森のねぶた祭りやTDLのエレクトリカル・パレードのような巨大山車が続出。

india2
 
山車の上では人々が踊ったり、小芝居をしていたりします。

india3
 
特産物の収穫から、加工販売までを見せている山車もありました。

india4
 
それぞれ何か意味があるのでしょうが、わからないので面白い。

もちろん軍人さんもパレードします。
部隊もバラエティに富んでいます。

異国情緒たっぷりの駱駝隊。

india5

 バイクの曲乗りは他国の軍事パレードでも見ますが…

india8

なんだかお茶目w

india11

 安倍総理もオバマ大統領も列席しています。

india7
 
動画はこちら⇩

 The 65th Republic Day Parade- 26th January 2014
 
*3時間近い大作ですが、1時間50分あたりからオモシロパレードになってきます。 
インド軍の兵器を見たい方は1時間12分あたりから。 

世界の軍隊99の謎
世界の軍隊研究委員会編
彩図社
2013-10-25

 

このページのトップヘ